忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26



無双をするはずが残業やら家事やらをしてしまって無駄に時間を費やしてしまった。
私は一体何をしているのか。仕事なんかしてる場合じゃない、早く無双をしなければ。

私が聖闘士星矢と並行して無双をこよなく愛するのは、無双には武器アクションがあるっていうのが一つ大きい要素かなと思ってます。
やっぱ格好良いですよね、武器で闘うっていうのは。8はもう、やる前からコンパチの匂いがむんむんしてるけども。

聖闘士で武器のシーンというと、嘆きの壁の前で黄金聖闘士が天秤座の武器を持ったりしていましたが、何持っても全力でぶん投げるだけでしたからね。結局。
脳筋代表のようなアイオリアが、華麗な槍さばきを見せて意外と脳筋ではなく細かいテクニックを持ってたりしたらさぞ格好良かったろう…と思って槍を持たせてみたんですが、なんかスケールの小さいこざかしい男になっちまった感じがする。こんなのアイオリア違う。投げろよ。

なので、聖闘士はやっぱりぶん投げる方向で行って欲しいと思います。


PR
デスマスクを好きになると他の聖闘士の格好良さに永遠に慣れないと言ったところ、「じゃあ逆にデスマスクのカッコいい場面には慣れたんですか?」との拍手コメをいただいたんですが、当たり前じゃないですか、慣れましたよ。その証拠に、デスマスクのカッコいい場面が思い出せませんからね慣れ過ぎて。むしろ言われるまで気づかなかったくらいでしたよ、これは慣れたせいだったんですね、慣れたせいだったんですよええ。

はー慣れって怖いわー。
デスマスクの格好良さに慣れちゃってまるでデスマスクは格好良くないみたいな感覚があるけどデスマスクは格好良いはずなのに聖衣に裏切られて穴に落ちたように見えたりいーかげんにしろっぴとか言ってるように見えるとかほんと慣れって怖いわー。

本日までに通販の御申し込みを下さったお客様方には、全て詳細案内の返信をさせていただいております。
もしメールが届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数をおかけいたしますが、ご遠慮なくご指摘くださいますようお願い申し上げます。


ところで私は「ええい面倒!」ネタを書くたびに台詞を確認するため文庫12巻を開き、黙って獅子宮に立ちふさがるアイオリア見て格好良さに悶絶するのを繰り返してるんですが、この格好良さにいつになったら慣れるのだろう。

と考えて、蟹が好きなうちは永遠に他キャラの格好良さに慣れないのだと気づきました。

みんな、デスマスクは良いですよ。
デスマスクが好きだと、他の聖闘士が永遠に最高に格好良く感じられるよ。
ライトニングボルトとライトニングプラズマはどう見ても雷属性な名前なのになぜ打撃技なのか。
スマホゲーム「ゾディアックブレイブ」でも当然のように物理攻撃になっていますし、むしろなぜそんな技にライトニングな名前をつけてしまったのか。

・・・考えてみたんですけどね。

もしかしたら、昔は雷属性だったのかもしれない。

黄金聖闘士の技って、オーロラエクスキューションしかり、スターダストレボリューションしかり、廬山百龍覇しかり、前任から後任へ、師から弟子へと受け継がれて行くもののようじゃないですか。エクスカリバーは横道に逸れたけれども。

たぶんライトニングボルトやプラズマもそうだったんでしょう。

幾星霜の昔、十二宮が設置され、黄金聖闘士という地位が初めてこの世にできた時、一代目の獅子座の聖闘士が必殺技を作った、その時はきっと雷属性だったのでしょう。ライトニングボルトは。
そして二代目が技を発展させてライトニングプラズマを作った、ここまでは容易に想像がつきますよ。おそらく電流の量か質かをより強力に変えたんですよ。
で、そこから何代か技が引き継がれて、何代目かに(決してそれがアイオリアだとは言いませんが)ええい面倒!どちらにしろ闘うからには殴る事には違いない!!いちいち属性乗せてられるか!みたいな奴が現れたと。
そこから雷の技術が破棄されて今に至ると。

そう考えると納得できますよ。ボルトとプラズマどう違うんだっていう疑問も解消するし、何より獅子座だもんなあって思いますし。

もしかしたらオーロラエクスキューションなんかも、この先後継者を間違えたら両手で敵を脳天からぶち割る技になってしまうのかもしれませんね。

ぶっ飛ばし技ばっかりやたら多い理由が見えた気がしますね・・・

[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]