忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年間のセックス回数の多さ1位、ギリシア人。
そう、それは私もヘタリアでネタにされてたので知っていました。コメントで送って下さった方、ありがとうございます。
日本人はダントツ最下位でギリシア人の3分の1にも満たない、リアと魔鈴は大丈夫かというお話でしたが、もっと心配な統計結果見つけましたよ、日本人の40%は演技で感じたフリしているって奴がな。

・・・魔鈴に当てはめるとシビアさがリアルで笑えないんだが、大丈夫か本当に。

いや、でも黄金の兄さん達は上手いと思うんですよね。何の話だよ。
体力あるし体は器用に動くし努力家だし、星命点だの真央点だの止血だの五感剥奪だの急所は外しただのできるくらい人体知り尽してますから、女を生かすも殺すも好きにできると思うんですよ。ええ。
大体、あんな足の先から頭の先までむせかえるような野郎らしい野郎どもですよ。星命点の知識を人生で一度もエロ妄想に用いたことが無いなんて私は信じないね。

絶対に女の星命点の情報共有くらいはしてる。
たぶん、18歳過ぎたら星矢たちも話に混ぜてもらえるシステム。

・・・まあそんなこんなで夫婦のことは大丈夫だと思います。
アイオリアは魔鈴以外の女性知らなそうですが、しかも割とあっさり「俺はお前以外知らん」と言い放って魔鈴を驚かせそうですが、努力と愛情ですぐにギリシア標準でも苦にならない生活までもってくんじゃないでしょうか。

本当に何の話をしてるんだ私は。
PR




私の脳内では、結婚後のアイオリアが魔鈴大事すぎてやばい。

この人は場所をわきまえながらも基本的にオープンな愛妻家でいそう。
妻を愛して何が悪いぐらいの勢いで、一遍の曇りも照れもなく魔鈴ラヴ。
その分、恋愛時代にしこたま悩みました。

時々、二人のレベル感の違いから、
魔鈴「あんまり外でベタベタ(頭を撫でる、気軽に声をかける、等)してくるんじゃないよ!」
リア「ベタベタ(ハグ、キス、等)!?いつ俺がそんなことをした!?」
という夫婦喧嘩が勃発する。

また、やはり二人のレベル感の違いから、
リア「・・・最近お前は冷たい(人前で目をあわせてくれない、人前だと返事がそっけない、等)な」
魔鈴「?気のせいじゃないかい。冷たい半径500m以内に近寄らない、返事が「死ねば」、等ことなんて別にしてないよ」
という夫婦間会話が発生する。

・・・もういいよ。喧嘩したり仲直りしたりしながら一生ときめいてろよお前ら。
決してイケメンなわけではないがかっこつけた髪型と身だしなみでかっこよく見えるもののその見た目を超えて仕草、口調等をさらにかっこつけすぎている為、見た目と動作のギャップがマイナス方向に働き本来のかっこよさを損ねた挙句代わりにギャグテイストが入る。


・・・という人のことを「雰囲気が吉川晃司」と説明しています。
ほぼ完璧に伝わる。

歌川国芳と同時期に活躍した西洋の画家を調べたら、ドラクロワとかターナーとか出てくる件。

「民衆を率いる自由の女神」が生まれてる時に、地球の裏側では「狸のキ○タマに潰される人間」とかが絶賛されていたということなのか。
いくら鎖国中で他の国が見て無いからって羽目をはずすにも限度があるだろ。

なんかさあ・・・・ドラクロワとか真剣に歴史を描いてさあ・・・ターナーは印象派を先取りした結果「シャボンの泡」とか酷評されてさあ・・・クールベが村の埋葬シーン描いただけで汚いとか散々言われたりしてさあ・・・
一方で時代に迎合して当時はもてはやされたドラローシュみたいな画家も、近年は「あいつは画家より舞台監督やった方が良かった」とか言われてるのにさあ・・・
国芳が「狸のキ○タマ!ヘーイ!」みたいな絵を堂々出版し、世間に受け入れられ、かつ現代も美術的価値を認められていると思うと何か泣けてくるものがある。

日本って・・・・
歌川国芳展行ってきました。

物凄い上手い。そしてとてつもなく馬鹿。

巨大化した狸のキ○タマが人間の上に覆いかぶさっている図とかあった。それを黒く塗りつぶして影絵にしたら金魚に見えます、とかやってた。狸がノリノリでポーズしててキン○マ部分が本体よりでかいの。
愛すべき馬鹿でなければこの発想はできないと思う。発想だけならまだしも、なぜ描いたというね。

西洋画も色んな遊び画はあるけれど、ここまで何の意味もなくただ馬鹿な絵はたぶん無い。

そしてやっぱり日本の版画の凄さですね、構図のかっこよさがはんぱ無かったです。
角を三角にぶった切るとか、足の親指ギリギリで切るとか、上手くなければできない構図のオンパレードで、何より稲妻の表現がすんごい格好良かった。

面白かったです。とても。
後期展示も絶対身に行く!

[340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]