2007年1月8日設置
サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
ナイ・・・
なんで・・・どうして・・・・
パピルスが出て来たのに蟹ステッカー無いとかまじで意味がわからない・・・・
なんで・・・どうして・・・・
パピルスが出て来たのに蟹ステッカー無いとかまじで意味がわからない・・・・
PR
「デスマスクが最も格好良いと思うところはどこですか?」という、多くの方にはもしかしたら意味すらよくわからないかもしれないご質問をいただいています。
大丈夫、私はわかりますよ。
そうですね・・・
真剣に戦っているときはやっぱり格好良いですよね。
彼はいつも真剣ですよ。ふざけてる余裕なんか無いんです弱いから。
聖衣が彼を中々見放さなかったのも、彼の根が真面目だったっていうのがあるんでしょうね。
五老峰で紫龍に「どけ小僧」言ってる時は普通に格好良いですよね。
そのあと紫龍を「ガカッ!!」ってやってる時なんかサガかと思うくらいイケメンですよね。顔の線描き忘れてるからなんでしょうけども。若く見えますよいつもより。
さらにその後紫龍に廬山昇龍覇されるところも、とてもイケメンな飛び方してますよね、顔が見えなくて。
この飛び方、ハーデス編でムウにスターライトエクスティンクションされた時も同じなんですが、デスマスクは真上から見るとほんとイケメンぽいです。
やー、でもやっぱり巨蟹宮ですかね。
春麗にイラつくコマも首筋が中々セクシーなんですが、イチオシは腕のパーツ外れてひいい~ってなってる時。脱げかけてるせいで色気があるのよ。言ってる場合じゃないんだけど。
あと、見た目なら断トツで、公式ステッカー?大判シール?になってた時のデスマスクが真剣にイケメンだった。
奇跡の一枚。ほんとに。
今、私の聖闘士星矢グッズ見てみたらなぜかそれだけが無くなってて動揺してる。
どこいったの・・・・・どこいったの・・・・・・!
大丈夫、私はわかりますよ。
そうですね・・・
真剣に戦っているときはやっぱり格好良いですよね。
彼はいつも真剣ですよ。ふざけてる余裕なんか無いんです弱いから。
聖衣が彼を中々見放さなかったのも、彼の根が真面目だったっていうのがあるんでしょうね。
五老峰で紫龍に「どけ小僧」言ってる時は普通に格好良いですよね。
そのあと紫龍を「ガカッ!!」ってやってる時なんかサガかと思うくらいイケメンですよね。顔の線描き忘れてるからなんでしょうけども。若く見えますよいつもより。
さらにその後紫龍に廬山昇龍覇されるところも、とてもイケメンな飛び方してますよね、顔が見えなくて。
この飛び方、ハーデス編でムウにスターライトエクスティンクションされた時も同じなんですが、デスマスクは真上から見るとほんとイケメンぽいです。
やー、でもやっぱり巨蟹宮ですかね。
春麗にイラつくコマも首筋が中々セクシーなんですが、イチオシは腕のパーツ外れてひいい~ってなってる時。脱げかけてるせいで色気があるのよ。言ってる場合じゃないんだけど。
あと、見た目なら断トツで、公式ステッカー?大判シール?になってた時のデスマスクが真剣にイケメンだった。
奇跡の一枚。ほんとに。
今、私の聖闘士星矢グッズ見てみたらなぜかそれだけが無くなってて動揺してる。
どこいったの・・・・・どこいったの・・・・・・!
痩せてないホアキン・フェニックスをメイクアップしたらハロウィンで調子づいたチャラ男みたいになってしまった件。
やはり減量は大事だったのではないか?
痩せたホアキンならチャラくならないのではないか?
ちゃんとやべー奴になるのでは!?
ということで、やってみました。
①ホアキン・フェニックス(素)

普通です。
まずは髪をおろしてみます。
②髪をおろす

色々言いたい事がありそうなアーサー。
まだ普通の人ですね。
ここから映画の順通りに、彼をジョーカーにしていきます。
③髪を染める
髪を染めると、雰囲気が変わりました。
髪型だけで人は生まれ変われるという見本。しかし似合って無くね?
映画ではこの段階はもう少し暗い色で、染めた直後ということもあって乱れていましたが、そこまで追うと何枚描いても足りないので、最初からセット。
④白塗り
白塗りしました。
この顔の時のシーンが映画では一番緊張感あって怖かったですね・・・
⑤ピエロメイク
ピエロになって・・・・
⑥服と背景オン!

ああ、これはやべー奴だ。
こんなの前に出て来て声かけられたら昼でも泣く!
減量だ!やっぱり減量が大事だったんだ!
眼は一切変えて無いはずなんですが、なぜこんな・・・ホアキンは最初から人殺しそうな眼をしてたということなのか・・・?
割と優しそうな眼してなかったか・・・?
不思議。
やはり減量は大事だったのではないか?
痩せたホアキンならチャラくならないのではないか?
ちゃんとやべー奴になるのでは!?
ということで、やってみました。
①ホアキン・フェニックス(素)
普通です。
まずは髪をおろしてみます。
②髪をおろす
色々言いたい事がありそうなアーサー。
まだ普通の人ですね。
ここから映画の順通りに、彼をジョーカーにしていきます。
③髪を染める
髪を染めると、雰囲気が変わりました。
髪型だけで人は生まれ変われるという見本。しかし似合って無くね?
映画ではこの段階はもう少し暗い色で、染めた直後ということもあって乱れていましたが、そこまで追うと何枚描いても足りないので、最初からセット。
④白塗り
白塗りしました。
この顔の時のシーンが映画では一番緊張感あって怖かったですね・・・
⑤ピエロメイク
ピエロになって・・・・
⑥服と背景オン!
ああ、これはやべー奴だ。
こんなの前に出て来て声かけられたら昼でも泣く!
減量だ!やっぱり減量が大事だったんだ!
眼は一切変えて無いはずなんですが、なぜこんな・・・ホアキンは最初から人殺しそうな眼をしてたということなのか・・・?
割と優しそうな眼してなかったか・・・?
不思議。
拍手コメ「デスマスク、案の定ピエロ似合いますね。でも、これで中身もピエロだったら嫌」
それは。
割とド直球にデスマスクが嫌だと言うことでは。
えっ、だっ、中身、そん・・・(言葉にならない)
デスマスク、普通、ピエロ・・・(言葉にならない)
えっ??
だって、どういうこと?
「だったら」って、だったらってこと、ある??
今のデスマスクは、じゃあ何?
それは。
割とド直球にデスマスクが嫌だと言うことでは。
えっ、だっ、中身、そん・・・(言葉にならない)
デスマスク、普通、ピエロ・・・(言葉にならない)
えっ??
だって、どういうこと?
「だったら」って、だったらってこと、ある??
今のデスマスクは、じゃあ何?
