忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
ソフトボールとサッカーと、大変オーソドックスに五輪の楽しみに入っている私です。

ソフトボール凄い。そして可愛い。はしゃぎっぷりが。どの国の選手達も試合を楽しんでいて本当に清々しいです。彼女達が無事に最後まで試合を全うできますように。

そして男子サッカーは、多分見てた人は思うこと一緒だったでしょうが、まずは勝てて良かった…選手よく耐えた素晴らしい。
理不尽を乗り越えてさらに高みを目指して欲しい。
もらったカードなんとかならんのかしら。明らかにおかしいのは取り消して欲しいです…


PR
副反応が激しい頭痛で出る方もおられるとのこと・・・
それはかなり怖かったのでは。血栓が取りざたされていた時期もありましたし、体調ももちろんのこと精神的にも相当きつかったのではないでしょうか。御無事で良かったです。また、お仕事本当にありがとうございます。

私の職場でも副反応の出方は本当に色々あるようです。
そして、副反応に伴う様々な人間模様が現れています。

前フリ(?)では「若い人ほどはっきり出る」と言われていたため、うちの会社ではいつのまにか「副反応は若さのステータス」みたいな風潮が出来上がっているんですが、しかし実際に寝込んでいるのは年配の管理職が多く、上司に対する「副反応出るなんてお若いじゃないですか~」が社内定番のお世辞となりつつあります。

また、秘書付きクラスが寝込んだ時は秘書さんが妙に得意げに「実は、○○さん副反応でお休みですなんですよ」と教えてくれるなど、なんかどこかでよくわからないランクが形成されている気配がします。

気のせいかもしれませんが副反応出なかった奴はハズレみたいな感じになってきてますし、1回目出なかった人がでも俺も2回目は絶対出るからとか謎の牽制入れてます。
うちの会社もしかして思ってたより馬鹿なんじゃ・・・


色んな不安がありますけれども、本当に、ここから良い方に向かう事を願っています。
1度目のワクチン接種から一週間ほどが経過しまして。

腕の鈍痛は2日目夜ぐらいから取れて来て、4日目にはもうほとんど感じなくなっていました。
今はもう全く普通の状態に戻っています。
微熱は接種から2日~3日目にかけて出てました。喉も痛くなったので、副反応っていうかこれ本当の風邪なんではという思いから市販の痛み止めを飲みましたが、良く効いて特に悪化もなくすぐ治まりました。

私の場合は、一番辛いのはたぶん、今に至るまで続いている腹下しですね・・・腸が消化をボイコットしている感凄い。
もともと胃腸は激弱いので、これが副反応なのかどうかもよくわからないですが、でも別に変なもの食べてないしなあ。。
早く治まりますように。

・・・で、ワクチン接種が終わったら・・・

何はさておき出社日増やさないとって感じですよね。

経理はどうしても書面の処理がありますから、今のペースだと在宅もちょっと限界です。
職域接種とはつまり仕事のために役立てろということなんでしょうから義務は果たさねば。
職場にも色々事情や感情があってワクチンを受けられない人がいますから、そういう人の分もフォローしていければと思います。

ワクチン接種って受ける人によってそれぞれの意味があるんですよね。
大学生なら勉強はもちろん遊ぶことに生かしたっていい、若い時は今しかないです。
老人であれば友人とおしゃべりしたり、趣味を楽しむのに生かせばいい。
そして私の場合は、いい歳した社会人なんですから、やはり第一には仕事に生かすべきかなと。

その延長で、五輪チケットを持っていてワクチン接種も終えられた人は、観客として入ってくれていいのではないかと私は思ってます。
一律でみんなが同じ物をやめれば平等という考えは好きではない。凸凹があってバランスがあって平等なのかなと。
満員で無くても、選手を応援してあげる役目の人がいていいと思いますね。

ところで東京五輪ですが、私はとても楽しみにしています。
そして有観客での開催を熱烈に望んでます。

チケット一つも当たらなかったから自分は見には行けないんですけどね。
でも、ここで無観客にするんならこの2年の自粛は何だったのかって思うんです。
こんな結果のために我慢したんじゃない。

普通に開催してほしいです。
聖闘士星矢完全版。読んでます。

どういうわけだか台詞がかなり変わっています。
どういうわけだかというのは、本当にどういうわけだかです。
例えば初っ端。


~ギリシア観光に来たカップルの会話~
旧台詞
「あっ流れた」
「ほらあそこにもまた流れ星が!」
「ああエーゲ海の夜空ってなんてすてきなの。怖いくらいに星がいっぱい!」

新台詞
「流星!」
「ああっギリシアの夜空ってすごい」
「次から次へと流れ星がいっぱい」


変える必要性よ。
どういうわけなんだよ。

このカップルの会話はほぼ全体が書きかえられ、私の愛するあの「なにいってるの、みんなホテルの神父さんの受け売りじゃないウフフフ・・・」という女性による謎台詞も、「神話だな」という男性によるなんか硬派な一言に差し替えられてしまっています。
カップルの温度感微妙に変わってるんですけど、この長い歳月の間に何があったというのでしょうか。
ホテルの神父も前フリ無くなったせいで所属不明の神父になって当たり前のようにその辺にいますという感じになってしまった。活動範囲が広がったと考えれば神父にとってはめでたいことかもしれないが、しかしそれにしても・・・


いや。でもそんなことはいいんです。神父はもとから謎だったんだし今さらどうなろうと謎は変わらん。
神父よりももっと切実に問題な台詞があるんですよ。

これよ。


~ペガサス聖衣をゲットして喜ぶ星矢に、安易に箱を開けないよう注意する魔鈴の台詞~
旧台詞
「星矢、その聖衣がおさまっている箱の名をおしえてあげようか」

新台詞
「その聖衣が収まっている箱の別名を教えてあげようか」



正式名称なんやねん。



なんで?どうして別名扱いになったの「パンドラボックス」
別名というならそこは本名も言おうよ「聖衣が収まってる箱」って言ってる時点で正式名称絶対無いだろこれ。
蟹の本名問題みたいなのを箱にまで広げてどうする気なんだ。

完全版て穴になってた部分を補足したりするもんじゃないんですかね。補足どころか穴増えてますけどどの辺が完全になったというのか。

それとも私が勘違いしていた?
Final Editionというのは別に完全版ではなく字義通りの「最終版」、終わってる感あればなんでもいいと。
いやしかし新たな謎が増えてるんだから終われないだろうよ。むしろいい加減終わって欲しい感すら覚える。どうすんのよ。


文庫版と並べて両方比べながら読んでいますが、頭おかしくなりそうです。
最近微熱出てたのはワクチンの副反応ではなくこれのせいだったと思う。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]