2007年1月8日設置
サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
フィギュア女子見ました。
正直、キム・ヨナは別格だと思うんです。
あれは天才。しかも努力した天才。
これは秀才がどんなに努力しても敵わない。
アスリートとしても、大きな大会でミスなく完成させる彼女の意識は誰よりも凄いと思います。
OnMyOwn、すごく合ってましたね。キム・ヨナの持つ孤独の雰囲気にぴたりとはまる。
実生活なんかどうでもいいんです。リンクの上でどう見えるかが全てです。
性格も主義主張も、芸術の前ではまったくどうでもいい話だ。
素晴らしい物は素晴らしい。
いや、素晴らしい物を見ました。
本当に凄かった。
…あと、ジュベールが4回転以外全部トリプルアクセル飛んだというのは本当でしょうか。
何をやってるのあの子は。
正直、キム・ヨナは別格だと思うんです。
あれは天才。しかも努力した天才。
これは秀才がどんなに努力しても敵わない。
アスリートとしても、大きな大会でミスなく完成させる彼女の意識は誰よりも凄いと思います。
OnMyOwn、すごく合ってましたね。キム・ヨナの持つ孤独の雰囲気にぴたりとはまる。
実生活なんかどうでもいいんです。リンクの上でどう見えるかが全てです。
性格も主義主張も、芸術の前ではまったくどうでもいい話だ。
素晴らしい物は素晴らしい。
いや、素晴らしい物を見ました。
本当に凄かった。
…あと、ジュベールが4回転以外全部トリプルアクセル飛んだというのは本当でしょうか。
何をやってるのあの子は。
PR
ゴールデンボンバーは、本人達に続ける気さえあればサザンオールスターズばりの地位を築けるバンドのような気がする。
パフォーマンスばかりがクローズアップされてるけど、歌詞が本当に良い。
笑いの中に正鵠を射ぬく言葉が放りこまれている。
「明日があるからとあきらめてないか」とか、ちょっと怖いくらい凄い。
一発屋どころの才能じゃない気がするんですが・・・どうなんでしょう。
パフォーマンスばかりがクローズアップされてるけど、歌詞が本当に良い。
笑いの中に正鵠を射ぬく言葉が放りこまれている。
「明日があるからとあきらめてないか」とか、ちょっと怖いくらい凄い。
一発屋どころの才能じゃない気がするんですが・・・どうなんでしょう。
歴史表をぺたぺた作ってます。
Excelの縦に年代、横に国を並べて、とりあえずウィキの年代表を貼りつけていってます。
読んでいる本に面白いエピソードがあったりすれば、それも貼り付けます。
時代が広く感じられて面白いです。
最近、作りながら吹いたのは、1820年代の磁気に関わる流れでした。
1820年にデンマークの物理学者エルステッドが、電流の磁気作用を発見します。
同年、フランスの物理学者リュサックが、銅線に電流を流すと磁石になることを発見します。
さらに同年、同じくフランスの物理学者であるビオとサバール、それにアンペールが、磁場と電流の関係の法則を次々に発見します。
さらにさらに1824年、またしてもフランスの物理学者であるアラゴが回転磁気を発見します。
そして1825年、スタージャン(イギリス)が電磁石を発明します。
・・・さすがイギリス。考えてから走る国。
むしろこの場合、考えることは全部フランスにやらせといて己は実だけ獲得した感がハンパない。
つうかフランスもフランスだよ。そこまで考えておきながらお前は何をやってたんだ。
フランスはこんなことをしてました。
1825年、ブリア・サヴァランが食通本「美味礼讃」を出版。
フランス。お前。
どうしてそこでそっちにひよったあああああ!電磁気の研究はどうしたよ!!
美食家判定器(グルメな人を見つける装置)の発明とかどうでもいいから!誰も使わないから!!
消化について書いてる場合じゃねえよ、口から入った物が胃から腸通って排出されるとかほんと別にいいから!
そんなのほんとどうでもい・・・・
「どうして乳び(小腸による消化物)という白色でほとんど味無く無臭である液体が、かたまりとなって出てくる時には色もにおいも味もかなり強いものになるのか、これを説明することはかなり難しい」(美味礼讃)
味も・・・だと?
え、なに。どういうこと。
イギリスが電磁石発明してる間にフランスはウ○コの味を確かめていたというの。
最強じゃん。
イギリスとフランスが仲悪い理由が、なんかもう逆にわからなくなってきた。
これ仲悪い必要あるのか。目指してるところが違いすぎるだろ。
お互いを尊敬しろよ。
歴史って深いと思いました。
Excelの縦に年代、横に国を並べて、とりあえずウィキの年代表を貼りつけていってます。
読んでいる本に面白いエピソードがあったりすれば、それも貼り付けます。
時代が広く感じられて面白いです。
最近、作りながら吹いたのは、1820年代の磁気に関わる流れでした。
1820年にデンマークの物理学者エルステッドが、電流の磁気作用を発見します。
同年、フランスの物理学者リュサックが、銅線に電流を流すと磁石になることを発見します。
さらに同年、同じくフランスの物理学者であるビオとサバール、それにアンペールが、磁場と電流の関係の法則を次々に発見します。
さらにさらに1824年、またしてもフランスの物理学者であるアラゴが回転磁気を発見します。
そして1825年、スタージャン(イギリス)が電磁石を発明します。
・・・さすがイギリス。考えてから走る国。
むしろこの場合、考えることは全部フランスにやらせといて己は実だけ獲得した感がハンパない。
つうかフランスもフランスだよ。そこまで考えておきながらお前は何をやってたんだ。
フランスはこんなことをしてました。
1825年、ブリア・サヴァランが食通本「美味礼讃」を出版。
フランス。お前。
どうしてそこでそっちにひよったあああああ!電磁気の研究はどうしたよ!!
美食家判定器(グルメな人を見つける装置)の発明とかどうでもいいから!誰も使わないから!!
消化について書いてる場合じゃねえよ、口から入った物が胃から腸通って排出されるとかほんと別にいいから!
そんなのほんとどうでもい・・・・
「どうして乳び(小腸による消化物)という白色でほとんど味無く無臭である液体が、かたまりとなって出てくる時には色もにおいも味もかなり強いものになるのか、これを説明することはかなり難しい」(美味礼讃)
味も・・・だと?
え、なに。どういうこと。
イギリスが電磁石発明してる間にフランスはウ○コの味を確かめていたというの。
最強じゃん。
イギリスとフランスが仲悪い理由が、なんかもう逆にわからなくなってきた。
これ仲悪い必要あるのか。目指してるところが違いすぎるだろ。
お互いを尊敬しろよ。
歴史って深いと思いました。
香川・・・ハットトリックした翌日に長澤まさみの熱愛発覚とか・・・
なんで今の日本代表は最終的にネタに落ちるんだろう・・・
香川の次の試合が心配です。
なんで今の日本代表は最終的にネタに落ちるんだろう・・・
香川の次の試合が心配です。
・・・アメリカの水泳実況で画面右半分が松岡修造専用になってただと・・・・?
見習えええええええ日本のマスコミぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!
何だかわからない面白い日本人のため、画面の半分を裂いて水泳つーか修造を実況してたらしいぞ!!
いいなあいいなあいいなあいいなあああああ!!!!
スカパーか何かでは日韓ワールドカップの時あったよね、監督しか映さない監督専用チャンネル。
ワイプはおろか音声実況すら無くて、試合の状況は監督のリアクションから推察するしかないという、気の狂ったチャンネルだった。
修造チャンネル(違)いいなああ・・・・
見習えええええええ日本のマスコミぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!
何だかわからない面白い日本人のため、画面の半分を裂いて水泳つーか修造を実況してたらしいぞ!!
いいなあいいなあいいなあいいなあああああ!!!!
スカパーか何かでは日韓ワールドカップの時あったよね、監督しか映さない監督専用チャンネル。
ワイプはおろか音声実況すら無くて、試合の状況は監督のリアクションから推察するしかないという、気の狂ったチャンネルだった。
修造チャンネル(違)いいなああ・・・・
