忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32


アフロ「・・・君らが・・・応援してくれなかったから・・・」
デス「ベッカムとイブラが賭けてたらしいぞ。イングランドが勝ったから、イブラがイングランドユニ来てウェンブリー・スタジアムでイングランド応援しながらフィッシュ&チップス食うんだと。見てぇー!!」
シュラ「それは見たいな。楽しみだ」
アフロ「黙れ!うるさい!とっとと寝ろ!!」

イケアで買物する二人も見たかったですが。
イングランドがなんだかんだで4強まで来ましたね。こっちの山はこっちの山で先が読めない。
決勝はどうなるんだろう。
PR



アフロ「君ら!どこへ行く!?」
デス「決まってるだろ。寝るんだよ」
アフロ「なぜ!!」
デス「つまらない事が約束された試合だから」
アフロ「ひど・・・!つまらなくない!W杯だぞ、つまらないはずがない!」
シュラ「アフロディーテ。目を覚ませ。これはW杯ではなかった、EURO2018だ」
アフロ「違う!EUROだったらうちはここにいないだろうが!ちゃんと見たまえ、そのうち試合は動く!そのうち!」
デス「あーそのうちな。わかったわかった、じゃあそのうちイングランドがセットプレーで点取ったら起こせな」
アフロ「違う!!スウェーデンが取る!!」


イングランドが取りましたね。
前評判は悪かったけど、でもそんなつまらない試合でもないぞ、蟹よ。



ブラジル敗退で魂が抜けたアルデバラン。

デス「よし!!あと目障りなのはフランスだけだな!!」
シュラ「そんなに仲間の国が勝ち進むのが嫌かお前」
アフロ「スウェーデンもロシアもまだいるのだが?」
デス「そっちの山はW杯じゃねえから」
アフロ「W杯だ!何を言っているのだ失礼な!」
シュラ「アルデバラン、大丈夫か?おい、アルデバラン。おい」
デス「駄目だな。仕方ねえ、こうなったらもう金牛宮にクルトワ入れるしかねえ。鉄壁になる」
シュラ「いや、ブラジル繋がりならマルセロだろう。キャリアとしても良い潮目かもしれん」
アフロ「君ら最低だな。アルデバラン、この仇はスウェーデンが討ってやるぞ、決勝で!」
バラン「ありがとう。無理だ」
アフロ「どういう意味だ!」


ベルギー凄い。勝ち上がり方が今大会の主人公感ありますね。
選手も凄いですが、監督が抜群じゃないでしょうか。日本戦前、私は選手の力量以上に監督のコメントを見て絶望したもんです。
日本戦を無視して、「ブラジル戦はどう戦う?」と聞いてくる記者に対し「なぜ日本戦の事を聞かないんだ」。
ポーランド戦での日本のパス回しをどう思うかと聞かれて、「全く批判するべきことではない」。
・・・この監督が率いるチームは絶対強い。
もし彼がパス回しを批判するような監督だったら、日本が2点差を逆転されることは無かったんじゃないでしょうか。何が何でも勝つ!という精神が監督を通して選手にも漲ってる気がします。

しかしブラジル戦見たら、それでもやっぱ日本戦は舐めてたのかな思うぐらい強かったんだけども。どうなってんのこの人達。
ベルギーが決勝に行って欲しいなあ。
こんなに強いのに挑戦者の全力感があって試合が面白いです。
頑張れ!


フランス強かった・・・
私が描かないキャラとして定評のあったカミュが連投される事態に。

本当、カバーニがいる状態の試合を見たかったあああああ悲しい。辛い。
生まれて初めてスアレスが可哀想だと思ったわ。
試合終了でピッチに出て、脱力したスアレスを抱きしめて労うカバーニが・・・つうか生まれて初めてスアレスが可愛い。どうしよう。ウルグアイの2トップ最高。もっと見たかったああああああ!!!

カバーニが遠目に見ても格好良いなぁ。フランス選手と健闘を讃えあっている様子がさっぱりしてて、この人一番悔しかったろうに、素敵な人だ本当に。
ああウルグアイもっと見たかった・・・!

あと、グリーズマンが得点したにも関わらず真顔過ぎて笑いました。
本当にウルグアイ好きなんだなこの人。


セントクロスパンツで蟹座がセールなのは今が蟹座の期間だからだと教えて下さった方々、ありがとうございます。
良かった。じゃあ蟹はちゃんと売れっ子ではあるのね・・・!


サッカー選手の動画見てると、どういうわけか自分のパンツの中に手を突っ込んで何かする選手が結構いるようなんですが、あれは一体。
ていうか選手はまだしも、監督がやるのはやめないかレーヴよ。

女にはわからないですね・・・何やってんだか・・・
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]