忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438

しつこくジェフリー・バトルの魅力を語ります。

演技の美しさはもう語るだけ語りましたが、その美しさの最大のポイントは音楽との相性の良さです。
相性がいいって言うか、彼が音楽ですというぐらいにはまる。
音楽の内容に合わせて舞台的な演出をしたり、音楽を背景に美しく滑る選手は数多くいますけども、あんな風に音に乗ってしまう選手は彼以外にちょっと見たことが無い。
彼の場合はステップどころか、ジャンプや、ジャンプまでの助走すら全て音に乗っています。滑走の音すら楽器の一つじゃないかっていうほど綺麗なんです。

そして何でそんな綺麗なのかって言うと、それはたぶん心が綺麗だからじゃないのだろうか
ネット見てたら出てくるわ出てくるわ、彼のいい人すぎる発言の数々。

彼はトリノで銅メダル取る前に世界選手権で銀メダル取ってますが、そのトリノ五輪の感想が、

「プルシェンコがいなかった世界選手権の銀メダルよりも、彼がいるオリンピックの銅メダルの方がずっと嬉しいよ!」

であり、遡って2003年のNHK杯だったかでは優勝もしていますが、その大会では日本の本田選手が怪我で出場できなかったので、ホンダ欠場をどう思うかと聞かれて答えた彼の言葉が、

「たとえ僕が2位になってしまったとしても、本田君と一緒に出られたほうが嬉しかったよ」

であり、今回の世界選手権直後の記者会見で、ジュベールの「世界王者が四回転に挑戦しないのは残念だった」というバトル本人を前にしての爆弾発言に、続いてコメントを求められた彼の答えが、

「僕はジャンプ、スピン、ステップ、スケーティング、全てが総合されたものがフィギュアスケートだと思います。僕がスケートを始めたのはカート・ブラウニングやブライアン・オーサーの演技を見たからだし、僕が彼らを忘れることも無い。人が彼らを思い出すとき、どんなエレメンツをしたかで思い出すのではないでしょう?どんなプログラムを滑ったかを思い出すのでしょう?」

であり、さらに後日の雑誌インタビューでジュベールの発言を負け惜しみと思うかと聞かれて答えたのが、

「彼はがっかりしてたんだと思う。言い返したりはしないし、個人的なことだとも受け取らないよ。だってジュベールは僕には跳べないジャンプを跳んだんだ。でも他にも11個のジャンプがあって、それについては僕の方がたまたま高い点を出したんだよ」

であり、これらの彼の発言から私が思うのは、要するにバトルのこの性格の良さが四回転を跳べない最大の理由なんじゃないかということだ。

「うるせえよこのジャンプバカのフランス野郎が!!」 ぐらいのことが言える人であれば、四回転でも何でももっと早く跳べたんじゃなかろうか。
ジュベールはこの通りのキカンボウだし、ヤグディンだってプルシェンコだって凄まじい負けず嫌いだったじゃないか。
ジェフ、あなたももうちょっとこう、なんていうか、なんかしたらどうだろう、空手とか

そりゃ確かに、顔が良くて性格が良くて頭が良くて(トロント大学生)英語とフランス語のバイリンガルで世界王者で少なくとも休日にパパと数独の早解き競争をする程度には家庭にも恵まれているという状況だったら、ファイティングスピリットなんかどこからも沸いてこないだろうとは思うけどさ。
カナダって良い国なんだろうなあ・・・・

彼の優勝で四回転論争がまた巻き起こったらしいですね。フィギュアスケートで大切なのは芸術か?ジャンプか?という。
まあとどのつまり、両方持ってる高橋選手が優勝すれば誰も文句はねえということです。

頑張れ日本。

PR

スケートのフィギュア、と口に出すと誰もが皆、「ああ、真央ちゃん?」と返してくる。

男子フィギュア!!!男子フィギュアだっつーの!!!

うちの母に至っては「世界フィギュアの男子なんか、全員ボロボロだったじゃないの」とのたもうた。
ジェフは完璧だったっつーの!!!
つかボロボロとか言わないで!?あいつらはあいつらなりに色々あんだよ!女の子よりも傷つきやすいガラスのハートの20代なの!

それにしてもジェフリー・バトル。なんて可愛い選手だろうと見るたびに思う。
「好感度の高い国・カナダ」の権化というか何と言うか・・・・あの笑顔といいあの音楽と一体になった滑りといい、「僕はスケートが大好きなんだよ」っていうのがひしひしと伝わってきて、見てるこっちが幸せになるわ。
ジャンプがなくても彼がくるくるとステップを踏んでいるだけで十分見惚れちまいますよ。

カナダのフィギュアスケーターといえば、世界で初めて4回転のコンビネーションジャンプを成功させ、空中戦時代を切り開いた「ミスター四回転」ことエルビス・ストイコですが、二十歳そこそこにしてどっからどう見てもおっさんにしか見えなかったあのストイコ、フィギュア選手でありながら空手の有段者絶望的にフリルが似合わなかったあのストイコの次に輩出されたのがこのバトルだと思うと、私はどうにもナイアガラの神秘を感じずにはいられないのです
両極端過ぎなんだカナダ。もうちょい配分というものを考えたらどうなんだカナダ。ストイコは本当に、冬というよりむしろ夏の大会で砲丸を投げてそうな感じの男だったんだ。


一方、ジェフに敗れたフランスのブライアン・ジュベールですが。
こいつもほんと別の意味で可愛くて仕方ない。
記者会見で「バトルは四回転に挑戦しなかった。ずるい!」って言っちゃったそうで、自分も力を抑えた演技をしたのにそういうのを言っちゃうところが他選手のファンにウケの悪い人なんですが、でも彼は性格が悪いわけではないんですよ、ただ誰よりもフィギュアに対してクソ真面目なだけなんだと思います
四回転だってちゃんとやんなきゃだめだと思います!みたいな。プライド高いけど不機嫌なのはダダ漏れます!みたいな。
一生懸命真面目に真面目に四回転練習してきたからこそ「ずるい!」となっちゃうんでしょうね。負けん気強いしね、イメージそのままのパリっ子って感じです、ほんと可愛い。

フランスのフィギュアスケーターといえば、甘いマスクに縮れた長髪、スケーティングよりも役者的なしぐさの一つ一つで観客を魅了し、特に日本女性にモテにモテて日本での演技終了後は花束の嵐、他国の選手をして「どうしてあいつは日本であんなモテんだよ!?」と伊藤みどりに詰め寄らせしめた伝説を持つ男・フィリップ・キャンデロロが有名ですが、3回転ジャンプ直前でも投げキッスをかましていたあのキャンデロロ、エキシビに至っては観客席に乱入して女性客に投げないキスをしていたあのキャンデロロ、おそらくはそうした細かいサービスのせいで後半疲労し最後のジャンプは大概失敗していたキャンデロロ、でもジャンプより衣装と演出で女の子がきゃあきゃあ言ってくれる方が大事だからという勢いで滑っていたあのキャンデロロの次に輩出されたのがこのブライアンだと思うと、私はエッフェル塔の毒電波を感じずにはいられないわけです

両極端すぎるんだよフランス!せめてフィリップの100分の1でもいいからあの処世術をブライアンにも分けてやればいいだろうが!フランス人って何!?真面目なの!?ナンパなの!?・・・と思ったら、フランス人はフランス人でもキャンデロロはイタリア系フランス人でしたか、そうでしたか、超納得半分イタリアンなだけでああなるんだなあ・・・

まあ、そんなこんなでね。
フィギュア男子は面白いですよ、ほんとキャラ濃くて

貴方は経理をご存知だろうか。
毎日金勘定をしている計算野郎どもの巣食う部署だと思っているならば、それは違う。

経理は探求の部署である。
デスクにいながらにして情報を収集し、分析し、推理し、そして謎を解き明かす。
言わば企業のアームチェア・ディテクティブ。それが経理なのだ。

彼らの日々はスリルとサスペンスに満ちている。

仕訳に埋もれていた不可解な残高。伝票起票日は3年前。起票者として記録されているのはかつて経理部に在籍し、半年前に転職と称して謎の失踪を遂げた男だった・・・

ちょっとした一枚の伝票から始まった事件は過去の仕訳を次々に巻き込み、やがて驚くべき真相へとたどり着く。
摘要欄に残された英数字の意味は何か。消えた営業アシスタントは何を知っていたのか。そして3年前の新聞報道が語る手がかりとは。

次回、いよいよクライマックス。
犯人は・・・・この社内にいる!


・・・・・

・・・・・ってなことを、独りで胸のうちで盛り上がりながら頑張る部署。
それが経理です。

大学の時に、ほとんどチベット人と見分けのつかなくなっているチベット放浪者さんの講義を受けたことがありました。
スライドで見せてもらったチベットの風景はすごく綺麗でした。薄い黄緑色の山肌がどこまでも続く場所とか。山と空とで世界が傾いてるみたいな不思議な風景でね。子供たちがたくさんいて、無邪気に笑ってたり。
あと、何か、山羊だかなんだか家畜の血だったと思うんですが、それを飲んだら最後超ビンビンで夜も眠れなくなるという・・・向こうの男の人の被る毛布は、なのでその部分だけこすれて薄くなってるという・・・・すみませんね、学生ってこういう下らない知識は忘れないもんだからね、うん
それからチベット仏教。砂曼荼羅。チベット仏教には、「全ての物は何があろうといずれ正しいところにかえる」という考えがあるということ。

一昔前、チベット仏教のお坊さんがアメリカに招かれて砂曼荼羅作ったことがあったそうです。日数かけてようやくできあがりかけたところに、感動して興奮して我を忘れた観客のアメリカ人女性が絶叫しながらダイブ。瞬く間に全てを蹴散らしたそうな。
でもお坊さん達は別に怒りもせず、にこにこ笑って見ていました。一から作り直しですが、チベット仏教の教えではそんなことは物ともしない、いずれ正しく作り上げられるのだから、壊されようが何されようが気にすることは無いのです。
「それに長引けばそれだけアメリカにいられるしね」とも言ってましたけどね。放浪者の人はね。

中国の公安による虐待、拷問の話もありました。牛を追う電極を使うんだそうです。人に。
チベットの自然をゴミ捨て場にするヨーロッパの企業の話もありました。核廃棄物放り捨てていくんだそうです。人の住んでる山にですよ。



私は今、メールを通じて中国の人とタッグを組んでいるといっても過言ではないくらい密接に関わりながら仕事をしています。
彼女達は本当にいい人で、仕事に雑なところは全然ない、いつもこっちがびびるくらい完璧にやってくれます。改善案もどんどん考えてくれるし、必要なデータはすぐにくれる。
出張に行ったときは一緒にお昼御飯を食べたり、好きな俳優とかの話もした。親切で優しくて、本当に細やかに心配りをしてくれて、私達の出張に課せられた業務を達成させてくれました。
彼女達がこっちに来たときはまた皆で集まって夕食を一緒に食べて、ホテルまで送って行って。また来てねー!みたいなね。
一番頼まれる日本土産は電子辞書だそうです。「中国で作ってるのに中国の方が高いのがなんでかわかんないですよ」って言ってた。
あと、あけおめメールが何故か年明ける前に来たりした。CCに入ってた上司が吹いてましたね、あれは。
私達が泊まったホテルのボーイさんも色々親しく話してくれて、携帯電話の会社はどこが有名かとかそういう話で中々に沸いた。


チベットの尊厳が守られるよう願うことと、北京オリンピックが成功するよう願うことと。
チベットのためにデモ抗議を行うことと、中国を好きになることと。
それは矛盾することじゃ無くて、誰かと対等に付き合っていく為にはいつだって同時に進めなければならないことなんじゃないかと最近思うようになりました。

中国、チベットに酷いことするのよそうよ。北京オリンピック頑張ってね。応援してます。

そこはシャアだろおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
ザビじゃねええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
どんなオチだよテレ朝!!!!!!!

[428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]