2007年1月8日設置
サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
拍手コメより
【少し前から気になってるんですが、「笑う小宇宙の館」と検索すると他の人はこれも検索してます?というのに、「デスマスク 夢小説」って出てくるんですけど、江戸女さんデスマスクの夢小説書かれた事あるんですかね?】
【少し前から気になってるんですが、「笑う小宇宙の館」と検索すると他の人はこれも検索してます?というのに、「デスマスク 夢小説」って出てくるんですけど、江戸女さんデスマスクの夢小説書かれた事あるんですかね?】
ないですよ。
うちにある夢小説はアルデバラン物と不特定ハーレム物だけですね。嘘はついてない。
後者は公開当時、「ドリーム小説なのに相手から名前を呼ばれることが一度も無いとは思いませんでした」という感想をいただき、言われてみれば確かにと思ったほどのものだ。
蟹の・・・ていうかそもそもまともな夢小説などあるはずもない。
・・・
でも、ちょっと書いてみたいかもしれない。
デスクマスクに相応しい相手を設定して、デスマスクらしい男女のお話・・・
きっと素敵なラブロマンスになるはずがないわ。
ドリーム小説って今どうやって設定できるのですかね?
Pixivで書けるのかしら?
うちにある夢小説はアルデバラン物と不特定ハーレム物だけですね。嘘はついてない。
後者は公開当時、「ドリーム小説なのに相手から名前を呼ばれることが一度も無いとは思いませんでした」という感想をいただき、言われてみれば確かにと思ったほどのものだ。
蟹の・・・ていうかそもそもまともな夢小説などあるはずもない。
・・・
でも、ちょっと書いてみたいかもしれない。
デスクマスクに相応しい相手を設定して、デスマスクらしい男女のお話・・・
きっと素敵なラブロマンスになるはずがないわ。
ドリーム小説って今どうやって設定できるのですかね?
Pixivで書けるのかしら?
PR
JR東京駅構内で蟹の化石が発見されたとか、海底ケーブルに蟹が惹きつけられてやる気失くして危ないとか、そういうニュースは色々出ているのに、ハリウッド聖闘士星矢の続報がこないですね。
どうしたのだろう。撮影は終わっているという発表から1ヶ月音沙汰が無い。
編集段階で関係者が正気に返ってしまったとか?
だとしたらもう一回狂えとも言えないし難しいところだ・・・
蟹は出るのだろうか。
出て欲しい。映画の尺の中で黄金聖闘士全員出すのは大変だろうから、名乗った次の瞬間に穴に落ちて退場とかでも私は構わない。構わないどころかむしろわかってんじゃん監督と思ってしまうかもしれない。
聖闘士星矢の敵キャラの最期って上に飛ばされるか横に飛ばされるかが基本で、下に行ったのあいつだけですからね多分。最大のアイデンティティですよ。
蟹、出るかな。
どうしたのだろう。撮影は終わっているという発表から1ヶ月音沙汰が無い。
編集段階で関係者が正気に返ってしまったとか?
だとしたらもう一回狂えとも言えないし難しいところだ・・・
蟹は出るのだろうか。
出て欲しい。映画の尺の中で黄金聖闘士全員出すのは大変だろうから、名乗った次の瞬間に穴に落ちて退場とかでも私は構わない。構わないどころかむしろわかってんじゃん監督と思ってしまうかもしれない。
聖闘士星矢の敵キャラの最期って上に飛ばされるか横に飛ばされるかが基本で、下に行ったのあいつだけですからね多分。最大のアイデンティティですよ。
蟹、出るかな。
何の役かはさっぱりわからないけれどもハリウッド版・聖闘士星矢に出演してくれる美形おっさん俳優マーク・ダカスコスとはいったいどんな役者なのか。
確認するべく、彼の出演作品「ジョン・ウィック パラベラム」を見ました。
これジョン・ウィックシリーズの3作目なのでその前の2作から連日ぶっ通しで見るはめになったんですが、何この映画。大好き。
マーク・ダカスコスは、スキンヘッドでBGMに「にんじゃりばんばん」かけながらフグを捌く屋台の寿司屋を装ったナイフ使いのアサシンという役どころで、正直役が濃すぎて彼がどんな役者なのかよくわからなかったんですが、ただ、回し蹴りがとても美しかったです。
相手のナイフを半歩下がって避けてからの右足で胸を蹴りあげてからの左足回し蹴り。
大変自然でキレッキレな動きでございました。
シメにしゅたっ!と足を戻す姿勢も完璧に美しい。
これサガ・・・いや、カノンにやってほしい。この動きはなんかカノンが似合う気がする。ていうかカノンにはジョン・ウィックの世界も無駄に似合う気がする。
コンチネンタル・ホテルもの凄く上手く使いそう。支配人にも気に入られそう。この映画めっちゃ好きそう。
まあそれはともかく、こんな美しい回し蹴りをくらわすマーク・ダカスコスが参加するのなら、ハリウッド版・聖闘士星矢ではかなり上質の格闘シーンを見る事ができるのではないかと私は思います。
問題は、聖闘士星矢(原作)が意外と格闘してないことです。
改めて振り返ると、聖闘士はいかに動かないでお前を倒せるかみたいなとこで張り合う人種だったから・・・
交互に必殺技を出し合う、本質的には格闘よりカードバトルに近い闘いだから・・・
果たして聖衣姿で髪を生やしたマーク・ダカスコスの流れるような回し蹴りは拝めるのか。
無駄のない流れからの必殺技って聖闘士星矢で出来るものなのか。
謎が疑問を呼ぶハリウッド版・聖闘士星矢。
とにかく早くキャスティングを知りたい。
楽しみにしております。
確認するべく、彼の出演作品「ジョン・ウィック パラベラム」を見ました。
これジョン・ウィックシリーズの3作目なのでその前の2作から連日ぶっ通しで見るはめになったんですが、何この映画。大好き。
マーク・ダカスコスは、スキンヘッドでBGMに「にんじゃりばんばん」かけながらフグを捌く屋台の寿司屋を装ったナイフ使いのアサシンという役どころで、正直役が濃すぎて彼がどんな役者なのかよくわからなかったんですが、ただ、回し蹴りがとても美しかったです。
相手のナイフを半歩下がって避けてからの右足で胸を蹴りあげてからの左足回し蹴り。
大変自然でキレッキレな動きでございました。
シメにしゅたっ!と足を戻す姿勢も完璧に美しい。
これサガ・・・いや、カノンにやってほしい。この動きはなんかカノンが似合う気がする。ていうかカノンにはジョン・ウィックの世界も無駄に似合う気がする。
コンチネンタル・ホテルもの凄く上手く使いそう。支配人にも気に入られそう。この映画めっちゃ好きそう。
まあそれはともかく、こんな美しい回し蹴りをくらわすマーク・ダカスコスが参加するのなら、ハリウッド版・聖闘士星矢ではかなり上質の格闘シーンを見る事ができるのではないかと私は思います。
問題は、聖闘士星矢(原作)が意外と格闘してないことです。
改めて振り返ると、聖闘士はいかに動かないでお前を倒せるかみたいなとこで張り合う人種だったから・・・
交互に必殺技を出し合う、本質的には格闘よりカードバトルに近い闘いだから・・・
果たして聖衣姿で髪を生やしたマーク・ダカスコスの流れるような回し蹴りは拝めるのか。
無駄のない流れからの必殺技って聖闘士星矢で出来るものなのか。
謎が疑問を呼ぶハリウッド版・聖闘士星矢。
とにかく早くキャスティングを知りたい。
楽しみにしております。
私は蟹役、ルカ・マリネッリどうかなって思います。
あと、ビル・スカルスガルドはあれ本気で飾ったら物凄い美女になると思うので、アフロいける気がする。ちょっと前にリメイク版ハァーイジョージィやってたけどまともな化粧もぜひしていただきたい。
とまあこんな風に、好きなあの人はこういうイメージであてて欲しい!とはしたないのが女でございますけれども、紳士の方々はそんなことはきっと仰らない。
アテナはこんなイメージで~なんて事細かく理想を語ったりはせず、ただ控えめに、オッパイがいっぱいあればいいなと思っておられるでしょう。
やっぱそこよ。女神はオッパイよ。
真面目に考察すると聖闘士星矢におけるアテナは母なる神みたいな存在なのでオッパイがでかいという設定は結構重要だと思ってます。
全ての人々を隔てなく慈しみ守り育てるという彼女の大いなる愛が乳房となって揺れるわけです。傷ついた聖闘士達はあの胸に抱かれて眠るために帰ってくると行っても過言ではない。
オッパイは重要だ。
なのでアテナ役に抜擢されたマディソン・アイズマンの画像を検索した時、真っ先にバストチェックした私を誰も責められはしないと思いますが、よし、いい乳してらっしゃる。
巨乳ではないが胸元ガン開きのドレス似合ってるし、いけるいける。アテナって言うとやっぱり胸元開いたドレスですよね。ハイネックも可愛いけど。
楽しみなことです。
あと、ビル・スカルスガルドはあれ本気で飾ったら物凄い美女になると思うので、アフロいける気がする。ちょっと前にリメイク版ハァーイジョージィやってたけどまともな化粧もぜひしていただきたい。
とまあこんな風に、好きなあの人はこういうイメージであてて欲しい!とはしたないのが女でございますけれども、紳士の方々はそんなことはきっと仰らない。
アテナはこんなイメージで~なんて事細かく理想を語ったりはせず、ただ控えめに、オッパイがいっぱいあればいいなと思っておられるでしょう。
やっぱそこよ。女神はオッパイよ。
真面目に考察すると聖闘士星矢におけるアテナは母なる神みたいな存在なのでオッパイがでかいという設定は結構重要だと思ってます。
全ての人々を隔てなく慈しみ守り育てるという彼女の大いなる愛が乳房となって揺れるわけです。傷ついた聖闘士達はあの胸に抱かれて眠るために帰ってくると行っても過言ではない。
オッパイは重要だ。
なのでアテナ役に抜擢されたマディソン・アイズマンの画像を検索した時、真っ先にバストチェックした私を誰も責められはしないと思いますが、よし、いい乳してらっしゃる。
巨乳ではないが胸元ガン開きのドレス似合ってるし、いけるいける。アテナって言うとやっぱり胸元開いたドレスですよね。ハイネックも可愛いけど。
楽しみなことです。
「ドラゴンボールの二の舞だけは嫌だ」
ハリウッドによる実写化拒絶の金字塔となっているこの言葉ですけれども、じゃあ具体的にハリウッド版ドラゴンボールは何が悪かったのか?
そこのとこ改めて確認すべく、私は地獄の1時間半を今終えたところです。
AmazonPremiumでまさかの有料コンテンツ。なんで。
とりあえず、ちゃんと見てみた感想として、良いところから挙げると、役者は頑張ってますよ。
特に主人公の悟空は可愛くて私は嫌いじゃないですね。むしろこの映画に良心があるとすればそれは彼の純真な演技だと思う。
また、公開から7年後に脚本家がまさかの全面謝罪をしたそうで、確かにクソほどありきたりで凡庸なストーリーではあるんですが、そこが致命的というわけではない気がしました。
ドラゴンボールという作品自体、その後の少年漫画に影響を与えまくった存在なので、連載開始当初は革命的な作品でも、今から見ればザ・王道になってしまっています。
ありきたりで凡庸なヒーロー譚というのも、言い方変えれば王道なわけで、それはそれでお約束の爽快感が良かったりしますからね。
世紀の傑作を作ろうとしたんじゃあるまいし、脚本はまだセーフなんじゃないですかね。
じゃあ何がいけなかったのか?
監督だよ。
それに尽きる。設定がどうとかの問題ではない。映像が悪い。
チープではないが、なんというか、監督の持ってる世界観が狭すぎる。
ドラゴンボールは凄く世界の広い物語ですよ。果てしない冒険の夢がどこまでも広がっていってるのがドラゴンボールであって、深みが無い分非常に明るい。そういう世界観じゃないですか。
ジェームズ・ウォンは真逆で、クソ狭い日常の中でギャア!をやるのがこの監督の持ち味であって、こんな果てしない見果てぬ夢を扱えと言われても単純に無理だったんだと思います。
その無理がですね、クライマックスの大猿がだいぶ小さいとか、満を持して出現した神龍がトカゲのように短いとか、そういう哀しいところに祟ってたと思いますよ。最終的に予算余らせたとかもさ。
スピルバーグが作ってたら派手に予算オーバーして神龍もっと長くて太かったんだろうなって思うとなんだか胸が痛くなる。切ない。
ホイポイカプセルのところとかもね、シャシャシャシャ!って組み上がったバイクをただジャーン!と見せれば良いんですよ、堂々としていいんですよ、それなのに何か無駄なアングル切り替え入れてひねった上からの前半分だけ映すとかやるから盛り上がらないんですよ。
原作とスケール感が合わない監督を抜擢してしまった。
これがドラゴンボールエボリューションの敗因だと思いました。
ドラゴンボール内の合うところで映画作れば良かったのに・・・天下一武闘会だけとか・・・
聖闘士星矢の監督はダークファンタジー系ですね。
行けますかね。頑張って欲しいです。
ハリウッドによる実写化拒絶の金字塔となっているこの言葉ですけれども、じゃあ具体的にハリウッド版ドラゴンボールは何が悪かったのか?
そこのとこ改めて確認すべく、私は地獄の1時間半を今終えたところです。
AmazonPremiumでまさかの有料コンテンツ。なんで。
とりあえず、ちゃんと見てみた感想として、良いところから挙げると、役者は頑張ってますよ。
特に主人公の悟空は可愛くて私は嫌いじゃないですね。むしろこの映画に良心があるとすればそれは彼の純真な演技だと思う。
また、公開から7年後に脚本家がまさかの全面謝罪をしたそうで、確かにクソほどありきたりで凡庸なストーリーではあるんですが、そこが致命的というわけではない気がしました。
ドラゴンボールという作品自体、その後の少年漫画に影響を与えまくった存在なので、連載開始当初は革命的な作品でも、今から見ればザ・王道になってしまっています。
ありきたりで凡庸なヒーロー譚というのも、言い方変えれば王道なわけで、それはそれでお約束の爽快感が良かったりしますからね。
世紀の傑作を作ろうとしたんじゃあるまいし、脚本はまだセーフなんじゃないですかね。
じゃあ何がいけなかったのか?
監督だよ。
それに尽きる。設定がどうとかの問題ではない。映像が悪い。
チープではないが、なんというか、監督の持ってる世界観が狭すぎる。
ドラゴンボールは凄く世界の広い物語ですよ。果てしない冒険の夢がどこまでも広がっていってるのがドラゴンボールであって、深みが無い分非常に明るい。そういう世界観じゃないですか。
ジェームズ・ウォンは真逆で、クソ狭い日常の中でギャア!をやるのがこの監督の持ち味であって、こんな果てしない見果てぬ夢を扱えと言われても単純に無理だったんだと思います。
その無理がですね、クライマックスの大猿がだいぶ小さいとか、満を持して出現した神龍がトカゲのように短いとか、そういう哀しいところに祟ってたと思いますよ。最終的に予算余らせたとかもさ。
スピルバーグが作ってたら派手に予算オーバーして神龍もっと長くて太かったんだろうなって思うとなんだか胸が痛くなる。切ない。
ホイポイカプセルのところとかもね、シャシャシャシャ!って組み上がったバイクをただジャーン!と見せれば良いんですよ、堂々としていいんですよ、それなのに何か無駄なアングル切り替え入れてひねった上からの前半分だけ映すとかやるから盛り上がらないんですよ。
原作とスケール感が合わない監督を抜擢してしまった。
これがドラゴンボールエボリューションの敗因だと思いました。
ドラゴンボール内の合うところで映画作れば良かったのに・・・天下一武闘会だけとか・・・
聖闘士星矢の監督はダークファンタジー系ですね。
行けますかね。頑張って欲しいです。