忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
メローネ戦。
すぐ前のヴェネチア特急編が完成されてたこともあり、メローネの突きぬけた変態っぷりがあってもなお地味めな回という印象です。

ミスタの扱いも地味なんですけど、今思えばここのミスタが一番バケモノではあった。
ついさっき至近距離から頭に銃弾3発くらって死にかけてたはずの男が、なぜ天井の見張りなんかやらされているのか。ミスタもなぜこんな二日酔いみたいな、まだほんのちょっぴり頭が痛いぜみたいな軽いリアクションで見張りをやってるのか。
ソファに座って仲良く雑誌読んでるフーゴとアバッキオ、お前らガン寝してたんだから少しは働けよ…!

No5「ウエエエーーン、ミスタァ~~。ハラヘッタョ~~~」
ミスタ「おいおいだから説明しただろうがよォ~~~。夕食はもうちょっとガマンしろって……!!今…『亀の中』に食い物はねーだろーォ!」


今こそアバ茶だろ。

コンソメスープと称して出せよアバッキオー!

ミスタ「このトラックがどっかに止まったら必ずメシ食わせるからよ…約束するって」

ゴールデンウィークの渋滞に巻き込まれたお父さんみたいになってんじゃんミスタ。可哀想に。
しかしアバ茶のせいでふと思ったんですけど、ピストルズが食って寝るだけなのはまだ良かったですよね。これ出す方も要求してきたらミスタもうひとつ大変でしたよ。

ピストルズがハンバーガー盗んだせいで亀がバレ、咄嗟に運転手を殴ってトラックを事故らせ必死にしらばっくれる、一連のミスタがとても可愛くて好きです。一連のほぼほぼすべて犯罪だが。

この時ピストルズ達が

「ア~ア~ドウスンダヨ、ミスタッ!」

「スゲェーヤバイト思ウヨ、ウエーン!!」
「殺サレルゼ!ブチャラティにッ!」

って言っててミスタも大汗かいてるんですけど、ブチャラティって普段そんな怖い人なん?
汗だくのミスタの顔を彼に一舐めしてもらいたかった。

このささやかなコメディがあるおかげで、この後の「車をパクるかヒッチハイクするか」議論における、

ミスタ「どこ走ってるかわからねーのはけっこう精神にくるものだぜ!」

が俄然説得力を増しています。
一見ミスタに似合わない発言のようでミスタだからこその叫びでした。
ヒッチハイクの方が安全だというフーゴの意見はもっともだけども、子連れの男は自家用車持ちたいんだよ。

なのでめでたくパクることに決まったとたん、もう真っ先に物色しに行く。
ほんとになんでそんなに元気なんだ。ジョルノの治療能力もまだ無いのにどうやって頭の穴塞いだんだ。
No5が3発とも止めた事になってるけど、あの出血量と穴の中から氷持ったNo5が出て来た絵面で、とても信じられるものではなくなってる。
帽子と頭の間で止めたとは思えない。頭蓋骨と脳の間で止めた気がしてならない。
それなのになぜ…動ける

ミスタが車を運転するシーンって一度も無いんですが、好きな車を見つけてハンドル回りいじって盗むことはできるようなので、当然運転も達者にこなせるのでしょう。
運転しながら拳銃撃つところもちょっと見てみたかったですね。

メローネ戦のミスタの出番はこんなところなんですが…
この回は何より、ジョルノがミスタ用の能力を身につけてくれた事が一番重要ですよ。
これなければ次でミスタ死んでたからな今度こそ
最高の相棒が完成したよ。

あと、ベイビィ・フェイスを撃破した後の、トリッシュとブチャラティが元に戻るシーンが奇妙で美しくてすごく好きです。
なにげにベイビィ・フェイスの攻撃って芸術的だと思うので、フーゴやアバッキオも死なない程度に餌食にしてみてほしかった。アバッキオを8割くらい小便器に組み替えるとかそういう…



いやそういう使い方もあるなあって思ったんですけど、待って、それができるんなら、もしベイビィ・フェイスがもっとゲスだったら、ブチャラティをそっと便所に変えて、トイレに行きたがってたトリッシュをそこで「させる」こともできたってこと?  
たぶんブチャラティは平気でしょうけっこう栄養にするかもいやいやいやいや良かったベイビィ・フェイスの育ちがよくて本当によかった、攻撃が芸術的とか言ってたのになんでこんな最低な話になってんだ私。

えーと・・・

ベイビィ・フェイスの能力は面白い!
そういう回でした!次はギアッチョだ!
PR
仕事というのは結局人と人との関係で成り立つものです。
趣味を幅広く持ち、色んな事を知っておくというのは、関わる人の心を開かせるのに役立ちますし、逆に無知であると距離を置かれてしまうリスクに繋がります。


私はこのたび、職場のマーベルファンに「ジョーカーは好きですよー」と言ってしまう地雷を踏んだため、一からマーベルを学び直すべく取り急ぎアマプラの「アイアンマン」を観たのでした。
ジョーカーもバットマンもスーパーマンもアメコミは全てマーベルだと思ってたぜ…


観終わった今の感想。


ロバート・ダウニー・Jrは本当に演技が上手い。視聴開始時にはこんなイキがったちっさいオッサンが一体何をするというんだと思った私も、観終わるころには「トニーGOGO!!」な感じになっていた。


しかしそれより何より


ペッパーがうぜえ。

トニーがボタンを押せと言ったら!!!
ぐずぐず言わずにすぐ押せええええええ!!!!

あまりのうざさに「押せやァ!!!!」って本当に叫んだ。
やおいに消極的な私でも、この女とくっつくぐらいならローズ(♂)と結婚しろと思ったね。

グウィネス・パルトローの顔は私はとても好きなんですけど、この人が演じるといつも女がうざく見えるなあ・・・「セブン」の妻役も大概うざかった・・・

この先もシリーズずっとこのペッパー出るらしい。ちょっといったんアイアンマンは置いとこう。
スパイダーマンに切り替えます。
ミスタ、腹に開いた穴をホッチキスで塞ぐ。


いや、塞いだのもホッチキスをチョイスしたのもフーゴなんで、普通ならフーゴがやべえ奴なシーンのはずなんですが、やられたミスタが

「でも、まあけっこう気に行ったぜ」

ありえない発言をしたために、圧倒的ミスタがやべえシーンになってしまいました。


ブチャラティ「みんな!良くやってくれたな!おまえらのおかげで無事カプリ島に着く事ができた!」


無事ではねえよ?

今の今までめっちゃ眼の前でミスタの血が止まらないから病院行かなきゃって話をしてたろうよ。本人がどうしても6億円見たいってゴネてカラんで行かなかっただけで、本当なら一人いなくなってるところなんだよ。

私としてはブチャラティの上司としての資質にだいぶ疑問を感じる一幕なんですが、当のミスタは素直に6億円見られて喜んでますし、「このジョルノがオレたちのとこに来たとたん急に『事』が動きだした!このジョルノってヤツは縁起のイイ男かもしれねーな、ラッキーボーイかこいつッ!」恐ろしいほど良い方にしか考えていないため、まあいいか…うん…

すぐにしまわれてしまった6億円の代わりに、一同はトリッシュを託されます。
フーゴの上着をハンカチ代わりに使う少女にミスタが何を思ったか、表情からは伺い知ることはできません。ムカついてるようには…(拡大)…見えないなあ。

強いて言うなら「やっぱ女は便所いったら手ェ洗うんだなー」とか考えてそうな顔に見える。
つうかミスタ本人が、手洗った時にはフーゴの服で拭くとか普通にしてそうな気がする。背中にゴミついてるぜーとか言いながら払うフリして拭くだろ。そういうことする奴だろラジカセ壊しの手口見る限り。

まあいいや、そもそも普段手なんか洗ってないさ。爪にカスが溜まってた男だもの。

一行はトリッシュを連れて隠れ家へ。
ここからはナランチャのはじめてのおつかいが始まり、ミスタは全く出てきません。
全く。
フーゴがナランチャに尾行の撒き方を教えている間も、アバッキオとジョルノはいるけどミスタはいない。ブチャラティとトリッシュは2階にいるのだろうと想像できます。
しかしミスタは?彼も2階にいるのか?


そこで私の希望としては、2階にはいないで欲しいなと。


病院行っててくれ頼むからと。


思うわけなんですよ。
腹の傷を治すなら今しかない。ミスタ!ここでいないのは病院だからだよな流石に!?

しかししかし、ミスタが病院に行ったんなら買物もついでにしてきてもらえば良かったんじゃ?
って思ったけど腹撃たれて血が止まらない人を店閉まる前に帰れる前提で病院行かせるのもだいぶおかしい事に気づいたので、ミスタは買物はしない。頼まれない。
やっぱり一人で病院だけ行ったんだきっと。

ミスタの腹に穴さえ開いてなければ、おつかいも普通に彼が適任だったんでしょうけどね。
運転できるし常識的な戦闘力あるし経路もちゃんと記憶できる。帽子脱いでアバッキオの上着でも借りてけばもう誰もミスタだとわからないと思うんだ。

ただ、ミスタがホルマジオとエンカウントしていたら為す術無かったろうとは思うので、そう考えると彼はやはり運がいいですね。大怪我してたおかげで死なずに済み、ナランチャが激闘している間に病院にも行けたのだろう。

・・・・

病院に行ってないとしたら。
寝てれば治るの精神で2階で寝てたという事も考えられる。
が、トリッシュとブチャラティが起きてる横でミスタが寝ているというのがどうも想像つかない。
落ちついて寝られなくない?
そんならむしろ外に停めた車の中の方が寝られるんじゃない?

車中泊してるミスタ。
なんか一番想像できる。しっくりくる。
ちょいちょい思うんだけどブチャラティのミスタの扱い雑くない?


あいつの腹の傷はどうやって治したのか。
考えるだけ不毛な謎ですが、考えてしまいます。
病院行ってますように。



こいつ結局何だったん!(怒)


腹立つわー!!!
最初から言いたかったことを今こそ言うわ!!




馬無い奴がレース出てんなあああ!!!

ジョジョ7部「スティール・ボール・ラン」の3ラウンドまで読み進んで、今DIOが恐竜になったとこです。

…DIO、お前が世界を滅ぼしてまで手に入れたかった物はこんな感じで合ってるん…?
ほんとに…?

でも陽の下で生き生き駆ける人生を取り戻せた(?)のは何よりなのかもしれない。
そうだよね、ゾンビ化はなった人にしかわからない辛さもあったはずだよね。

・・・・

しかしそれにしても、主張激しいわこの恐竜。

背中からしっぽにかけて「DIO」ロゴびっしりって。ヴィトンのバッグみたいになってんじゃねーか。どんなブランドよ。

DIOブランド…DIO・ブランド―…あ、そういうこと?

恐竜になったDIOと、恐竜を知らないジョニィと、今どうでもいい恐竜のトリビアを披露するジャイロにだいぶ笑いました。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]