忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
聖域の危機管理対応について、十二宮編を振り返って考えてみたいと思います。

■白羊宮:ムウ
アテナの命を助けたい被害者サイドアテナに死んでほしい加害者サイド。完全に間に立たされたムウですが、この時点での対応はベストと言えましょう。
被害者サイドがまだ加害者の真の姿を知らず、事態をいまいち把握できていない事を見越し、また自身には既に彼らからの信頼があるため、あえて最初から強い態度に出る事で会話の主導権を握りました。
さらに「聖衣を直す」という相手側にもメリットがある案を示すことで自分の得意分野に問題を引きこみ結果的に1時間の足止めに成功。
聖域のブランドを落とすことなく、自分の信頼に至ってはむしろ上げたぐらいでしたたかにノルマを達成しました。
聖域の顔と言える第一の宮にこんな優秀な人材を配置できる。聖域の危機管理能力の高さを伺わせます。

■金牛宮:アルデバラン
彼の優れたところは、自分からは攻撃しないというところを最初からポーズによってわかり易く示した点です。彼としてはセキュリティ上、相手を跳ね返すという行動を取らざるを得ないわけですが、積極的に戦う意思を示さなければ、見る人は少なくとも彼を悪人だとは思いません。
「被害者サイドからの過剰な攻撃によりやむを得ず反撃せざるを得なかった」という流れを作りあげたことは高く評価されるべきでしょう。自分が正義の人であると先手を取って打ち出した結果、被害者側の話を聞こうともしていないという本質的な問題が上手く隠れました。
また、相手から「角を折ってやる」という脅迫的文言を引き出した事、それに動じず逆に利用して「角を折ったら負けを認めてやる」実は聖域にとってどうでもいい条件を提示した事も特筆に値します。言った通り実行したことで、被害者サイドに根拠のない満足感を与え、自分を有言実行の良い人であると印象付けて聖域と黄金聖闘士のブランドを守る事に成功しました。
第二の宮として申し分のない危機管理対応であったと考えます。

■双児宮:教皇による遠隔操作
双子座の迷宮を作り出して言質を与えないままのらりくらりと時間を稼ぎ、最終的には異次元に飛ばして被害者勢力の存在自体を無に帰そうという極道か政治界だけが用いるタイプの危機管理対応を披露。自らは直接手を下しに行ってない事も含めてさすが教皇、色んな意味でレベルが違います。早い段階で無かった事にするというのは、実現できれば最強の危機管理ではありましょう。
しかし問題は、失敗したらダメージの跳ね返りが大きいと言うこと。
十二宮編ではものの見事に失敗したため、せっかく今まで落さずに保持されてきた聖域のブランドに疑いをもたれ、信頼を損なってしまいました。この程度で済んだのはむしろ幸運でした。
相手側にどんな能力者がいるのかよくよく調査する、外部からハッキングされるような通信インフラを使わないなど、事前にきちんとリスクマネジメントして必ず成功するという見込みが無い限り、使うべきではない手段だったと言えるでしょう。

■巨蟹宮:デスマスク
言いたかないが最悪です。危機管理を何だと思っているのか。
前任宮が失敗をして聖域の信頼を損なったのであれば、後任宮は少しでもそれを回復すべく、建前だけでも誠実な対応を心がけるべきです。
ところが彼は誠実どころかわざわざ死顔を見せつけ、「全て今までこのオレが殺したやつらよ」相手を挑発。「よくみるとおさない子供たちの顔もいっぱいまじってる」という指摘に対しても「しらんな。まあ敵をおいつめる際にまきぞえになったガキが結構いたかもしれんが」否定から入る居直りを決め込みました。
これは絶対にやってはいけない事です。危機管理において、子供と金と食い物の話は特に慎重に扱わなければなりません。そもそもここで相手を挑発する必要性が全くありません。
むしろ神妙に頭を下げ、「自分の未熟な腕では子供たちを避けきることができませんでした。謝って済む事ではございませんが、心からお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした」と己の非を認め、一言詫びるべきだったでしょう。これだけで心象もキャラも全然違うものになったはずです。
さらに彼は、展開が自分に有利に運んでいるというのに、カンに触るという理由だけで被害者サイドの身内を滝壺に落としました。言語道断です。そんなことをする必要性がやはり全くありません。感情に任せた行動は厳に慎むべきでした。
こうした余計な挑発を繰り返した結果、彼は相手を激怒させ、亡者達にも怒りを拡散させてしまいます。聖闘士内の問題だったものを、不特定多数を巻き込む大騒動に発展させてしまったのです。
ここで平身低頭謝罪すればまだ何とかなったのかもしれませんが、彼はその後も亡者達に対して強硬姿勢を貫く愚を犯し、結局、資格剥奪処分という前代未聞の重い罰を受ける事になってしまいました。

デスマスクの失態によって聖域のブランドは地に落ちました。
被害者サイドの怒りはゆるぎないものとなり、どちらが正義でどちらが悪かという対外的イメージまで固まってしまったのです。

危機管理においては、それまでどんなに優れた対応を積み重ねていようと、1度の失敗で取り返しのつかないダメージを受ける事があります。
そのことを、本事例はよく表しているといえるでしょう。

(~聖域の危機管理対応2へ続く)
PR
聖闘士の謝罪と言えば、皆様まず真っ先に双子兄弟のアレを思い浮かべられるようです。

しかし、私が思うに聖闘士星矢のベスト謝罪はこれです。


アイオリアからアテナへの謝罪。
星矢を葬りに来てアテナに諭されて真実を知った時のアレですね。


謝罪の成功度はいかに早くいかに罰を最小限に抑えて赦してもらえるかにかかっているので、たぶん死ぬことになったらそれは失敗です。
その点、アイオリアはほとんど処罰無しで赦してもらってますので、謝罪としては最高の結果を得たと言えるでしょう。

彼の謝罪の良かった点を見てみましょう。


1、騒動のごく初期の段階ですみやかに非を認め、謝っている。
2、跪き、身を低くして相手を立てている。
3、「この罪は一命にかえてお詫びいたします」と相手の想定以上の罰を自ら速やかに提示し誠意を示している。
4、真実を知らなかったという酌量すべき事情を被害者が受け入れている。
5、正装で見た目の信用度を上げている。
6、被害者側には謝罪を受け入れざるをえない特殊な事情がある。(女神のイメージの保持等)

こうしたところの要素があり、彼の謝罪は高次元の成功を見たと思われます。
また、彼はこの直前にも、シャイナへの過失傷害により星矢を激怒させていますが、

1、被害関係者の怒り(拳)を全面(顔面)的に受け入れる。
2、自らの落ち度を認め、釈明をしない。
3、被害者の回復に向けて全責任を負う事を、求められる前に自ら明言する。

といった対応により、死んでも赦さないというところまできていた相手の感情を鎮火させています。「これで少しは気が済んだか」「ゆるせ」といった独断的な台詞はリスクが高いので普通の人は真似しない方が懸命ですが、ともあれ結果は見事な物です。
謝罪後には、被害者の方を向く時は眼を閉じて顔を見ないようにする、シリウス達が来た時にも彼女の顔を見せないよう配慮した体勢を取る、といった行動で誠意を示しており、これらの細かい配慮も信用回復への手助けとなったのでしょう。

要するに、素直な奴は謝罪も上手い。ということだと思います。
脳筋でもいいんですよ。まず大事なのは心ですよ。それが謝罪の初速を決める。

日頃から心のありかをどこに置いて生きているかというのが、いざというとき非常に重要なんだと思いました。
聖闘士星矢はやっぱり深い。
聖闘士はまともに謝罪できるのだろうか。
そしてまともに司会はできるのだろうか。

・・・

謝罪はともかく司会はやばい。そんな気がする。


ちなみに聖闘士星矢において初めて謝罪が発生したのは1巻148ページ(文庫版)。
発言者は学園の天使・美穂ちゃん。

星矢「ほんとうにオレのねえさんがどこにいったか知らないか(中略)おしえてくれ美穂ちゃん!!」
美穂「ご…ごめんなさいなんの手助けにもならなくて…わたし…」


涙の謝罪。何も悪くないのに。
それに対し星矢が「オレのほうこそゴメン…」と言ったのが聖闘士初の謝罪でした。


・・・やっぱ謝罪もやばそうですね・・・


修行場で思いっきりサボ・・・もとい、休憩していたアステリオン。
音楽聞きながらある人の写真を見ていて背後から先輩に取り上げられるの巻。

リア「こんなところで何をしてる」
アス「休憩です。すみません、人の声が聞こえると俺、うっかり読んだりするんで

嘘です。スマホを取り上げられたく無かったのです。
しかしアイオリアが聞きたいのはそっちではありませんでした。

リア「・・・これは?」
アス元カノの写真です」
リア「・・・元カノ・・・」
アス「はい」
リア「別れたのか?」
アス「ええまあ、本気じゃなかったんで」
リア「・・・・その割にこんなものをいつまでも持ってるんだな?」
アス「今なら本気になれそうだと思って」
リア「・・・・・」
アス「聖闘士に恋愛は御法度、ですか?」
リア「・・・別に俺は風紀係ではないからな。好きにしろ。だが、お前も男なら、あまりいい加減な付き合いはするなよ」

・・・

『魔鈴。没収されたかったか?
『何の話』

アイオリアが去った後で、意味不明のLINEを送って軽く切れられるアステリオンです。
写真はわざわざ出力したんでしょうね。先輩からかうために。

白銀が禁止されてるスマホとか漫画とかこっそり持ちこんでたら可愛い。
魔鈴はLINEの返事、常に3文字くらいしかくれなさそうだと思った。


嫉妬にも格と言う物がある。
誰に嫉妬するか・誰に嫉妬されるかでなんとなくそれが決まる気がする。

・・・そう考えた時にですね、キャラも多い聖闘士星矢のこと、掘り下げればきっと多くの嫉妬もありましょうが、その中でもサガに全力で嫉妬できる奴は彼だけだろうなと思ったので、やっぱりカノンはアホの子に見えても格が高いのだと思いました。

他の聖闘士はサガに嫉妬とかできないと思う。レベルが違い過ぎて。
カノンは他の聖闘士以上サガ未満みたいな、階段の踊り場みたいな存在なんでしょうよ。嫉妬することで自らそれを証明していくスタイルよ。


カノン「俺が海底神殿で上司の機嫌とったり新卒採用したり職場環境整えたりせっせせっせと働いている間、あいつは風呂入って女侍らせて酒飲んでたと・・・死にさらせサガ!!!」


気持ちはわかる。手製のサガ人形を絞殺したくもなるだろう。

だが、サガの方はカノンなど眼中に無い。
あの人の嫉妬対象はアイオロスでしょうからね。カノンの人好きのする性質が多少羨ましかったりはしても、その他全て自分が勝っていると重々承知してそうなので、格下相手には嫉妬まで行かなそうだと思いました。
そういう兄貴の態度がまたカノンを逆上させるのだろうな。

カノン良いですよね・・・これがサガ絵だったら鼻水垂らしたり絶対できませんよ私は。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]