忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
外交関係のニュースは!!


一体いつになったら!!!!


BGMにBAD COMMUNICATIONかけてくれるのか!!!!!



信じて待ってんだよ!
毎日同じネタやってんなら1回くらいボケろぉぉぉぉぉ!!ヘーイヘーイ!!
PR
・・・・アスベルでもパズーでもカン太でもトンボでもポルコでもアシタカでもハクでもハウルでもときめかなかった、強いて言うなら紅の豚のアメリカ野郎が一番のお気に入りというザマであった私の心が、本日初めて見た崖ポニョでまさかのクリーンヒットを受けた件。




なんでフジモト・・・



なんで・・・・

いやもう何が良いのか自分でもまったくわからない。あいつの良いところをあげろと言われても全く言葉にできない。
でもときめきは理屈じゃない。
そんなことを知った平成の夏の夜でした。


なんでだよぉぉぉおおおおおおおお
今、テレビでたねやの和菓子の新商品「大福にオリーブオイル一本ぶっかける」を特集している。



確実にもこみちのせいだ。


どうなってしまうんだ日本列島。ついにこんなとこまでオリーブオイルが・・・・
興奮が冷めぬうちに、個人的に熱かったロンドンオリンピックを語ります!
大会中に語ると負ける気がして語れなかったやつ!


まず、アーチェリー男子個人準決勝。オランダVS日本。
見ましたかあれ皆さん。凄まじい試合でしたよ。
古川選手が10点に撃ち込んだらファンデルベン選手も即座に10点撃ち込み返す。
10点!10点!10点!の応酬で、アーチェリーを初めて見る私のような人間にも、あんたらこんな試合を今やっていいのか決勝でなくと思わせる試合でした。
いや、本当に素晴らしかったです。

ついでに言うと、古川選手も白い歯並びの眩しい笑顔でしたが、ファンデルベン選手も夢見るような眼差しのさわやかな笑顔だったので、笑顔の二人が殺しの精度で撃ってるというシュールな現場になっていました。
そういうところも良い感じでした。

次に、フェンシング準決勝。
これは総集編で何度もリプレイされているので皆さんご覧になったと思います。残り1秒からの逆転。
太田選手すげええええええええええええけど相手のドイツ選手がイケメン過ぎるわ畜生!!
いやもう私は太田選手、全選手中1・2を争うぐらい好きなんですけど!この人の素直で真っ直ぐな闘志が本当に大好きなんですけど!
でも「みだりにマスクをとってはいけない」という全競技中1・2を争うぐらいエロいルールの下、ふと仮面の下からあんなみだれ髪の金髪美形が出てきたら、誰だってひるむわ!「太田あああああ!!!」ってなってても、「!!・・・・あ、うん、ハイ\\\」ってなるわ!!

その点、決勝で対決したイタリアは詰めが甘い。マスク取り過ぎなんだよ、反則とかはどうでもいい色気を見せろよ。そんなんだから日本におけるモテ度でドイツに勝てないんだ。
・・・でもすみません、決勝でのイタリア野郎のゴネっぷりに腹立ちながらも正直可愛いと思ってる自分がいました。
まあ・・・女子が金銀銅独占したのに世界ランク一位を擁した男子が個人メダル無しでしたから、団体でどうしても勝ちたかったのはわかるよ・・・・カッサーラが敗退したのもかなり太田のせいだしな。(太田との激闘延長戦後、準々決勝までの休憩時間、10分
くそ・・・・・フェンシング、なんておいしい競技なんだ。
競技場もかっこいいし。


そして体操、種目別鞍馬。
これ熱かったですよ。レベル高い高い、私は回るスピードが速い方が良いのかと思ってたんですが、そういうわけではないんですね、ゆったりと雄大な演技こそ最高、スピードでごまかすのは所詮ヒヨッコみたいな感じのようです。
奥が深ぇ。雄大な鞍馬って何なんだ。
しかし本当にこの決勝は、上位にミスがまったく無くて、美しい演技を次々と見せてくれました。
金メダルはクマみたいなハンガリーの選手の胸に輝きました。確かに雄大でした。なぜこんなでかいクマさんが鞍馬の上で回れるのか、というファンタジックを感じました。
日本からも鞍馬のスペシャリストが出てくると良いなあ。

体操といえば、団体で4位が表示されて呆然とする内村選手の顔が何度も番組で取り上げられてて、見るたびに涙出そうになります。
なんというか、彼は笑ってて欲しい人ですね。屈託なく笑ってて欲しい。悲劇的な展開は可哀想で可哀想でちょっと見てられなくなります。
だから個人総合で金メダルを取って、表彰台でにまにましている姿はひときわ嬉しかったです。
良かったね・・・・良かった・・・・笑ったよ・・・・・


スポーツって本当に良いものですね。
先にもちょっと触れたように、私には中国人の友人も韓国人の友人もいます。
私は彼らが大好きです。
もし彼らが私に対して竹島だの尖閣がどうのと主張したとしても、(そんな幼稚な議論をする人たちでは当然無いですが)、その時は必要があれば私も自分の考えを述べるだけ。折り合いがつかなくても別に問題ありません。議論とはそういうものです。それはそれ、これはこれで、友は友です。
一緒に飲み会行って笑っておいしいものを食べて、そういう日々を続けたいです。
私が彼らを嫌う理由は何一つありません。たとえ戦争が勃発したとしても、彼らが迫害されるならできる限り私は守りたい。
少なくともそういう人間でありたいです。

場違いにもWeb拍手から独りよがりな政治論を送って他人の友人を貶めようとする人の方がよっぽど嫌いですよ。
今後は読まずに削除させていただきます。どなたか存じませんが、ご了承ください。
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]