忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
簿記試験頑張って下さい!

少なくともその実力既に私を超えてると見た。
なぜなら私の中にシュラッター図とCVP分析やった記憶が全く無いから・・・・
8年前より2級が進化してるのか言い方がオシャレになってるのか完全に忘れ去っているのか・・・それすらよくわからない・・・

と、とにかく頑張れー!
8年後にこんな風になっちゃ駄目よ!
PR
飛行機にプリンを持ち込もうとしたが液体100g制限を超えていたため没収され、逆上して空港係員を突き飛ばして自分も没収された男のニュースがありました。

プリンの魔性を感じずにはいられない事件です。

プリンが液体に入るという事実も初めて知って衝撃でしたが、これがもしコーヒーゼリーだったら突き飛ばしまではしなかったのではないか。
コーヒーゼリーってあれじゃん、ちょっと大人じゃん、プリンよりは。
係員に止められても、
「ああごめんなさい。私はここまでね。じゃ、元気で」
ってクールに別れそうじゃん。

杏仁豆腐でもこの事件は起きそうに無いね。
あれはもっと内気じゃん。
係員に止められたら、
「あ、わたし行けない・・・ううん、いいの、気にしないで。わたしは・・・残る、から・・・っ」
みたいな感じで、最後にうるっとこらえきれずに滲むんですよ。
だから係員殴るっていうか、その場で食べるよね。
俺の腹の中で生きろエンドですよ。

だがプリンは違う。あいつは間違いなく小悪魔。
自分の事を名前で呼ぶタイプ。しかも名前の後にハートマークつけるタイプよ。
「あれ?ぷりんvのこと置いてくの?ふぅーん。そーなんだーぁ。ぷりんv、一緒に行きたいなー。だめ?卵もミルクもたっぷりだよ?・・・ふぅ~ん、だめなんだぁ。じゃあ仕方ないねv係員さんコワイもんねv」
って男心をくすぐりながら自分の魅力を主張して犯罪に誘導するんだよ。

男もね、わかってんのよ、こいつは遊びだと。
でもね、一度味わったら忘れられない体してるわけよ。
しかも結構貢いじゃったりしてんのよ、有名店の出だとかで。
そういう我慢と出費の果てにようやくチェックイン目前まで来て、さあこれから隅々まで食うぞ、っていうときに横から他の男に没収でしょ。それは切れるわ。

可愛い顔してギネスにリストアップされてる奴だからな。
プリンは怖いよ。
どうして・・・・どうしてこんなことが起こってしまったのか・・・・

 ↓

他人のチョコ盗んだ44歳男「ほしかった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130216-OYT1T01068.htm?from=tw


バレンタインのチョコって、男性にとってそんなに欲しいものなんでしょうか。
「食べたきゃ買えばいいのに」って思っちゃいけないんでしょうね。
買いに行きづらかったら通販でいくらでも売ってるとか、そういう問題でもないんでしょうね。

盗むよりも自分で買う方が抵抗あるのか・・・・わからん・・・・
しかし悲しい。悲しい事件だと思います。
忘れ物は見つかり、戻ってきました。
他人にとっては価値の無いものなので、出てくる可能性は高かったのです。
が、万一紛失すると買い直しで10万くらいかかってしまうので、私の心は憔悴しきっていました。
違うよ。薄い本じゃないよ。

見つかった先は都外のX駅でした。
X駅の駅員さんはとても優しく良い方々で、手続きもテキパキしてくださいました。

なぜ都外と都内の駅員さんでこんなに差があるのか。

・・・たぶん、S駅なんかは特に、朝晩ピリピリした勤め人が大量に乗り降りして、3分遅れただけでクレームつける輩もいるので、もう対応が上手いとか下手とか以前に何言っても伝わらない鈍い人材でないと神経が持たないんだと思います。

本当にそう思う。
電車に乗り遅れた人が次の電車の運転室のドアを蹴りつけて、「さっきは待ってくれなかったんだからさっさと発車しろよコラ!!」と怒鳴ってるのも見たことあるし、そうでもなければあのS駅の駅員さんの存在の説明がつかない。

都心部は路線が完全にライフラインの一つなのでそうなるのかと思います。
水道、電気、ガス、電話と同じで、「何事もなくて普通」の意識ですから、客は誰かが働いてくれている結果だと思わなくなるんですよね。
ただ、私鉄の駅員さんは頼りになる人にしかお会いしたこと無いですが。特に京王。

色々と考えさせられました。

・・・・忘れ物には気をつけます。
JRの某線に忘れ物をしました。

網棚に乗せて、忘れて下車してしまい、すぐに気づいて駅員室に駆け込んだのです。

A駅にて、Z駅行きの電車に乗り、ここS駅で下車した際に網棚に置き忘れた。つい10分前のことです。

これを理解してもらうまでに3回説明した。本当に。
何がそんなにわからなかったのか、未だに全くわからない。

ようやく理解してもらい、駅員さんがPCで何かを確認しているようなので、先の駅に連絡してくださったりするのかな、と待っていた。
5分後、駅員さんは言った。

「うーん、そういう忘れ物は届いてないですねえー」


届いてるわけないだろ。

つい20分前(前述の説明に費やした時間を含む)の出来事であり、網棚に置かれていて電車が動いていておそらくもうその直下の座席に誰かが座っているであろう以上、届いている可能性は低い。
それを理解してもらうのに10分かかりました。本当に。

「忘れ物センターに連絡してもらえますか。電話番号これです」
え?今ここで、ですか?
「はい。届いてるかもしれないんで」


だから届いてるわけないって。
今あんたが確認したんじゃないのか。

何をしたいのか理解できないまま、センターにとりあえず電話。
当然届いてるわけが無く、「駅員室に行って、捜索してもらってください」と言われました。
今まさに駅員室にいて捜索届(?)を出したいと言っているのだが・・・という話をしたところ、センターの人が代わりに駅員さんに何かを伝えて下さいました。
電話が終わって駅員さん。

「じゃあ先の駅に確認してみます。A駅で忘れたんでしたね」

振り出しに戻ったので最初の説明を2回繰り返しました。

「何時発の電車でしたか?」
すみません、よくは覚えてないのですが、もう今から30分前になるのでたぶん20時40分くらいにS駅を出た電車かと。
「A駅を20時40分発・・・と」

訂正する声が上ずりました。A駅違う!S駅!
A駅を20時40分発だったら今この瞬間その電車まだS駅に到着してねえよ!

そして駅員さんは随分長い事かかって表を調べ・・・・どこかの駅に連絡を入れてくださいました。
ようやく・・・ようやくここまで来た・・・・

と思ったら。


「こちらS駅ですけどー、あのー、そちらE駅にコレコレの電車もう着いてますかねー?」



E駅、A駅とS駅の間ァー!!!!



着いてるわけねえだろ!!!Z駅に向かって元気に進行中だわ!!!折り返してすらいねえわ!!!
何を調べてたの!?何を理解してたの!?つうかもうなのこの人!!!?


A駅とE駅とS駅の関係を説明し、着いてるわけが無いということを理解してもらうのにマジで20分かかった。
説明する私の声が荒々しかったのは仕方が無いと思います。


JRの駅員さんって、電車に詳しいと思ってた。
違うね。
S駅は東京都心ど真ん中、ビジネスの中心と言って過言では無い駅ですが、この駅にあの人員配置はやばいと思う。

・・・やばいと思います。
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]