忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456
清四郎は頑張ってました。悠理相手に、今日からマナーを叩き込むぞ宣言するところが好きでした。なんか良い意味で意外な清四郎見たというか、あ、清四郎が夫になったらこんな感じか!と素直に納得できました。かっこいいけど恐いなー(笑)

そして意外に美童の演技が好きかもしれない。完璧なまでの醤油顔に金髪被せてクォーター設定にしてしまったせいかぱっと見で一番浮いてる人なんですが、たまにそんな外見の逆境をものともせずに乗り越えてリアルに感じる瞬間があります。びっくりする。

先週初めてこのドラマ見たときは彼が主役の回で、
「大金持ちだがドケチで有名なキヌお婆さんが死別した初恋の相手にそっくりな美童に一目惚れ。彼はなし崩し的に彼女の恋の相手にさせられてしまう。最初は嫌々だったが、無理やりデートさせられていくうちなんとなくキヌさんに親しみを感じはじめる美童。ところがある日、彼女は自宅の窓から転落死してしまい、それを境に怪奇現象が有閑倶楽部を襲い始める」
という、こうしてざっと書いてみると原作が漫画であることがよくわかる感じの話だったんですが、クライマックスでキヌさんの幽霊が大暴れしましてね
美童をあの世に連れて行きたいばっかりに、魅録を壁に磔にするわ、清四郎と悠理を殴り飛ばして流血させるわで大変だったわけです。

で、その時に美童がキヌさんに向かって、「こんなことするなんて最低だよ!生きてる間は皆にあんなに親切にしてもらったのに、死んじゃったらどうでもよくなるのかよ!連れていくなら僕だけ連れて行けばいいじゃないか!」と怒鳴るんです。
これがね、展開も台詞も非常にベタだし非現実的だし、チープになりやすい度99%ぐらいのシーンだったと思うんですが、なんかやたら上手かったんです。ほんとに。言葉に説得力を持たせられたというか、金髪のヅラをかぶり現実離れした洋館の中で明らかな血糊を垂らしている友人を庇いながら死ぬほどCGな幽霊に向かって叫んだ言葉であるにもかかわらず、なんだかすごいリアルでした。
そしてそのリアルさをぎりぎりで保ったまま、
「キヌさんのこと・・・少しは可愛いと思ったんだぞ」
の台詞まで成立させたのがすごいと思った。普通ここまでベタだったら聞くに堪えない台詞になるだろうに、彼は紙一重のところで死に台詞にしなかったんですよ。

しかし私はいくらなんでもそんなのは自分の錯覚だろうと。ドラマがそもそも全体的にギャグ調だから感覚麻痺したんだろうと。プラス仕事で疲れてるせいだろうと。己の感性を全否定しまして、見なかったことにしたわけです
だって信じられんよ・・・

でも今日の放送見たら、やっぱりこの人ときどきすごいなって思う。演技が上手いかどうかは私はさっぱりわかりませんです。むしろ自分に酔うシーンとかかっこつけるシーンとかはとてつもなく下手に見える・・・
ただ、美童がヘタレだけど心根の優しい人間なんだ、っていうことはちょっとしたところでもすごくよくわかる。その点では私は原作以上にドラマ美堂が好きかもしれません。

演じてる方は今まで見たこと無い人ですが、原作とドラマの両方に対して真摯な方だと思います。美童っていうキャラクターの大事な要素のうち、いくつかは確実に掴んで丁寧に演じておられるんだなあと。
彼はドラマ有閑倶楽部の中でかっこよくは見えないし北欧美形にも見えないけれど、原作の美堂にすごく近いんじゃないかと思う。見た目全然違っても、近い。

上手く伝えられないです。とりあえず私はこういう演技をされる役者さんがすごく好きなんですよ、ってそれだけでえらい長い日記になってしまった・・・寝ます。
PR

突然ですが、今ぶん殴りたい男が二人います。

まず岡島緑郎ぉぉぉぉぉぉぉ!!!ロック!!!!ずるいよお前ちょっ・・・ずるいよおおおおお!!!!
レヴィにここまで言わせてそれはないんじゃないのか!!せつなすぎるだろうが!!っていうかあんたにはもうクロマティ高校の神山と同じレベルのやばさを感じるよ!!綺麗な顔してドミノを世界記録の一つ前で接着剤固定するタイプだよ間違いねえよ!!
(張アニキが壊滅的にかっこよすぎるBLACK・LAGOON7巻感想。待ってました最新刊・・・!)

そして山本勘助・・・。今回、本気で辛かったんですが・・・・あんたどんだけアンチヒーロー街道まっしぐらで行く気なんだ・・・・。
桶狭間だからね・・・桶狭間だから、今川義元が最期だってのはわかってた・・・・わかってたけど・・・・辛ぇぇぇぇえええええ・・・・
ラストの寿桂尼と義元の首の入った箱の引きのシーン、あれは本当にもう・・・・泣いた・・・。色々非情だった寿桂尼だし、義元は高飛車な奴だったけど、でもちょっともう・・・母親が息子の首の箱を前にして座敷に一人で背中丸めてるって・・・・あの義元が年老いた母親より小さい箱になってしまうって・・・・うあああああああああ辛い辛い辛い!!辛いんだよ勘助ええええ!!良し悪しは別としてほんと一発殴らせてください!!一発でいい!一発でいいから!!

今回の大河はすげぇです。登場する武将の数がやたら多いんですが、だれもかれも人間臭くて憎めない。たとえ卑怯なことしてもどこか皆清々しいんですよ。それぞれの立場とか思いがほんと良く描かれてるから面白い。そして辛い。誰が死んでも辛い。
正直、義元でこんなに辛い思いするとは思わなかった・・・・
谷原章介さん、すばらしい今川義元をありがとうございました。

それにしても大河ドラマの感想ってどこから送ればいいんだろう?メールフォーム無いなあ。

探すのをやめたとき見つかることもよくある話かもしれないので、とりあえず幻想水滸伝レポ行きます。

ルーレットで吐くほど回った坊ちゃんは、何十回目かにようやく向こう側にたどり着くことができました。
「りゅういんこうろ」とか貴重っぽいアイテム手に入ったし・・・・機械兵と戦いまくったおかげで持ち金もレベルも上がったけど・・・・ふざけんなよレパントまじで・・・

もうキリンジを盗むのに何の良心の咎めもありませんよ。こんなふざけた屋敷に宝放置してる野郎が悪いんですよ。っていうか、むしろキリンジを餌に侵入者で遊んでんじゃね?隠しカメラ通して別室でタレントと大爆笑してるレパントとかいるよこれ。坊ちゃんは視聴率のために最善を尽くさなきゃいけないんだよ。そういう流れだよ。
まずはこの目の前にあるキリンジを盗むべきかどうかだが・・・

「マクドールの坊ちゃんが泥棒で捕まったりしたら世間の笑いものですよ~」(オロオロ)

よーしよしグレミオ、いいリアクションだ。やたら心配しまくる奴がやっぱり一人はいないとな。初心を忘れない感じは大事だよ。
でももう坊ちゃんは色んな犯罪に手を染めすぎて、動物や子供をもってしてもイメージアップは図れないところまで来てるから、今回もやっぱり染まろうぜ。

一行はキリンジを盗って屋敷から脱出しました。


首尾よく窃盗を終えて帰ってきた坊ちゃんを待っていたのは、レパント屋敷に手引きしてくれた怪しい猿男、クリンでした。
彼はあたたかく一同を迎え、宿屋に誘い、苦労をねぎらってお茶を淹れてくれたので、全員で殴り倒しました。
フンだ馬鹿め。出された茶で死に掛けた経験を持つ人間が何人揃ってると思ってんだ。坊ちゃんに同じ技は二度通用しないんだよ。でもヤムさんとカミーユは飲んだかもしれない。初めてだから。

さて、毒入り茶を持ってきたクリンをふんじばってベッドに転がしてオラオラオラと皆でいたぶっていましたら、そこへ怒り心頭に発したレパントがドアぶち破って入ってきました。

「出て来いこそどろが!!さっさと出てきたほうが身のためだぞ!!」

前略・軍師様。あなたの友人はかなりアグレッシブな方です。マジ恐ぇ

「ずいぶん早く来たな。もう見つかったか」
「へっへっ、おいらが知らせといたのさ。あんたらが寝てる間に捕まるようにと思ってね」

よーし皆、もう一発ずつこの猿殴っとけー。

「キリンジを盗み出したのはお前か!」

レパントが詰め寄ってきます。
彼はオレンジ色の髪にオレンジ色の顔でオレンジ色のマントを巻いている中年の男で、このオレンジ色のマントが顔の色とほとんど同色であるため、キャラクター画像見たときにはマッチョで半裸のおっさんが攻めてきたのかと本気で思いました。そしてマッシュの交友関係を疑った。お前一体どういう友達かと。

「おとなしく返せば良し、さもなくば・・・・・」

この台詞もマッチョの半裸に言われてるかと思うとまた違った意味で色々恐かったです。

「このこそどろが!ぐうの音も出ないか!!」

この辺でようやく、いくらなんでも街の名士で愛妻家の中年男が半裸で大通りを全力疾走してくるわけないよな、と思い直し、マントかもしれない、と考えはじめました。
ですがそんなレパントの裸考察は置いといて、坊ちゃんはキリンジを盗んだわけをレパントに説明します。相手は怒ってますから、ここは適当に縮めて簡単に説明しましょう。

マッシュに(貴方を仲間にしてこいと)言われて(お会いする方法がみつからなかったので)盗みました。

「なに?マッシュ殿が・・・?そうか・・・マッシュ殿の頼みならすぐにでも力になりたいが・・・」

なってください。

「しかし・・・私には捨てられないものがあるのです。キリンジを置いてお帰りください」

いやいやおっさん、ここまで来といてそりゃないぜ。マッシュなんか生徒3人捨ててきましたよ。あなたもほら!さあ!

セオ「・・・わかりました。刀は返します」

返しちまったよ主人公・・・
RPGは時としてままならないもんがあるよね。来てくれないならキリンジを斧でぶっ壊しますよ、とかそういう選択肢は出ないんだよね。

「かたじけありません。では、失礼させてもらう」

ええええちょっと待ってよ。ここでレパント連れて行かなきゃほんとにマッシュに殺されるって坊ちゃん。エレベーター馬鹿と倉庫馬鹿とどこにでもいそうなおばちゃん二人しかスカウトしてないんだから今。
あ、そうだ!あのお茶!あのお茶飲ませればいいんじゃね!?
お詫びのしるしとかなんとか言って一口飲ませて簀巻きにして連れて行けば、あとはマッシュが何とかしてくれるよきっと!!
うををををを!!坊ちゃん動けええええ!!お茶とってこいいいいい!!!

と、プレイヤーが十字キーを連打し始めたその時です。
出て行こうとしたレパントの目の前で再びドアがぶち破られ、レパント屋敷の執事ジョバンニさんが飛び込んできたので事態は思わぬ方向に。

「だんなさま!!お、おくさまが、おくさまが!!」
「アイリーンがどうした!?」
「新任の軍政官に連れて行かれました!!」

やっちゃったか軍政官・・・
いかにもやっちゃいそうな立場でいかにもやっちゃいそうなことをやっちゃったか・・・まさに勇者が今街にいますという最凶のタイミングでやっちゃったなあ・・・・
間違いない、その軍政官チンピラだ、間違いない。

レパントは一声吼えるなりものすごい勢いで外へ飛び出して行きます。
当然坊ちゃんも後を追わなきゃなんですが、おっさんの勢いを見る限り、援軍はむしろ軍政官の方にこそ必要なんじゃないかと。逃げてぇぇぇ軍政官!奥さん置いて早く逃げてえええええ!!

どっちを助けるべきか決めかねつつ、坊ちゃんはコウアンの通りへと駆け出していくのでした。

・・・ええと、どう書き出そうか悩んだ挙句、どうでもいいこと書いては消し書いては消しして時間が経って、ああもう今日は日記やめて寝るべ!と寝たはずなのに、究極にどうでもいいところでアップロードされていたらしい前回の日記に素でびびりました
なんでアップされてんだぁぁぁぁぁあぁぁ;;どんだけチョコ食べたかったんだぁぁぁぁこの時!夜中の2時に何やってんだよ!寝ろよ!

ところで、人間何かをものすごく好きになると普通は元気になるもんだと思います。そして日々を生きていく力みたいのがガンガン沸いてきたりするんじゃないでしょうか。私も大抵そうです。仕事好きだー!!とか、星矢好きだー!!とか、幻想水滸伝好きだー!!とか、蟹愛してるー!!みたいな時は100年でも1000年でもどんとこいという気分になります。

が。

唯一、好きになると元気になるどころかまったく逆の作用が働くものがあります。
それが・・・音楽。

実は(というほどのことでもないんだが)しばらく前に嵐のアルバム買ったんですよ。歌番組とかCMとかでたまに聴く彼らの曲がどれもこれも好みなんで、ひとつじっくり聴いてみよっか、と。
私は1枚CD買ったら飽きるまでひたすら聴く人間です。今回もそうしました。
結果、飽きるどころかますます引き込まれてしまい、さらに2枚アルバム買うはめに
もう連日連夜ひたすら繰り返し繰り返し繰り返して聴いて聴いて聴きまくってました。

そしたらなんか歌が好きになりすぎて、この世から消えたくなってきた・・・


いや、嵐の歌にそんな厭世的な毛色のもんはひとつもないんですがね?ていうか底抜けに明るくて気分を前向きにしてくれるからこそ買ったんですけどね?
臨界点突破するまではむしろ元気もらって色々原動力だったんですが。

でもどうしてか、好き度が臨界点を突破したとたんにもう何も他のことしたくなくなって、曲だけかけて呆然と座ってるだけの人間になってしまうんですよ。そして最終的に息をするのもめんどくさいやみたいな心境に到達してしまうんですよ。

なぜだ・・・と考えるのも億劫で・・・まるで彼らの曲に全生命力を吸い取られてゆくかのよう・・・
ちなみに嵐の中ではリーダーが一番好きですが・・・しかしそれ以上に歌が好きだぁぁぁ・・・・・

すみません、ほんとに何もやる気が起きない。。ダメ人間だ。ダメ人間になってしまった。
どんだけダメかというと、たとえば今、「生まれ変わるならどんな動物になりたい?」って聞かれたとして頭に浮かぶラインナップは次の通り。

・クラゲ
・貝
・カタツムリ
・ダンゴムシ


・・・

・・・・だめだぁ・・・・



チョコ食べたいなぁ

今日初めてドラマ有閑倶楽部を見ました。魅録が妙にかっこいいと思ったら、あれが噂の赤西氏でしたか。なるほどなるほど・・・・

・・・・

・・・・・で、清四郎なんですけどね?

ををををををこの胸の中の葛藤をどうすればいいんだああああああ誰も悪くない誰も悪くない強いて言えば真ん中分けが悪いんだきっとそぉぉぉぉぉぉぉあああああでもごめんなさいすみません自分的には実写ならマ・・・・いやいやいやいやそれ言っちゃおしまいだから歯ぁ食いしばって耐えろぉぉぉぉ自分落ち着けええええビィィィィィクゥゥゥゥゥゥルあと3回くらい見たらこの清四郎に惚れると思うんだきっと惚れる絶対惚れる
宿命的に惚れるぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!

ぜぇ・・・・

マンガ有閑倶楽部の中で清四郎が一番好きです。

そしてマンガや小説の実写化というものは原作が好きであればあるほど葛藤するのが大宇宙の摂理・・・・すごく見たい、だけど見るのが恐ろしい。そんな矛盾を抱えて挑み、矛も盾も木っ端微塵になるわけですよ、大抵ね。
今回も既に全身の半分の血を捧げなきゃいけない感じの葛藤ですけども・・・

でもいいんです、経験からわかってる、きっと来週見たらこの地獄のような葛藤がむしろ心地よくなって愛情と錯覚し始めるんだろうなって
ていうかもうここまで書いてきた段階で既にドラマ清四郎に愛を感じ始めた。あれはあれでいいんじゃね?今は全体的にぎこちないけどそのうち自然化してくるんじゃね?
ただ、願わくば、普通に嫌な奴にだけはならないで欲しいなぁ・・・ほんとそのへんギリギリのキャラだからね、もともとね・・・

来週は清四郎メインの回なので楽しみです。

[446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]