忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170
カナダから帰国しました。

いや、行ってたのはここ10日くらいのもんなんですけどね。更新止まってる期間と計算合ってないとかそういうのはホラ、吹雪の山小屋で4人の大学生が一晩中ぐるぐる回って肩をたたき続けた都市伝説みたいな、あれ?一人足りなくない?っていうのと同じで、あれ?一ヶ月足りなくない?っていう感じですね。

あの都市伝説って、ABCDの4人が真っ暗闇の四角い山小屋の隅に

A   D

B   C

って感じでスタンバイするんですよね。
そしてAは歩いていってBの肩をたたく。
そしたら今度は肩を叩かれたBが歩いて行ってCの肩をたたく。
次はCが歩いて行ってDの肩を・・・そんな風にして朝までぐるぐる回り続けたと。

しかし朝になって気づく。Dが歩いて行ったとき、Aは既にBの位置に移動しているので、Aがいたところには誰もいないはず。よってDは誰の肩をたたくこともできず、この遊戯は続けられるはずがない。
それが朝まで続いたということは・・・・・暗闇の中、AとDの間にもう一人誰かがいたということなのだ。

っていう話なんですが、私は犯人はDだと思っています。
だって奴しかいないじゃん。絶対こいつが二人分歩いたよ。そうでないと説明がつかない。歩いておきながら朝になって「ええ~!?俺じゃあ誰の肩叩いてたんだ!?」とか騒いだんだ。きっとそうだ。オーケー謎は解けた。

まあそれもこれもA(アフロディーテの略)を怖がらせたいというしょうもない動機のためなんでしょうが、そんなことよりカナダの話をしろと。

バンクーバー4泊+ビクトリア4泊で行ってきました。
良い国でした。牡蠣すごいおいしい。ムール貝もおいしい。お寿司もおいしい。飲茶もおいしい。
そしてゲイがめっちゃ多いですねバンクーバー。ていうか泊まったホテルがゲイ通りに直面しててな。男性同士が手を繋いで歩いたりキスしたりしてました。女性同士はあんまり見かけなかったです。
スタンレーパークでサイクリングもしてきました。気持ちいー。
ビクトリアはフラワーバスケットが街中に下がっててまさに花の町でした。ブッチャートガーデンも超綺麗でね。今はダリアが盛りで、たくさん咲いてて、庭園のそこかしこでご夫婦が喧嘩してました。

夫「・・・おい。もういいだろう。先へ進もう」
妻「ちょっと!こんな素敵な場所で先を急ぐなんてあなたはクレイジーだわ!」

・・・たぶんね、奥さんの趣味が園芸、旦那さんの趣味がカメラ、だったらベストカップルなんですよ。花を愛でる妻を写真に撮る夫。いいじゃないですか。
しかし奥さんがカメラ持ってる夫婦は危機的ですね。旦那さんあきらかに付き合いで来てますからね。ベンチで、・・・俺はもう花とかどうでもいい・・・今はただ、アイスが食べたい・・・という感じの人が何人かへばってました。

あと、ビクトリア美術館でエミリー・カーの絵が見られました。油彩も迫力ありましたが、水彩やドローイングが好きです。すごく良いですよ。
点数は少ないものの、もともとのデッサン力の高さと、そこからモチーフの生命力を特化して表現していった過程がわかる品揃えでした。いつかバンクーバー美術館に行って、もっとたくさんの作品を見たいです。

北斎もありました。富嶽三十六景の下目黒と、尾州不二見原。やっぱりね、すごいですよ。この世の構図ってもう北斎で完成しちゃってたんだなという感じでしたよ。こんなのが緩衝材代わりに箱に詰められてきたら、そりゃあゴッホも鼻血吹くわ。日本超インスパイアですよ。

バンクーバーもビクトリアも、ゆっくり滞在するほど良さが感じられる街でした。
知らない場所を無目的に歩き回るのが好きです。
ほんと、足が棒になるまで歩きまくりました。ツアーじゃない海外旅行をしたのは初めてですが、いやあ良いものだ。

それと、ショックだったのがですね。
そもそも何でカナダに行ったかっていうと、フィギュア世界選手権でジェフリー・バトルが優勝したからなんですよ。スケートを見には行きませんでしたが、彼が出場しメダルを取るであろうバンクーバー五輪が開かれる街を見に行こうと思ったわけですよ。
だからそのジェフがアマ引退したと現地の方に聞いたときのショックは大きかったですよね。うん。

ああぁぁ・・・・ショックだぁぁああ・・・・
PR
五輪には魔物が棲むと昔から言いますが、今日の奴はちょっと活発に活動しすぎたと思います。
桂治と冨田に土下座して詫びて来いや。

もうほんと、負けたっていうことよりあの鈴木選手が蹲って泣いてるのが一番辛いですよ・・・申し訳ない申し訳ないってさあ・・・・あなたは勝ったら皆のおかげだったって言うんじゃん。負けたときだけ自分のせいにするなよう。胸張って日本に帰ってきてください。

吊り輪の事故にはびびりましたよ。ヤフーニュースで見たときは「冨田は吊り輪で着地失敗」って書いてあったから尻餅をついたのかなぐらいに思ってましたが、帰ってVTR見てみたら着地が失敗とかそういうレベルの問題じゃなかった。事故だよ。普通に事故だよ。
大きな怪我をしなくて本当に良かった。体操は一歩間違えたら本当に危険な競技なんだなと改めて思いました。
しかし・・・・それでも四位ってところに冨田選手の凄まじさを感じる・・・・

で、もう一人凄まじいのが銀メダルの内村選手なんですが。
あん馬で二回落下して銀メダルって・・・しかも落下したことについての感想が「あーあ。とおもいました」って。
そこから完璧に跳馬決めてくるんだから凄いよ。っていうか本当にあん馬苦手なんだな
なんかこの人はほんと細かく可愛いです。あん馬で失敗した後はしょげてました。次の跳馬で成功した後は喜んでにちゃっと笑ってました。銀メダル取って記者に「カメラに向かってお父さんとお母さんに一言お願いします」と言われて、にちゃにちゃしながら照れて下向いて、結局、「いやー、それはちょっとムリです」って逃げて行きました。お前!(笑) うーむ、可愛すぎる。

太田選手に惚れた女性が絶賛続出中だと思います。
マスクを跳ね上げた時に顔が見えるというチラリズムがたまらんと思います。

フェンシングをちゃんと観戦(テレビですが)したのは初めてですが、面白いですねー!
フェンシングというと、イメージとしては騎士のかっこいいスポーツという感じがするんですが、以前試合をちら見したときには選手が全身白くてもこもこで蚕みたいで、なんかイメージと違う・・・と思ったんですが、今回ちゃんと見たらやっぱかっこいいんじゃん!!
暗い中でやる競技ってこの種目だけですね。伝統的な競技だけども電気でハイテク判定というギャップも面白い。銃でもこういう競技あったら面白そう。西部劇の決闘みたいなやつが。

柔道で上野選手が一本勝ちして連覇!開始46秒ですよ。早い。
今大会の金メダルは今のところ全員連覇ですね。柔道なんか波乱の展開ばっかりなのにやっぱり日本強いなー。
そして男子柔道のアルジェリア選手の準決勝の喜びっぷりには吹きました。早い早い早い!まだ決勝あるから!まだ泣くの早いから!と思ったら実況「コーチも泣いていますね」。だから早ぇって!!落ち着けって!
決勝ももうちょっとだったんだけどなあ。金メダル取ったらどんだけ喜ぶんだろうと楽しみにしてたんだが。

それから競泳バタフライ200mで松田選手が銅メダル!
怪物フェルプスとそんなに離されてなかった気がします。あの人常にものすごい先泳ぐじゃん。いたよ小学校の時のクラスに一人ああいうぶっちぎりの奴!みたいな。バタフライは確か彼の得意種目だったと思いますしきっちりWR記録してますが、松田もそこから1秒以内で入ってますからね。すごいよ。

会社行きたくないなあーもー!!
うちの会社にはフランスW杯に行くために一時会社を辞めた人がいますが、気持ちわかるよ。
しかしW杯終わった後、同じ会社の同じ部署に再就職できてるのがなぜかはわからない。
うちの会社・・・懐深いというか大雑把というか・・・・
柔道ぉぉぉぉぉぉ!!!!谷本ぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
すごいよすごいよ完璧な一本勝ちだったよ決勝!!!!おめでとぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
うわああああああ嬉しい!!素晴らしい!!!最高!!!!!
それにライバルのデコス選手、この人も素晴らしい選手ですね。ライバルとはこうあってほしいですよ。
ちゃんと組む!逃げない!!歩伏前進してこない!!足で技をかける!!それが柔道じゃああああああ!!!!正々堂々なんじゃああああああ!!!!
いやーいいっすねーほんと、審判の存在忘れられる試合は格別だわ!!!

ついでに表彰式の国旗掲揚の時、谷本選手の後ろの観客席で日本人青年とブラジル人青年の間に友情が芽生えててあれもいいっすねー。国旗に近い側に背の高いブラジル人、その隣に小柄な日本人と並んでたんですが、君が代が流れ始めたら急にブラジル君が振り向いて、

ブ「君、前くる?」
日「え?でも・・・」
ブ「俺の後ろじゃ見えないだろ?日本がセンターポールなんだぜ、場所かわろう!」
日「あ、ありがとう!」

みたいな、そんな感じだったんですよ!それで、国旗に近いほうの席譲ってくれたんだぜ!後で二人で握手してた!!

でもって日本男子体操、銀メダル!!おめでとうございます!!!
すごいよぉぉぉお!!!低迷低迷といわれていた日本体操が二大会連続メダルですよ!!金銀ですよ!!
うわあああああおめでとうございます!!!

って喜んでたら時事通信社があまりに酷い記事書いててびびったねほんと。
おめえええええどこのどいつか知らんが心底嫌な人だなオイ!!!なんでそんな底意地の悪い感想を考えつくんだ!?人間が汚すぎてびっくりするわ!アテネ五輪からさらに代が変わって若手が出てそれでも銀メダル、土壇場でアメリカを逆転しての銀メダルがどれだけすごいことだと思ってんだよ!着地が着地がって、言っとくけど滑り台から着地するのだって完璧に出来る奴はなかなかいないよ!?そんなに金が欲しけりゃ山にでも行って掘って来いや!
そもそも読者層をどこに絞ったらこんな記事になるんだ・・・・わけわからん・・・・

いやー、でも本当にスポーツは清々しい!
勝って泣く選手、負けて泣く選手、どこの国の選手も美しいです!
北島選手すげぇぇぇ・・・・;

凄いですねほんと。世界新で金メダルで二連覇で、言ったことを全部やり遂げて、かっこよすぎる。
でもって戦った選手達がコースロープ越しに祝福しに来るシーンが最高にいい!!!!!競泳の選手どこもかしこも皆大好き!!!北島選手は各国のライバル達と本当に良い関係を築いてるんですね。
スポーツは勝っても負けても、選手にもライバルにも拍手を送れるような試合をして欲しいです。今日の100m平泳ぎ決勝は正にそういう試合だったと思います。

あとバドミントン女子ダブルスすごいな!!!中国の世界ランク1位に勝ったってすごくね!!?;中国の世界ランク1位って他の国が世界ランク1位なのよりなんか強そうなイメージがあるんですが、それに勝ったって!!;すげええええ!!!

でもって競泳に戻るんですが男子自由形で決勝進出って、これもすごくね!!?;
男子自由形っていったらトラックにおける100m走じゃん!?そこに日本人ってすごいよ!!

柔道はちょっと残念だああああ。けど金丸選手、初戦敗退ですが相手の選手の払い腰がきれいでしたからね。あれは相手に拍手というか、やっぱり層の厚い階級なんだと思いました。金丸からあんな綺麗な一本取るんだもん、やっぱり強いよそりゃ相手もな。でもそこから敗者復活戦をあれだけ戦った金丸選手は日本の意地だと思います。
佐藤選手も初五輪で健闘でしたし、世界でどんどん実戦を積んで、いつか表彰台に上がる日が楽しみだあああ!!審判も世界の一部です!!(涙)

いやー、しかし柔道ってほんと世界中に広まってますね。今まで見たこと無い国旗マークがテレビに出てくるもの。
昨日の女子のアルジェリアのハダド選手とか、銅メダル取ったの本当に嬉しそうで嬉しそうで、試合に勝ったときも大喜びしてたし、表彰台でも眼を輝かせてずっとメダル見てて、ああいうのもいいなあと思いました。
日本はね!もうその時代には戻れないからね柔道に関しては。たぶんその時代、無いしね柔道に関しては。発祥国の宿命ですよね。
でもうん、ハダド選手すごい可愛かったです。柔道への愛が伝わってきました。

何気にフェンシングとか射撃競技でも日本善戦してるんですよね。
みんな頑張れー!
[160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]