忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99
岡山の変態が「自分好みに育てて18になったら結婚するつもりだった」などと寝言をのたもうたために、にわかに熱い源氏物語への風評被害。

みんな落ち着いてほしい。誤解だ。完全な誤解だ。
まず、光源氏と紫の上の歳の差は10もない。
かつ、光源氏はロリコンでもない。むしろあれほど年上に執着しつづけた奴いないだろっていうぐらいで、ただのロリは嫌いですよあの人。
「自分好みに育てて」っていうのも、光源氏のは皇后美智子様並みの才色兼備の女性を育てる意味で言ってるからね。
学校を首席で卒業し、日本代表としてベルギーで演説するような美女に育つなら、むしろ親からお願いして養育を頼むくらいだろう。気持ちの悪いおっさんの妄想とはレベルが違う。

 何より、結婚予定の56という歳は、光源氏なら推定もう死んでる。寿命。

 

 
地位も家柄も無い爺さんがちゃんとした家の少女を攫うのは、平安でも十分変態だと思いますよ。下手すれば現代以上に裁かれるのでは。
泥棒は武蔵野ごと火をはらって焼き殺せという時代ですし。

あと、言うまでもないけど、光源氏は「見るだけで寿命がのびるほどの」美形だからね。
何より重要なこの点を、どうして変態は都合よく無視するのだろう。

さらにもう一つ言わせてもらいたい、光源氏もそうだし伊勢物語の業平もそうだけど、平安時代の色男は色男の責任として、ブスやババアも抱くからね。

色男と変態は、違う。絶対。

PR
岡山の女の子無事に保護されて本当に良かったです。
断片的な報道から、なんだか被害者勘ぐるような事を言う人がいるのにちょっと驚きます。

事実は男が刃物で脅して連れ去ったようですが、これがたとえ犯人と被害者に事前に何らかの繋がりがあり、被害者がお家に帰りたくないから攫って頂戴と犯人にお願いした結果であったとしても、11歳ですよ、ディズニーランドから帰りたくないとか言ってるのと同じじゃないですか。
まともな大人なら子供を諭して家に帰らせます。
何より、49歳の無職の男が実の家族よりためになるわけがない。
そんな妄想自分で信じて連れ出す時点で異常、十分変態だと思います。
何を根拠にそんなに高い自己評価してるんだか、言っちゃ悪いが気持ち悪いったらありゃしない。
こんなのは優しいのでも親切でも無い、ただの気色の悪い変態です。

女の子がテレビを見ていたくらいで、男に懐いてたとかいう説が出るのが謎です。んなわけねーだろ。
多分、賢い子なんじゃないでしょうか。騒いだら危ないというのを知っていたのだと思います。親御さんは常々不安に思っていたようですし、もし何かあったら騒がず大人しくしていなさい、お母さん達が必ず助けにいくから、と教えていた可能性もあると思います。
それに、目下に危険がなければ純粋な子供はとりあえず目先の事に順応し、テレビを見たりお菓子を食べたりくらいはするでしょう。
それは犯人に懐いたこととは全く別です。オッサンは嫌いでもお菓子は好きだから食べる、ただそれだけのことです。
あいつキモいけどタダ飯食べれるから食事行く。そんなのは女子大生だけだと思われてそうですが、ぶっちゃけ子供の方が顕著にそうだと思いますよ。

ていうかこの際言っとくけど、相手を心底キモいと思ってても可愛い女と子供はもらうもんはもらうよ。むしろ嫌いな奴ほどどんだけ搾取しても傷つけても問題ないみたいなの、あるよ。
ここでもらわないって言うのは可愛くない女と男だけだよ。
それは可愛くない女になってみれば死ぬほどわかるからな。

好きな人だからもらうのでも、物をくれるから好きになるのでもない。
大人の常識で混同してはいけないと思います。

警察が踏み込んだ時に何、何、と言ったのは、本当に怖かったんだと思います。
パパでもママでもない第三勢力が踏み込んできたんですからそりゃパニックになるでしょう。

ともあれ本当に、助かって良かったです。
ブラジルが・・・またぼこぼこに・・・悲しいな・・・

でも仕方ないね。オランダ圧倒的に強かったし。ロッベン凄まじいし。
3位決定戦はいらんとか、優勝以外興味は無いとか、それは準決勝敗退国の本音だと思いますが、それでもなんだかんだ全力でプレーするオランダは格好良かったですよ。
ロッベンの息子、ちゃんと見たかー!パパめっちゃ格好良かったぞー!

3位決定戦には3位決定戦なりの華があると思います。


W杯はいろんな事がありますね・・・

昨日はもうブラジルが可哀想で可哀想で可哀想で。
ネイマールがいなくて、やはり容姿が絵になるからでしょうか、ダヴィド・ルイスの写真率がやたら高い。目を真っ赤にして子供みたいに泣いてるんですよあの天使が。
胸が痛い。痛すぎる。

で、それもこれも全部ドイツのせいなわけです。
ちょっと言いたくはないんですが言わせてください、あいつら本当なんなんですか。
攻撃も見事、守備も見事、カウンターは速くパスは上手く、ラフプレーしないダイブもしない、ロナウドのものだったW杯通算得点ランク1位の座はクローゼが奪取し、おまけに監督のツラも髪も全て上って、お前らの血は何色だあああああ!!!!
やめろよ!!一つぐらいは何か譲れよ!!
試合後のインタビューまで気配り100%とか総取りにもほどがあるわ!
お前らがイケメンになればなるほどブラジルの行き場がなくなるわ!!
レーヴはスコラーリを慰めるより何より先に、中継カメラに向かって鼻をほじりまくるべきだったと思います!!

試合が終わってから、ブラジル選手はもちろんのこと、ドイツの選手まで微妙にお通夜モードに入っていたのが何とも言えなかったですね・・・
親父に初めてケンカで勝ってしまった高校男子みたいな・・・
8点目を外したエジルをどうして責められよう。接戦あるいは混戦ならまだしも、7-0で絶望的な顔したジュリオ・セザール相手にほぼ1vs1でとどめを刺せというのは、いくらなんでも可哀想だと思います、お互い。

しかし、感慨深いですね。
クローゼが初めてW杯に出場した時、彼は5得点しましたが全部ヘディングで、シュートは思いっきり外してたんですよね。
それを見た実況と解説が、「彼は頭でしか決められないんですね(笑)」「足元は下手なんですよね(笑)」などとからかってたのを覚えています。
あの時完全に「今大会のラッキーボーイ」扱いだったクローゼが、36歳までコツコツ活躍しつづけて、とうとう通算得点王になったという。
決して派手な選手では無いけれど、100分の1のチャンスを常に待ち受ける真面目な彼のプレイスタイルが、W杯の神様に愛されたんだろうなあと思います。
おめでとうクローゼ!


そして、準決勝もう1試合。
私はオランダを応援していました。
なぜならドイツが出来杉すぎて悔しくなったからです。何とかあいつらをギャフンと言わせてやりたい!
そう思った時に真っ先に浮かんだのは、渾身のダイブを決めながら「俺の正直さにも困ったものだ」と涼しい頭でのたまうロッベンのツラでした。

あいつならやれる・・・!

私はオランダのサッカーが全然好きではないんですが、その理由の9割9分はたぶん、ロッベンが可愛げ無くずるいせいだと思います。
ネイマールもダイバーですけど、彼はまだ可愛いじゃないですか。見た目が。
ロッベンを見て下さい、どこの局だったか、オランダのスターを説明しようとして彼の写真を掲げたところスタジオの女子アナが「えっ!?30歳なんですかこの選手!?」と驚愕し、ただそれだけで尺が尽きたそれがロッベンです。
可愛くねえ!全然!

あと、決勝までの宿を取って無いオランダサッカー協会のねじれた計算高さも買いでした。
前回準優勝国がそれはないだろ。
絶対FIFAの偉い人が同じホテルに泊まるの知ってただろ・・・知っててもし決勝いけたら駄々こねるつもりだったな?過去にやった手口をまたやる気だったな・・・?

その辺の真偽はともかく、ドイツの王道に勝つにはオランダの外道をもってするしかない、そんな風に思ったんです。

そしたら負けちゃいましたね・・・

ロッベンが試合後に奥さんとお子さんのところに行ってた後姿が切なかった・・・
ごめんよロッベン、嫌いとか言って。後姿はめっちゃ良いお父さんだったよ。オランダ初優勝させてあげたかったと思ったよ。
心を入れ替えるためにGoogle画像検索もしてみた。
ロッベンにも可愛い頃があったはずだと思う。きっと。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・無かった。

・・・・でもなんかなー・・・この感覚・・・蟹に恋した時と同じ匂いを感じるなー・・・

最初はミロだったんだよ私も・・・・うん・・・・・

・・・・・・・・・・

まあいい!
何にせよ、ドイツVSアルゼンチンの決勝、楽しみです。
3位決定戦も、切ないけど楽しみです。最後に良い試合をしてほしい。
勝敗だけが目的なら2時間走る必要も無いのだから、まだ試合の中に、それぞれの国を勇気づける何かはあると思います。

頑張れ!
ブラジルもチリもどっちも勝たせてあげたかった・・・そう思ってるひとは多いんじゃないでしょうかW杯。
チリは本当素晴らしかった。純粋に勝たせてあげたかった。
ブラジルはここで負けたら選手全員ぶっ殺されそうだった。いろんな意味で勝たせてあげたかった。
なんで初戦がこのカードなのかー!勿体無いわー!

でも、崩れ落ちて泣きじゃくってるネイマール見て、本当ブラジル勝って良かったと思いました。
まだ22歳でホスト開催W杯ブラジル代表10番ってだけでも壮絶なのに、PKで5番目蹴らす監督はドSの極みですよ。どんだけ背負わす気なのよ。

あと、ダヴィド・ルイスが見事なまでに古典絵画のガブリエル顔(ていうか髪)なので、ネイマール抱きしめて指立てて天に何か言ってる写真が謎の受胎告知に見えますね。
あの人、他にも名画界に何人かいそう。ベアタ・ベアトリクスとかそっくりですよ。もうまともにあの絵を見られない。ベアトリクスはあのまま死ぬどころか、目ぇ開けて1分後にサッカーボール蹴り飛ばしてゴール奪ってそうな気がする。

ブラジル、次はコロンビアか・・・厳しすぎる。
ロドリゲスなんか絶対そのうち世界一のモテ男になりそうな顔してるし、1ミリも油断できませんよ。
世界のレベルってバカ高いですね。
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]