忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179
今日は会社帰りにプレゼントの買出しに行って来ました。

1つはあれですね、父の日のプレゼントです。
私はほとんど趣味のように人へのプレゼントとか土産物を選ぶのが好きなタチです。
会社の土産ーとかだとあんまり気合入らないんだけど、記念日とかね。旅行先で友人の土産を選ぶとかね。そういうの大好きです。

母の日はわかり易かった。母はバッグが大好きなんですが、電車の中で良く見かける流行ってるあのバッグ、絶対欲しいと思ってるだろうなーと思ってたので、店をみつけたついでに購入。どうも母の友人の方々がみんな1つは持ってたらしく羨ましかったようで、大層喜んでもらえました。

祖母の誕生日は画集にしようと思って本屋へ行ったものの、どうもあんまりぴんとくるのがなくて、うろうろしてたらロバート・サブダの仕掛け絵本見つけました。これだあああああ!!!と思いましたね。ネットで見たときから興味のある作家さんだったのですが、実物はどういうものか見たことがなく、いや絶対面白い、絶対これはいい物だ、むしろ私が中を見たい、って持ってって一緒に開けてみたらあれまじすげえええええ!!!!動物のやつ!!すげえええええ!!欲しいいいいいい!!!!ロバート・サブダ最高!!

で、父の日ですよ。これが一番難しい。でも、私が数年前にあげたマネークリップに苦労を強いられているのを見てそろそろ解放してあげようと思った。なので札入れにしました。
それでですね、ここからが本題なのですがね。
私はそれを小田急百貨店で買ったんですよ。小田急好きです。伊勢丹の次くらいに好きです。気取らないし店員さんいい人でね。うん。けどでもそんな大好きな小田急ですが、これだけは敢えて言わせて欲しい、ラッピングがダセぇぇぇぇ!!!;
びっくりしたよ!いや、普通の時は決してダサくない。偉そうぶらず親しみ易い包装紙で温かく包んでくれる、そんな百貨店だあそこは。
しかしだ!!バーバリーの札入れの包みに紙のヒマワリ飾るのはどうなのか!!
明るい水色の包装紙に鮮やかな黄色の紙ヒマワリ。確かに父の日らしさは全力でかもし出している。それは認める。けどでも・・・・!!
・・・・いやわかったオーケー、百歩譲って水色の包装紙でくるむ、そしてヒマワリを飾る、そこまでは良しとしよう。だがそれをバーバリーの紙袋に入れるなよ!!!カオス!超カオス!外と中が完全に別世界!

まあこれが本日の1つめのプレゼント購入でした。

そしてもう1つが私が超悩みに悩んで全力で取り組んだプロジェクト、友人の子供の1歳の誕生日プレゼント!

オモチャであることは絶対です。そこは譲れん。だけども1歳の子供にとってどんなオモチャが嬉しいのだろう。もうちょっと大きくなったら絶対にレゴブロックあげるんだが。あれは最高のオモチャだ。けど1歳の子は食べちゃったりするからな・・・・
とりあえず、アンパンマンが好きだというので会社の近所のオモチャ専門店で探してみました。
色々ありました。アンパンマンと一緒に飛び跳ねてみよう!みたいなオモチャとか、アンパンマンの上で飛び跳ねようとか、アンパンマンとカラオケとか、アンパンマンに字を教えてもらおうとか、全部三歳以上対象

1歳ってマジで難しいな・・・ちっちゃい子向けのオモチャもあるにはあるんですが、どうもぴんと来ません。なんていうか、手にくっつけるとか、ベビーカーにぶら下げるとか・・・・はーいよちよちいいこでちゅねー、みたいな・・・・遊ぶというよりあやす感じのばかりだ。ばかな。そんなはずが無い。1歳児には1歳児の創造性があるはずだ!アンパンマンがぷーと鳴ったぐらいで本当に彼らは楽しいのか!?友人宅には生きた犬が二匹いるんだぞ、今さら人工のぷーぐらいで新たな魅力を感じられるわけがあるまい!

そこで友人に子供の近況を確認するメールを打ったところ、何と既にレゴで遊ぶという回答が。
ただし作るほうではなく、ママの作ったのを壊す方に喜びを感じている段階らしい。口には入れるけど見張っていれば大丈夫、か・・・・危険だな
あと、今はアンパンマンが好きだがこの先はトーマスが好きになるのだそうだ。そうか、トーマスのほうが対象年齢上なのか。

そんなことを思いながらふと見れば、そこにはトーマスのレール一式を内臓したレゴブロックの大箱がありました。

これだああああああ!!!レゴ!レゴ!


・・・・・・しかし、1歳児のプレゼントにしたいんですがどうでしょう、と店員さんに聞いてみたところ、危険だからやめるようにと言われました。
やっぱりそうか。そうだよな・・・なんかあってからじゃ遅いもんな・・・・

よし、ここはもっと根源的な問題から考えていこう。

近況を聞いてまず面白いのは破壊衝動から出てるということだ。子供ってそうなんだなあ。そういえば散らかし放題散らかすオモチャとかも昔あったしな。破壊なくして創造はありえないということか・・・・
この時期に物を壊す興味を満たしておくことが大事なのだろう。物を壊すのに飽きてやがて作るほうへといくのだろう。

だとすると、ひろ坊(仮名)の破壊衝動を満たしながらひろ坊の成長を見守り、その成長と共に創造の喜びを満たし、おそらくはじっちゃんばっちゃん叔父さんおばさんから雨のように降り注いだであろうアンパンマングッズの架け橋となって全てを内包し、万一他人と被ってもがっかりしない、むしろ被れば被るだけ世界が広がり楽しくなるようなオモチャを探すべきだ。

それにはこれしかない。












積み木!




というわけで、アンパンマンともトーマスとも何の関係も無い至ってオーソドックスな木製積み木一箱を買ったわけですが。

積み木ってのは考えれば考えるほどすごいオモチャですね。壊すことができ、作ることができ、他のオモチャを交えて遊ぶことができ、ダブってもパーツが増えるだけ面白くなる。
私が子供の頃は3箱ありました。全部絵が禿げるまで遊んだもんです。

今は有名な会社のすごく綺麗で複雑な形のできる積み木なんかもありまして、来年はこれにしようかな・・・
いやーオモチャ見るのは楽しいなー。
PR
今日はもう・・・・無理だ・・・・・・

ハマシメジ、僕はもう疲れたよ・・・・とっても眠いんだ・・・
日本のコンピューターの黎明期を支えた男たちの会合に巻き込まれてます。

話まったくわっかんねえー!!;

わっかんねーけどなんかすげー!!;;

もうヤケさああああ!!!ドラマの間のCMってことで一発ネタ!!
わかる人だけわかればいいさああああ!!!

昔、ヒステリックブルーっていうバンドがあって、「なぜ・・・」っていう歌がヒットしたんですよ。
「な~ぜ、見つめるほ~ど、す~れ~ちが~うの、二人の恋~♪」っていう奴。
あれの替え歌。


■なべ・・・

なべ 煮詰めるほど 美味くなるの 深みが出て

埃かぶってた とても古い忘れてた ガスコンロ 平土鍋
水をはってみた 最初に肉を入れていた 間違った コブだった

入れたい でも入れない
右の手にふたつの ちくわ
卵はもういいかな
味染みる 寸前

なべ 煮詰めるほど 熱くなるの 沸騰して
長ネギ まだ なくならない 
残ってるのは エノキとネギ

イヤに箸が早い 土鍋の夜ありふれた 鍋パーティー その中で
真面目な顔して ふとつまんだ一品が どうしても 気になって

ゆずるフリした豆腐 
肉だけ見ていたの 知ってた
渡さない 離さない
もうこれはゆずらない
具が少なすぎる

なべ あきれるほど 気にしちゃうの 残りの量
さらえばまだ 残ってるわ 底の方に 少しだけど

なべ 煮詰めるほど 乾いていくの 焦げていくの・・・・





・・・・腹へった・・・

キノコドラマを更新するために定時ダッシュで帰宅してさ!
そこから部屋に篭ってひたすらペンタブと格闘してさ!
「メガネ外したカラカサ」と「シロに優しいカエンタケ」の2枚を描いてさ!
さて保存しようとしたらSAIの使用期限が切れててな!
慌ててライセンス購入したんだけど慌てすぎてな!
データ全部消しちまったのさー!アッハッハッハー!!殺せよー!!!
わかってるよぉヘタレ字書きがペンタブなんか持つんじゃねえってんだろぉアッハッハー!!だからって消すことないだろー!!?これでも3年前よりマシになってんだよぉー!!(涙)

同じ絵は二度と描けないけどな!!


・・・さーて・・・・何描くかな・・・・・(涙)



[169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]