忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132


この人がマジ恋したらものすごく可愛いんじゃないだろうか。ムウ。

中性っぽい外見とは裏腹に、行動力あり統率力あり包容力あり、ついでに鍛冶仕事もばりばりこなすという男らしい人。
いかなるときにも落ち着いているこの人が、特定の人の前でだけテレッテレになるところがぜひ見たい。

なんていうか、見つめあうと素直におしゃべりできない状態。
あの、おひさしぶり、です、、、
みたいな。ムウどうした?熱でもあるのか?みたいな。

シャイナだとこうはならないだろうなぁ・・・
星矢ワールドにこの人をこうできそうな女性がみつからないのが残念です。年上の女性キャラがいるとおいしいのになあ。
星華姉さんとかどうだろう。登場時の大物オーラがシオンに似てないこともないよ。どうよ。
お前一体何がどうしてそうなったムウ、みたいなところへ行って欲しい。
PR
先日の「借金冥王」の元ネタはウルフルズ「借金大王」です。そのまんまです。



うちの近所にイタリアンレストランがあり、そこのマルゲリータとペスカトーレとアイスが私のドツボにはまる味で、とりあえず友人を片っぱしから誘っては食べに行っていたのですが、とうとう人を誘うのももどかしく、一人でカウンターデビューをするに至りました。

一発で店員さんに顔覚えられた。
そりゃそうだ、場所も場所だしどっからどう見てもカップルがデートの予約入れる用の店だものな。女が一人で仕事帰りに晩飯を食いに寄るような店では無いよな。
すごい恥ずかしい。だけど食べたい。

行きつけのお店を持ったのは初めてなので、ちょっと嬉しくもあります。
カウンターに溶け込めるようになるまで通ってやる。頑張る。
レズビアンは一人の相手と長く添い遂げるのに対しホモは浮気しない方が珍しい。
という知識を得た。

カップリングというものの無限の広がりを感じた。
決してイケメンなわけではないがかっこつけた髪型と身だしなみでかっこよく見えるもののその見た目を超えて仕草、口調等をさらにかっこつけすぎている為、見た目と動作のギャップがマイナス方向に働き本来のかっこよさを損ねた挙句代わりにギャグテイストが入る。


・・・という人のことを「雰囲気が吉川晃司」と説明しています。
ほぼ完璧に伝わる。

歌川国芳と同時期に活躍した西洋の画家を調べたら、ドラクロワとかターナーとか出てくる件。

「民衆を率いる自由の女神」が生まれてる時に、地球の裏側では「狸のキ○タマに潰される人間」とかが絶賛されていたということなのか。
いくら鎖国中で他の国が見て無いからって羽目をはずすにも限度があるだろ。

なんかさあ・・・・ドラクロワとか真剣に歴史を描いてさあ・・・ターナーは印象派を先取りした結果「シャボンの泡」とか酷評されてさあ・・・クールベが村の埋葬シーン描いただけで汚いとか散々言われたりしてさあ・・・
一方で時代に迎合して当時はもてはやされたドラローシュみたいな画家も、近年は「あいつは画家より舞台監督やった方が良かった」とか言われてるのにさあ・・・
国芳が「狸のキ○タマ!ヘーイ!」みたいな絵を堂々出版し、世間に受け入れられ、かつ現代も美術的価値を認められていると思うと何か泣けてくるものがある。

日本って・・・・
[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]