2007年1月8日設置
サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
アバ茶の洗礼が済んで、物語はズッケェロ戦に入ります。
どっかしらからチャーターしたのか盗んだのかのヨットに乗って一行は海をゆく。
その冒頭でナランチャのラジカセをぶっ壊すミスタ。
このシーンが私はもう大好きでね…
手口が鮮やか過ぎる。流れるようにさり気なくラジカセを破壊する。
ナランチャにスプライトをもらう
↓
缶を開けるために「ちょっとこの本持っててくれ」とナランチャに渡す
↓
缶を開ける
↓
「ありがと…いやありがと……」としきりにお礼を言いながら本を受け取り、その本の陰に隠してスプライトをラジカセにぶっかける
あまりに鮮やかすぎて元ネタは何の映画なんだとすら思いますが、ミスタは町のチンピラしてたにしても相当できるチンピラだったはずですよこれは。
観光客の財布掏るとか女の子の服にゴミくっつけて取ってあげる体でナンパするとか、絶対やってたと思うわ。
ただ、優しいなあと思うのは、ナランチャに「うるさい」と一言も言わないところですよね。
これね、壊すぐらいなら言ってやれよという人いますけど、絶対そっちの方が揉めてめんどくさいことになるじゃないですか。
騒音問題は言っても解決しない。ミスタはその事をよく知っている。なぜなら寝てる時にギターの練習をしてくる学生を隣人に持ってるからだ。
プロフィールの「嫌いなもの」にあげてるくらいだもの、ギター騒音解決してないんだろうなあ…
ピストルズ使えば完全犯罪で黙らせることもできように、罪のないカタギには手を出さず耐えてるミスタは偉いと思います。
彼はもう嫌だったんです。のんびり本読んでる時に横でシャカシキシャカシキされるのも、機嫌の良いナランチャに水差して揉めるのも。
だからラジカセにそっとスプライトを差しただけなんです。
そしてそれがスプライトだとバレる前に、「おいブチャラティ!いいかげんよーっ、この船どこに向かってるのか教えてくんねーかよーッ!」と大声で振ってナランチャの注意をラジカセから引き離す。
チンピラの才能が果てしない。
ズッケェロ戦に入ると、まずナランチャが行方不明になってリタイア。
ナランチャがふざけてるんじゃないかと疑ったミスタも行方不明になってリタイア。
ミスタがふざけてるんじゃないかと疑ったフーゴも行方不明になってリタイア。
この順番いいですよね。フーゴから行ってたら誰もふざけてるなんて思わなかったんじゃないでしょうか。ナランチャ→ミスタ→フーゴの順だったから3人も芋づるで犠牲に。
おそらく先のラジカセのやりとり等でやるならこの順と踏んだのであろうズッケェロの観察眼を褒めるしかありません。
さらにアバッキオのうざ絡みに嫌気が差したジョルノが、めんどくさいなぁもうじゃあ後はあんたがやってくださいよと言わんばかり先輩に全てを丸投げして自発的リタイア。
大人しそうな顔と言動をしながらやること全てがパンクな男、ジョルノ・ジョバァーナ。
5部の主役は間違いなく彼です。
見た目よりはるかにしたたかな性格してる新入りに事実上丸投げされた事に気づかず、良い方に受け取って感銘を受けてるあたりがアバッキオはギャングに向いてないと私が思う所以なんですけども、ともあれ先輩はブチャラティとの二十歳コンビで見事ズッケェロの謎を看破。無事に勝利となりました。
で、ここからがみんな大好きズッケェロ拷問シーンです。
もうね・・・
ミスタのジト目が心底好き。
ナランチャ、フーゴ、アバッキオの三人が怒りにまかせてズッケェロのボディをボコボコ蹴ってる中、一人だけ静かに船室から拷問道具を見繕って眼球に狙いを定めて行く男。
仲間がいるだろうから吐かせなきゃなあと思い、その手段としてまずは眼を一つずつ焼こうと考える、これは生粋のギャングスタですわ。
一年前までセコいチンピラしてた男が一体どこでこんなにまで脱皮したのか。
ブチャラティの指導だけじゃこうはならんだろ。
釣針と眼鏡で眼を焼こうなどという独創性はミスタ特有というか、たぶん元々芸術肌なんですよ彼は。
眠ることを楽しみ、朝日の中の木の枝や雲の動く様子を見て楽しみ、ワインの香りを楽しみ、チーズをかじる事を楽しむ男。
なんか知らんが彼だけ食の好みがナポリではなくトスカーナ地方ですし、実家はもっと北の方で親は絵描きでもしてんじゃないかと私は・・・
芸術の素養があるからこそローリング・ストーンズに妙に懐かれたりしたんじゃないかな。
それに芸術って好奇心の為なら教会の目盗んで死体掘り出してバラすようなジャンルでもあるわけで、善悪の垣根もちょっと社会と違いますから、そういうのもミスタの平常心のまま人殺しにシフトする感じに重なるような気がします。
ミスタ「選らばねーとよォーー、両方使っちゃうぜッ!!オレはよォーーーッ」
いいよね…ジト目無表情のままこれ言うの。
ミスタ「もう片方の目の心配もしていた方がいいなあああ~~~~ズッケェロさんよォォォ~~~~」
このコマとかもう正義側の雰囲気じゃないからね。
4部と6部のボスと同じ眼してますよ。おかしくないか。
芸術的に敵の首を吊るし、眼を焼き、その横でダンスを踊りながら脅しをかける。
ここまででも十分スゴ味がある。
しかし。
ミスタの真のスゴさはここからだ。
アバッキオのムーディ・ブルースでズッケェロが「仲間」にこちらの行き先を喋ってしまったのが明らかになった後。
ナランチャ「誰なんだ?この男は誰なんだよォ―――ッ!」
ミスタ「何としても!この野郎に今の男の正体をゲロさせてやるぜッ!」
拷問のレベルアップ宣言。
どんだけ引き出しあるん・・・?
「何としても」が怖いよ。ブチャラティが止めなければ何をするつもりだったんだよ。
眼ん玉潰したなら次はもう金ン玉しかないと私は思うが、果たしてミスタがそこまでエスカレートした場合、仲間は引かずに応援できるのだろうか。
船って他にどんな物が乗ってるんですかね。
ちょっと思ったシーンでした。
どっかしらからチャーターしたのか盗んだのかのヨットに乗って一行は海をゆく。
その冒頭でナランチャのラジカセをぶっ壊すミスタ。
このシーンが私はもう大好きでね…
手口が鮮やか過ぎる。流れるようにさり気なくラジカセを破壊する。
ナランチャにスプライトをもらう
↓
缶を開けるために「ちょっとこの本持っててくれ」とナランチャに渡す
↓
缶を開ける
↓
「ありがと…いやありがと……」としきりにお礼を言いながら本を受け取り、その本の陰に隠してスプライトをラジカセにぶっかける
あまりに鮮やかすぎて元ネタは何の映画なんだとすら思いますが、ミスタは町のチンピラしてたにしても相当できるチンピラだったはずですよこれは。
観光客の財布掏るとか女の子の服にゴミくっつけて取ってあげる体でナンパするとか、絶対やってたと思うわ。
ただ、優しいなあと思うのは、ナランチャに「うるさい」と一言も言わないところですよね。
これね、壊すぐらいなら言ってやれよという人いますけど、絶対そっちの方が揉めてめんどくさいことになるじゃないですか。
騒音問題は言っても解決しない。ミスタはその事をよく知っている。なぜなら寝てる時にギターの練習をしてくる学生を隣人に持ってるからだ。
プロフィールの「嫌いなもの」にあげてるくらいだもの、ギター騒音解決してないんだろうなあ…
ピストルズ使えば完全犯罪で黙らせることもできように、罪のないカタギには手を出さず耐えてるミスタは偉いと思います。
彼はもう嫌だったんです。のんびり本読んでる時に横でシャカシキシャカシキされるのも、機嫌の良いナランチャに水差して揉めるのも。
だからラジカセにそっとスプライトを差しただけなんです。
そしてそれがスプライトだとバレる前に、「おいブチャラティ!いいかげんよーっ、この船どこに向かってるのか教えてくんねーかよーッ!」と大声で振ってナランチャの注意をラジカセから引き離す。
チンピラの才能が果てしない。
ズッケェロ戦に入ると、まずナランチャが行方不明になってリタイア。
ナランチャがふざけてるんじゃないかと疑ったミスタも行方不明になってリタイア。
ミスタがふざけてるんじゃないかと疑ったフーゴも行方不明になってリタイア。
この順番いいですよね。フーゴから行ってたら誰もふざけてるなんて思わなかったんじゃないでしょうか。ナランチャ→ミスタ→フーゴの順だったから3人も芋づるで犠牲に。
おそらく先のラジカセのやりとり等でやるならこの順と踏んだのであろうズッケェロの観察眼を褒めるしかありません。
さらにアバッキオのうざ絡みに嫌気が差したジョルノが、めんどくさいなぁもうじゃあ後はあんたがやってくださいよと言わんばかり先輩に全てを丸投げして自発的リタイア。
大人しそうな顔と言動をしながらやること全てがパンクな男、ジョルノ・ジョバァーナ。
5部の主役は間違いなく彼です。
見た目よりはるかにしたたかな性格してる新入りに事実上丸投げされた事に気づかず、良い方に受け取って感銘を受けてるあたりがアバッキオはギャングに向いてないと私が思う所以なんですけども、ともあれ先輩はブチャラティとの二十歳コンビで見事ズッケェロの謎を看破。無事に勝利となりました。
で、ここからがみんな大好きズッケェロ拷問シーンです。
もうね・・・
ミスタのジト目が心底好き。
ナランチャ、フーゴ、アバッキオの三人が怒りにまかせてズッケェロのボディをボコボコ蹴ってる中、一人だけ静かに船室から拷問道具を見繕って眼球に狙いを定めて行く男。
仲間がいるだろうから吐かせなきゃなあと思い、その手段としてまずは眼を一つずつ焼こうと考える、これは生粋のギャングスタですわ。
一年前までセコいチンピラしてた男が一体どこでこんなにまで脱皮したのか。
ブチャラティの指導だけじゃこうはならんだろ。
釣針と眼鏡で眼を焼こうなどという独創性はミスタ特有というか、たぶん元々芸術肌なんですよ彼は。
眠ることを楽しみ、朝日の中の木の枝や雲の動く様子を見て楽しみ、ワインの香りを楽しみ、チーズをかじる事を楽しむ男。
なんか知らんが彼だけ食の好みがナポリではなくトスカーナ地方ですし、実家はもっと北の方で親は絵描きでもしてんじゃないかと私は・・・
芸術の素養があるからこそローリング・ストーンズに妙に懐かれたりしたんじゃないかな。
それに芸術って好奇心の為なら教会の目盗んで死体掘り出してバラすようなジャンルでもあるわけで、善悪の垣根もちょっと社会と違いますから、そういうのもミスタの平常心のまま人殺しにシフトする感じに重なるような気がします。
ミスタ「選らばねーとよォーー、両方使っちゃうぜッ!!オレはよォーーーッ」
いいよね…ジト目無表情のままこれ言うの。
ミスタ「もう片方の目の心配もしていた方がいいなあああ~~~~ズッケェロさんよォォォ~~~~」
このコマとかもう正義側の雰囲気じゃないからね。
4部と6部のボスと同じ眼してますよ。おかしくないか。
芸術的に敵の首を吊るし、眼を焼き、その横でダンスを踊りながら脅しをかける。
ここまででも十分スゴ味がある。
しかし。
ミスタの真のスゴさはここからだ。
アバッキオのムーディ・ブルースでズッケェロが「仲間」にこちらの行き先を喋ってしまったのが明らかになった後。
ナランチャ「誰なんだ?この男は誰なんだよォ―――ッ!」
ミスタ「何としても!この野郎に今の男の正体をゲロさせてやるぜッ!」
拷問のレベルアップ宣言。
どんだけ引き出しあるん・・・?
「何としても」が怖いよ。ブチャラティが止めなければ何をするつもりだったんだよ。
眼ん玉潰したなら次はもう金ン玉しかないと私は思うが、果たしてミスタがそこまでエスカレートした場合、仲間は引かずに応援できるのだろうか。
船って他にどんな物が乗ってるんですかね。
ちょっと思ったシーンでした。
PR
ミスタのお薦めシーンを語っていきたい。
最初から順に。
まず初登場のジョルノが紹介される回。アバ茶の回と言う方が圧倒的に伝わり易いんですけれども、ミスタはイチゴケーキが食いたいのに4つなので焦れています。
もうこの段階からジョジョを読まなければ意味がわからない文章になってしまった・・・
しかし、まずここの焦れ方がミスタの性格の良さを醸しだしていると私は思うんですよ。
ケーキは4つです。
テーブルにいるのはミスタ、アバッキオ、ナランチャ、フーゴの4人なので店が4つ持ってくるのは当たり前なんですが、4が嫌いなミスタは気に入らない。店が気を利かして数を変えるべきだと怒っています。
ミスタ「こーゆー場合はレストランが気をきかして3コにすべきなんだ……!!」
5個にすべきと言わない硬派なギャングスタ・ミスタ。
カタギにタカるつもりはない。ただ本当に4を避けたいだけなんだ。
難癖つけてるようにしか見えないシーンですが、彼なりの店への配慮は確かにあるのです。
荒木先生も凄いですよね、5じゃなくて3にすることで、ミスタという人は下心も何もなく骨の髄からわけのわからない何かにとりつかれているんだなってわかりますからねここ。
で、そのあとジョルノが紹介されてアバ茶をどうぞという流れになり、ひるむジョルノにミスタが意地悪を言います。
ミスタ「仲間になりたくねーから、飲みたくねーんじゃねーの?」
…アバッキオもミスタも、なんでいきなりこんなに排他的なのか。一目で反感持たれるような何をジョルノがしたというのか。自分らよりずっと年下の少年に意地の悪い真似をするなんて、恥ずかしくないのかいい歳して…
って思ったんですけど、待て。
自分らよりずっと年下の、さして人生に傷ついている風でもなく、見た目も人好きのする15歳の少年が「ギャングになりたいです」って入ってきたら、それはまずいったん追い返すわな本人のために。いい年した大人だからこそだよ。アバッキオ、あんたはやっぱり警官だ。
ミスタがそこまで考えてるかはわからない。あいつはギャングを悪い職業だと全然思って無さそう。
しかしアバッキオはそこまで考えてくれる人な気がする。だからこそ二十歳にもなってあんなしょうもない体の張り方をしたんだという気がする。
ジョルノを仲間入りさせることは事前にブチャラティが話をしていたみたいですけど、この様子見るとまず間違いなくアバッキオは反対しましたよね。
だってナランチャよりも2つも年下だぜ?ナランチャだってギャングにするの傷ましいのに、それより下のガキ増やしてどうすんだ。入る前から堂々と3人殺して反省してないミスタとは違うだろう。未来ある少年なんだろう。
なのにブチャラティが連れて来てしまったと。
だったらもう、やるしかないと。
そういう事だったのかもしれない・・・深いなーあのお茶。
ミスタはなんの深みもなくノッただけそうだけども。
けれどもアバッキオのそんな深い思慮があったかもしれないお茶を、ジョルノはクリアしてしまいます。このためだけにこの世に生を受けたクラゲに幸あれ。
驚きでどん引き気味に盛り上がる一同。その中で爆笑しつつ、
ミスタ「本当に飲んだのかッ!教えてくれよ、オレにだけ、な!教えろよ」
と身を乗り出すここのミスタが超好き。
それを言いたかった。今回は。
あんな意地悪言っといて、見事に掌返して自分だけ仲良くなろうとするお調子者っぷりよ。可愛すぎる。
「オレにだけ」って、意味わからなくてすごく良いわ。なんでだよ。
逆に、誰に教えたくないのか?
ミスタだけ知ってて他知らない、その場合にミスタが優位に立てる相手って、アバッキオだと思うんですけども。仕掛けた本人が一番気になるはずだもんな。
なんだ。ミスタはアバッキオに何か含むところでもあったのか。
なお、仲間の名前呼びカウントではミスタ⇔アバッキオ間も異常値が出てまして、
ミスタ→アバッキオ 5回
アバッキオ→ミスタ 2回
となっております。
ミスタは他の仲間は全員2桁回数呼んでるのにアバッキオだけ5回しかない。そしてアバッキオもトリッシュ以外は2桁、トリッシュでさえ7回呼んでるのに「ミスタ」は2回。
見えない溝でもあるのかこの二人。
食事中のミスタのデリカシーの無い話をちゃんと聞いて相手になってくれるアバッキオなのにな…
「オレにだけ」。色々考えさせられる台詞ですが、とりあえず、好きです。
最初から順に。
まず初登場のジョルノが紹介される回。アバ茶の回と言う方が圧倒的に伝わり易いんですけれども、ミスタはイチゴケーキが食いたいのに4つなので焦れています。
もうこの段階からジョジョを読まなければ意味がわからない文章になってしまった・・・
しかし、まずここの焦れ方がミスタの性格の良さを醸しだしていると私は思うんですよ。
ケーキは4つです。
テーブルにいるのはミスタ、アバッキオ、ナランチャ、フーゴの4人なので店が4つ持ってくるのは当たり前なんですが、4が嫌いなミスタは気に入らない。店が気を利かして数を変えるべきだと怒っています。
ミスタ「こーゆー場合はレストランが気をきかして3コにすべきなんだ……!!」
5個にすべきと言わない硬派なギャングスタ・ミスタ。
カタギにタカるつもりはない。ただ本当に4を避けたいだけなんだ。
難癖つけてるようにしか見えないシーンですが、彼なりの店への配慮は確かにあるのです。
荒木先生も凄いですよね、5じゃなくて3にすることで、ミスタという人は下心も何もなく骨の髄からわけのわからない何かにとりつかれているんだなってわかりますからねここ。
で、そのあとジョルノが紹介されてアバ茶をどうぞという流れになり、ひるむジョルノにミスタが意地悪を言います。
ミスタ「仲間になりたくねーから、飲みたくねーんじゃねーの?」
…アバッキオもミスタも、なんでいきなりこんなに排他的なのか。一目で反感持たれるような何をジョルノがしたというのか。自分らよりずっと年下の少年に意地の悪い真似をするなんて、恥ずかしくないのかいい歳して…
って思ったんですけど、待て。
自分らよりずっと年下の、さして人生に傷ついている風でもなく、見た目も人好きのする15歳の少年が「ギャングになりたいです」って入ってきたら、それはまずいったん追い返すわな本人のために。いい年した大人だからこそだよ。アバッキオ、あんたはやっぱり警官だ。
ミスタがそこまで考えてるかはわからない。あいつはギャングを悪い職業だと全然思って無さそう。
しかしアバッキオはそこまで考えてくれる人な気がする。だからこそ二十歳にもなってあんなしょうもない体の張り方をしたんだという気がする。
ジョルノを仲間入りさせることは事前にブチャラティが話をしていたみたいですけど、この様子見るとまず間違いなくアバッキオは反対しましたよね。
だってナランチャよりも2つも年下だぜ?ナランチャだってギャングにするの傷ましいのに、それより下のガキ増やしてどうすんだ。入る前から堂々と3人殺して反省してないミスタとは違うだろう。未来ある少年なんだろう。
なのにブチャラティが連れて来てしまったと。
だったらもう、やるしかないと。
そういう事だったのかもしれない・・・深いなーあのお茶。
ミスタはなんの深みもなくノッただけそうだけども。
けれどもアバッキオのそんな深い思慮があったかもしれないお茶を、ジョルノはクリアしてしまいます。このためだけにこの世に生を受けたクラゲに幸あれ。
驚きでどん引き気味に盛り上がる一同。その中で爆笑しつつ、
ミスタ「本当に飲んだのかッ!教えてくれよ、オレにだけ、な!教えろよ」
と身を乗り出すここのミスタが超好き。
それを言いたかった。今回は。
あんな意地悪言っといて、見事に掌返して自分だけ仲良くなろうとするお調子者っぷりよ。可愛すぎる。
「オレにだけ」って、意味わからなくてすごく良いわ。なんでだよ。
逆に、誰に教えたくないのか?
ミスタだけ知ってて他知らない、その場合にミスタが優位に立てる相手って、アバッキオだと思うんですけども。仕掛けた本人が一番気になるはずだもんな。
なんだ。ミスタはアバッキオに何か含むところでもあったのか。
なお、仲間の名前呼びカウントではミスタ⇔アバッキオ間も異常値が出てまして、
ミスタ→アバッキオ 5回
アバッキオ→ミスタ 2回
となっております。
ミスタは他の仲間は全員2桁回数呼んでるのにアバッキオだけ5回しかない。そしてアバッキオもトリッシュ以外は2桁、トリッシュでさえ7回呼んでるのに「ミスタ」は2回。
見えない溝でもあるのかこの二人。
食事中のミスタのデリカシーの無い話をちゃんと聞いて相手になってくれるアバッキオなのにな…
「オレにだけ」。色々考えさせられる台詞ですが、とりあえず、好きです。
ミスタが好き過ぎるあまり・・・
15年ぶりにPCからタブレットから何もかもを買い替えてしまった・・・
推しができると生活に張りが出るというあれでしょうか。
ミスタがこんなに働く人なのに自分は今時WiFiも持たずなにをやっているのか、ってちょっと思いましたよね。買って来ましたよホームルーター。
ちなみにミスタの好物がピザなんでこれも自宅で数枚焼いてみましたが、店で食う方が確実に美味いという結論が出て終わりました。
別に自家製も不味くはないんだけどね。限界を感じたね。
私もミスタみたいなつべこべ言わず仕事する人になりたい。
つべこべ言わず仕事する人って言ったら、一応デスマスクもそうなんですけど。
そうなんですけど、ミスタみたいになりたい。
15年ぶりにPCからタブレットから何もかもを買い替えてしまった・・・
推しができると生活に張りが出るというあれでしょうか。
ミスタがこんなに働く人なのに自分は今時WiFiも持たずなにをやっているのか、ってちょっと思いましたよね。買って来ましたよホームルーター。
ちなみにミスタの好物がピザなんでこれも自宅で数枚焼いてみましたが、店で食う方が確実に美味いという結論が出て終わりました。
別に自家製も不味くはないんだけどね。限界を感じたね。
私もミスタみたいなつべこべ言わず仕事する人になりたい。
つべこべ言わず仕事する人って言ったら、一応デスマスクもそうなんですけど。
そうなんですけど、ミスタみたいになりたい。
