忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[2429]  [2428]  [2427]  [2426]  [2425]  [2424
ヤベー人引き受け部署はどこの会社にも存在するかと思います。
結局、組織ってそうなるのよ。
ヤベー人に我慢できない人間が結構多いから、隔離するしかないんですよね。

「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」
とトルストイが書いていますが、仕事できるできないも同じ気がします。
やばくない人はどれも似たようなもんだけど、ヤベー人は色んな種類がある。

その一人一人にどう対処するかが結構私は好きなので、ストレスはそんなに感じないですね。
人を育成しようと思ってないのが大きい気がします。
学校じゃあるまいし、同じことができるように育てる必要性を感じない。
ダンゴムシに蝶になれとか全く思わない。ダンゴムシにはダンゴムシの、蝶には蝶の役割がある。それが多様性ってものじゃないでしょうか。
そこをよく見て役割を配分するのが管理職の仕事であり、組織で成果を挙げることがマネジメントですから、各人ができることを頑張って組織が最大成果を挙げられれば十分です。

あと、他人のやらかしに謝りに行くのが決して嫌いではないことと、退屈よりはヤベーことが起きたほうが全然マシという職場で言えない性分から、まあ、引き受け部署向きですよね。

引き受けるからには周りの部署にも協力はしてもらう勝手に決めていますしね。
うちにヤベー人送り込んできたある部署が、そのヤベー人がうちに来てからしたミスで迷惑したと騒ぎかけたことがあったんですけど、そんなことで文句つけてくるならこっちでさせる仕事が無いから送り返すぞって言ったら黙ってくれました。
いや当然そうなるだろ。時々迷惑はかけるけど我慢しろよ。

そんな感じですね。
PR
[2429]  [2428]  [2427]  [2426]  [2425]  [2424

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]