忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
カバーニに押され、日シリに押され、徐庶のその後はどうなったんだという話ですが、忘れたわけではないんです。ただ、徐庶があまりに陰りすぎてて眩しい現実の前に見えなくなっていただけなんです。

八門金鎖を破ったあの後―――――

徐庶は劉備に大変感謝されました。
「軍師がいると戦がこうも違うものか」と関羽らからも一目置かれました。
徐庶にあるまじき栄誉。

劉備「徐庶よ、我らの軍師になってくれ!」

なんと劉備が、あの無双7では頑なに徐庶を無視し続けて赤壁で焼け死ぬに任せていた劉備が、徐庶に正式に要請したのです、「軍師」になってくれと。

徐庶!やったじゃん徐庶!!

・・・しかし、彼はそれに応えることができませんでした。
なぜなら、病に伏せっている彼の母が、許昌の曹操の支配下で面倒を見てもらっている為。
今ここで自分が劉備につけば、母がどうなるか・・・

「なんと、そんな理由が」と意気消沈する劉備達。

いやいや待て待て、そんな顔しないで。今はダメでもこの先OKになるかもしれないじゃん。母上引き取って逃げてくるとかなんか色々やりようあるっしょ。

劉備「では、御母上が快癒したあかつきには、ぜひ我らのもとへ来てくれ!」

そうそうそうそれだよ劉備!どうしたお前、今回はかなり徐庶を買ってんじゃん!
押してやって押してやって、そうでもしないと徐庶はいつまでもうじうじしてっから!

徐庶「劉備殿・・・!」

嬉しそうな徐庶。よしよし。よしよしよしよ・・・

徐庶「・・・でも、駄目なんです」


・・・え?


徐庶「ここで、母親を切れない俺は、結局甘い男です。だから・・・あなたの軍師には、なれない」


何言ってんだお前。


戦の最中、散々、劉備殿のような人についていけたらとかぶつぶつ言ってたよね!?
甘いとか辛いとか今ここでどうでもよくね!?劉備玄徳・まだ拠って立つ地も1ミリもない男が、いきなりそんな完璧な軍師を求めたりしねーよ!藁にもすがりたい思いで藁に話しかけてるんだよ今!深く考えずにうんって言っとけよ!!

劉備「・・・それが、そなたの選択なのだな」


劉備玄徳、徐庶には三顧の礼をしない!
もう一回押さない!あきらめ早い!

徐庶「本当は、あなたとともに行きたい。俺も・・・!ですが・・・申し訳ありません。俺はやはり、駄目です」

とかなんとか、一緒に行きたいけどすごく行きたいけどでもダメですダメなんですダメです、みたいな感じで、徐庶はダメになりました。
めんどくせええええええ!!!
張飛が言ったよ。「なんでえ、急に湿っぽくなりやがって」、ほんとそう。
何一人で考え込んでんだよ。いいからまた会ったらよろしくとか言っておきゃいいじゃん。その頃には蜀の軍師なんか辛い奴しかいないんだから、甘いのが一人入ってもバランスいいだろうよ。劉備がせっかく来てくれって言ってんだから素直に聞いとけばいいのに、変なとこで頑固だよこの男は。

徐庶「最後に、俺に出来ることを。この新野に、臥龍と呼ばれる男がいます。彼は・・・諸葛亮は、俺なんかよりはるかに優れた軍師です。彼なら、きっと貴方のお役に・・・」

羨ましいよ孔明さがにじみ出る声音で、徐庶は劉備に薦め、別れるのでした。


その後・・・は徐庶エンディングに直結。
彼は結局、魏の役人となり、会議の末席に連なる陰気な一人になりました。
「君が羨ましいよ孔明」と、心の中で呟く徐庶。だったら行けよ蜀によ。
しかし木っ端役人かと思いきや、意外と帝には目をかけていただいている様子。今日も陛下からお呼び出しが来ました。
「(ため息)・・・わかった。行くよ」
何様だよ。
「けど、伝えてくれ。俺は献策はしない。ただ話を聞いて、意見を言うだけだ」
めんどくせえええええええ!!行けよもう蜀にでもどこにでも!!


一方その蜀では、孔明が遥か遠い眼をして兵たちに訓じています。

孔明「皆さんは、己が優秀であるという自負があるでしょう。しかしどうか、人の話に耳を傾けて下さい。私の知る限りそれができたのは、我が友、徐元直ただ一人でした・・・」


いや、人の話に耳傾けないからこうなったんだろが。


もう元直が蜀に来る事は絶対にないと見越してえらい勝手な使い方してませんかね。大嘘だよ。バレないからってとんでもないよ。さすが切り捨てられる軍師は違う。


・・・そんなこんなで徐庶エンドはツッコミどころしかありませんでした。
徐庶さあ!ほんと・・・ほんっとこの人はさあ!!
無双9、10でIFルート無かったら徐庶はどうなるんだ。一生こんな感じか。困るわ。ゲームの雰囲気的にも。
PR
徐庶ストーリーについて。


まず、開始直後から彼は人生につまづいていました。
母上の容体は思わしくないらしい、早く許昌へ行かなければ、しかしここはまだ新野か・・・
というようなことを真昼間の丘の上で一人ぶつぶつ言ってるんですが、ここはまだ新野かって思うんだったら急げばいいのに。呟いてないで。

徐庶「…新野。仁者と名高い劉備殿のおられる場所…」。

体を壊している母上の元へ駆けつけるべきか、曹操に叩きつぶされそうな劉備殿を助けに行くべきか、その辺りで悩んだ徐庶は、結局、ちょっと見に行くだけ見に行ってみよう、みたいな感じで劉備の元へボソボソ出かけて行きます。
もうこの辺りから不安定過ぎて就職に失敗する男の片鱗が溢れんばかりです。


劉備は、関羽と張飛と一緒に、この先どうすればいいか途方に暮れていました。
曹操の大軍相手に勝ち目などあるわけがない。曹仁がおかしな陣を敷いてるし、一体どうすればいいのだろう・・・うだうだしてても仕方ねえ!突っ込もうぜ兄者!(by張飛)

そんなところへ、「あれは八門金鎖の陣だからうかつに飛び込んで行ってはいけない」、と徐庶が忠告がてら入っていくわけです。
当然、「何だお前!怪しい奴!」と張飛と関羽にボコボコに疑われるわけです。
うかつに飛び込んで行ったのはお前だよ徐庶。

無双7の徐庶はこの段階で目が死に、「…俺は何者でもない」と自分で言ってしまうほどか細い存在になってしまいました。
が、無双8の徐庶は違った。

徐庶「俺は徐元直と言います。軍師です」

なんと自分で自分を軍師と断言。
成長した!成長したよ徐庶!!

・・・しかし関羽と張飛は全然成長していなかったため、自分で軍師を名乗るとはますます怪しいとか言われ出します。そなた、敵の間者なのではないのか。
徐庶は「どうすれば伝わるんだろう」と頭を抱えますが、その様子がさらに怪しがられ一体実物の徐庶はどんだけ他人に怪しく見える人なのだろうとプレイヤーも若干引き気味になります。

その時です。

劉備「待て」

なんと劉備が、無双7で臥龍臥龍言い続けて徐庶をガン無視し彼の目を殺した張本人である劉備が、義兄弟二人を制し、徐庶を信じると言い出したのです。

劉備「この者が不審であることは否めぬ。だが、私はどうしてか、悪意を感じぬのだ」

ごめん、信じるとは言ってなかった。
「どうしてか」って何だよ。敵であること前提で話してんじゃないよ。

しかしまあ、とにかく劉備がそう言ってくれたので、徐庶は今回もバイト雇用はしてもらえました。
彼は喜んで、暗いながらもはりきって劉備達を導きます。暗いけど。
えーと、敵の兵器を奪ってしまいましょう。「えーと」とかいう割に手口はエグいです。


そして彼もまた、熊にやられます。


あのね、レベルを上げたいんですよ。お金も欲しいんですよ。プレイヤーとしてはね。
だから困ってる町の人の依頼を片っ端から受けるんです。
そうするとですね、このゲームの仕様で、依頼の目的地が被るんですね。街からちょっと離れた場所に、「鍛錬したい兵士達」も「酒泥棒の一団」も「」も全部いっしょくたにいるんですよ。

それで、とにかく相手の数を減らそうと兵士を斬り捨てるこちらの死角から、熊がぶん殴ってくる。

なぜ兵士や酒泥棒は何もされないのに徐庶だけ熊に襲われるのか・・・
あと、今作の徐庶、エクスカリバーみたいな剣が武器なんだけど、超絶似合ってなくて戸惑う
撃剣でいいだろ、撃剣アクションが最大の魅力だったろ徐庶は。そうでなくてもさ、こういう剣はもっと陽なキャラが持つべきじゃないか。徐庶、あまりにも似合って無くて、勇者に憧れてレプリカの剣買ってしまったオタクに見える。そのまま熊退治にやってきてしまったアホに見えてしまう。そりゃ殴られもするわ。

・・・まあ、熊はいいんですが。
そんなことをしながら、あっち行ったりこっち行ったりして、八門金鎖の陣に到着しました。

八門金鎖の陣。
実際どのような陣だったかが不明であり、三国無双をやればやるほど謎が深まる陣・・・
無双7ではペンタゴンみたいな建造物が八門金鎖ということになっていて、陣とは何かを問う状態だったんですが、無双8では割と本当にありそうな陣の形になっていました!

平野に円形の陣を張り、馬防柵を立て、その間を兵士が埋める。無数の兵士からなり、ちょっとやそっとの攻撃で崩そうにもすぐに兵を補充されてしまう。
おお~、これは陣だ。怪しい建造物ではない!
どこから攻めればいいのか、それは徐庶が教えてくれます。
「剣を持った兵士のいる場所は意外と脆い」「弓兵部隊と隣も兵器の陣・・・ここは少し骨が折れるな」など。
・・・ですが、こっちは今ひとつ見分けもつかないし、徐庶が教えてくれるのが遅いし、とりあえず目についた団体に飛び込んで片っ端から殴り倒すという無双らしい戦い方をすることになります。ゲーム性という意味では、ペンタゴンの方が良かったのかもしれない。

曹仁が熊とおなじくらい耐久性高かった(ただし攻撃力は熊の方が上だった)ので少し手間取りましたが、撃破。
新野の戦いは見事、劉備軍の勝利に終わりました。


・・・で、問題はこの後よ。


次回に続く

先日徐庶プレイをやったんですよ。

そしてその直後に終わったんですよ。


短ぇぇぇぇー!!!!

短いとは聞いていたけど!マジで新野だけだったあの人!!今作どうして徐庶がプレイアブルキャラなのか問いたいくらい短い!!そしてその短い中にツッコミどころが溢れんばかりで、かなり無理して徐庶のストーリー作りました感がハンパない!!
決して楽しくも嬉しくも無いが典韋のように悲しいわけでもなくただ地味に鬱というあのエンディングは一体誰の得になるのか!これが徐庶テイストだと思っていいのか本当に!!

色々書きたい事が山のようにあったんですが、その直後に熱出して寝込んで何もしないまま今に至ります。微熱がずっと下がらないこの状態、徐庶の底の見えない負のオーラに巻き込まれてしまったんじゃないかと私は・・・


つーか本当、徐庶の扱い。
徐庶の扱いが。ねえ。
荀攸が強くなったしアクションも使いこなせるようになったので。

夏侯惇の仇を取りに行ったんです。闘技場に。

法正にきったない手でボコられたあの闘技場にだ!
十人勝ち抜き、相手は蜀将固定で申し込みしましたよ!

おら出てこいやヤクザァァァァァ!!!!
惇兄の雪辱を今日こそ晴らしてやらぁ!!!!

荀攸さんマジ強いんでね!
アクションが余りにも格好良くてストーリーやりながら私も色々遊びまくったんで、もうね、相手が二人がかりだろうが五人がかりだろうが関係ない、開始から「奇襲」で一気に間合い詰めて二撃で葬り去る荀攸さんは怪しい闘技場の中でほんと輝いている。
十戦四十人くらい続々出てくる蜀将をちぎっては撃破ちぎっては撃破、あっという間に十戦完勝お見事!ってなもんですよ、そしてその中に法正はいなかった。


あいつさあ!!(激怒)


張飛なんか、二三回出て来てんですけど!?劉備も出てきたっつーのに法正は何やってるわけ!?自分がやられたら倍返しにするくせに自分がやった時は復讐の隙を与えないって、どういう事だよ!おかしくないか!人としてもゲームのキャラとしても!!

法正腹立つ!腹立つわ法正!!
荀攸さん可愛すぎ。


荀攸ストーリを終わったんですけどね。
エンディングイベントの荀攸が良すぎる・・・無双8は表情の作り込みが素晴らしいね・・・!

赤壁で大敗を喫し、「俺が献策をためらわなければ」との自責の念から、俄然責任感を持って前に出始めた荀攸。
南群争奪戦、潼関侵攻戦を経て、濡須口の戦いで孫呉に赤壁の借りを返しました。曹操をしっかり支える荀攸さんはマジ格好良い。そしてこの間に失脚していく荀彧が辛すぎる。

荀彧ストーリー・・・って、どうなるの?え、まさか、無双で空箱やる気じゃないだろうな。
死ぬ。私の心が。荀彧ストーリーやりたくねえええええ!!!
*空箱:謎の残る荀彧の死に関するエピソードの一つ。これ以外であればどんな死に方してくれたんでも構わないと思うほど胸の痛む話。



それはともかく。今は寂しげな横顔を最後に消えて行った荀彧のことは考えないでおくとして。
濡須口の戦いを終えた荀攸は、曹操に願い出て、戦の前線からは退き魏の内政をテコ入れするための日々を送る事になりました。

エンディングイベントはそんな彼の日常から。

机に向かって一心不乱に筆を走らせている荀攸さん。
背後に忍びよって来た賈詡に脅かされ、わ!とびっくりした後、心からうんざりげんなり怒りを押し殺していますという顔をします。
賈詡は気にしません。彼は荀攸を戦に誘いに来たのです。魏の誇る名参謀だった俺とあんただ、また戦場に紛れ込んでもバレやしないだろ?と、荀攸がこんな部屋に籠って書類仕事ばっかりしていることに納得がいかない様子なのです。

・・・賈詡さんね、ほんと荀攸大好きなのよ。7では郭嘉と仲良かったけど、もう今回は荀攸殿荀攸殿荀攸殿荀攸殿凄いですよ。
で、荀攸は賈詡殿のこと嫌いです。
不意打ちでびっくりさせてくるからですかね。苦手なだけかなって思ってたけど、救援感謝の台詞聞く限り、あれはもう嫌いだと言っていいと思いますね。

なので、今も部屋に乱入してきて調子良くべらべらしゃべる賈詡に対して、貴方には言いたい事が山ほどありますけど俺が言わないうちに部屋から出ていってもらえませんかとでも言わんばかりの顔を向けています。
この顔が最高に可愛い。やばい。無双8スタッフは気が狂っている。

賈詡は歓迎されない空気を察して、口をとがらせて部屋から出て行こうとします。
が、そこに。

荀攸「行きましょう」
賈詡「!?」

背後から不意打ちを食らわせる荀攸。

荀攸「俺も退屈してたんです」
賈詡「!」

賈詡さんびっくり。

賈詡「こりゃあいい!あんたにしてやられるとはな!」
荀攸「長年のお返しです」

策が成功して嬉しいですよ、とニコリともせず出て行く荀攸の後を、賈詡が大喜びしながら追っていくのでした。


この二人最高だろ。
自分の胸トンってして「俺も退屈してたんです」言う荀攸、かっこいいいいいいいい!!!
荀攸がさりげなく男っぽい仕草すると激萌える!!
彼は戦地で病没した人なので、たぶんこれでこの後死ぬのかなって思うと色々辛いんだけどもね!!賈詡が誘いに来なければ!

荀攸さん、大好きです。素敵な人だ。
法正から足を洗える日は近い。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]