忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第六話外伝 下邳の戦い

また呂布との闘いです。本筋では常に「奴は無視して先を急げ」みたいな扱いを受けるからでしょうか。外伝の呂布ボス率100%です。

陣中はやや冷たい雰囲気。なぜなら典韋を殺したと言える賈クが仲間になっているからです。
こんな男の力まで欲しいか孟徳!と夏侯惇は激怒中。
曹操も、賈クの才能は高く評価して仲間に引き入れたものの、決して赦したわけではありません。典韋の武に見合うだけの才能を見せろと恐い顔です。
戦を任された賈クは、彼らの怒りを気にするそぶりも見せず、あくまでおどけた格好を貫きます。
・・・怒ってる。夏侯惇が怒ってるよ。

そんな中で「騙し打ちはできても城攻めができるとは限りませんし」と一応辛辣な事を言いつつも、一人穏やかな笑みを浮かべているのが、郭嘉。
彼は典韋が大事じゃなかった説が私の中に芽生えかけましたが、いやいやまさか。あいつが死んだ時は郭嘉も顔を伏せて悲しそうだったじゃないか。

きっと、自分の寿命を悟っている彼にとっては、典韋の燃え尽きるような死がある意味羨ましくもあったんじゃないでしょうか。
それに、同じ軍師として主に献策する賈クの立場もわかるのだろうし。

と、まあここまでは割と納得できたんですがね・・・
そんなことより納得できないのはですね・・・


この陣中に劉備がいることだ。

何しに来やがったあの日和見野郎ー!!!(# ゚Д゚)

先の仇討ちでは散々人の邪魔しくさってからに!!!賈クよりよっぽどこんな男が欲しいか孟徳!
何?呂布に城を奪われた?はっ、ざまァ!!
よくまあそれでのこのこ曹操殿頼って来れたもんだな!
おら鳴け、一言わんとかにゃんとか謝罪と感謝の言葉でも言ってみろ、おら!


劉備「ああ、私が不甲斐ないばかりに徐州の民は・・・


くっそイラつく!!


何なの!?この胸のもやもやは蜀のストーリーをやれば本当に取れるの!?
今こそ私の心を読め次世代ゲーム機PS4よ、ボタン連打してるのはこいつに話かけるためではない、無双乱舞でぶん殴るためだ!


そんな荒れた気分をなだめるべく、ついにオープンされた郭嘉で戦闘開始です。


戦では賈クの指示が飛びます。下邳城を水責めにするというのです。

賈ク「俺は北の水門へ向かいますから主軍は正面で敵を陽動してください」


自身の首がかかるこの一戦。
才能を曹操に見せるべく、賈クは奔走します。


郭嘉「このままでは投石車が運べないね。あの跳ね橋を下さないとだめかな」
郭嘉「橋を下すには遠回りする必要がある、か。仕方ない、まずはあの拠点を落とそう」
郭嘉「(拠点を落として橋OK)これで北へ向かえるようになったね。さて、次は西の橋を下ろしに向かおうか」
郭嘉「(敵の兵器攻撃)あの攻撃を止めないと被害が増すばかりだ。拠点を出て、指揮する将を倒そう」
郭嘉「(将を撃破)これで道はできたね。あとは投石車を敵に見える位置まで(以下略)」


空気を読めよ郭嘉。


賈クは首かかってるっつってんだろうがぁぁぁここでお前が才能冴えわたらせてどうすんだ!
念のため夏侯惇でもプレイしてみたが指示をするのはどこまでも郭嘉でまさかと思ったわ!


とか言ってたら、賈クが張遼捕縛したという一報が入った。
おい、水責めのついでにとんでもない大物釣り上げやがったぞあのパイレーツオブカリビアン。
魏の軍師どもやりたい放題しすぎだろ;


郭嘉「下邳城への水責めは成功したようだね。見事な手並みだよ、賈ク」

馬をとばしながら独りごちる郭嘉。嬉しそうです。
ついでに敵の援軍の伝令を看破して討ちとり、いよいよ呂布の元へ突入!
同じく突入してきた賈クを見つけて声をかけます。

郭嘉「見事な計略だったよ賈ク。あなたの水責めで大勢は決したようなものだ」
賈ク「いいや、今回は地形と天候が良かった。俺は良い時に使ってもらえただけだ」

なんかいいな。二人とも凄い格好いいな。
新しい軍師仲間をすっかり気に入っちゃったらしき郭嘉と、それに気付かないでただ自分の戦果をドライに眺める賈ク。
いいですねえ。

軍師二人にぼこられて、呂布は捕えられました。勝利。

ムービーが入り、曹操との問答の結果、呂布は斬られ、張遼は迎えられます。
その結末が、賈クには不思議だったようです。

賈ク「郭嘉殿、曹操殿は力を求めておられるのだろう?呂布はとんでもない力だと思うがね」
郭嘉「いかに力があっても、信頼できぬ者とは共に戦えない」
賈ク「あははあ、なるほど?」
郭嘉「その点、あなたはもう大丈夫のようだね」
賈ク「・・・・・フン」

この先、賈クは曹丕の代まで長く仕えることになるわけで。
いい場面ですね。これも。


なお、この戦闘が終了すると次の話までのモノローグが入るんですが、また劉備が裏切りやがったとよ。
それで曹操がついに切れてボコボコにして関羽をゲットしたと。
なぜそのステージを設けない。なぜ劉備を一発殴らせてくれないんだPS4よ。

蜀ストーリーで本当にイメージ挽回できるのだろうか。不安だ。とても。
PR
聖域で三国無双が流行ったら、蟹は司馬懿しか使っちゃダメとかの過酷ないじめを受けてそうな気がした。

本当は趙雲とか使いたいのに。

第六話 宛城の戦い

宛城が炎上という無双界きってのネタフレーズで有名な宛城。今回もやはり炎上していた。

帝をいただき許昌を都とした曹操は、降伏してきた張繍に招かれて典韋と共に宛城へ。
宴のイベントムービーから開始。

女官が酒注いで無かったら会社の圧迫面接みたいな雰囲気です。曹操も典韋も恐い。
にこやかに二人のご機嫌をとる張繍の目が光り過ぎてすごい恐い。

宴は罠です。追加の酒を運んでくると見せかけて、張繍が向かったのは外に控えた軍師・賈クの元でした。

「こ、これで良いのだな賈クよ?」
「まずまずといったところですね・・・では、こちらも宴といきましょう」

彼がパチンと指を弾くと、刺客がずらりと闇に浮かびました。

この時の賈クの両腕を開いたポーズは、ムービーのサムネイルとしてギャラリーに表示されてるんですが、とても格好良い。
私が無双好きなのはこれよ。男キャラの体が常に格好いいのよ。マッチョだけじゃない、痩せ形キャラでも肩や胸はあくまでしっかりしてて男らしい。胸筋てほんと大事よ。

典韋「殿!」
曹操「やはり小賢しい策であったか。典韋、わしの命預けるぞ!」

ゲーム開始。プレイキャラは曹操か典韋の二者択一。もちろん典韋でしょう。ここは典韋のためのステージと言っても過言ではない。
早くも炎上している宛城から、まずは脱出を目指します。

行く手を遮るのは群がる兵士と敵の罠。罠。罠!

・・・罠多すぎんだろ。

「れんど」はおなじみとして、口から火を吹く竜の銅像で埋め尽くされた広間とか、城主が病んでるとしか思えないレイアウトだよ。
巨大扇風機による暴風も、こっちよりむしろ向こうの兵士がくらって全員池に落ちてくれたしな。大丈夫かいろんな意味でこの城。

曹操「むう、ナントカとカントカとははぐれてしまったか・・・」
典韋「何とかしてあいつらも助けてやらねえと!」

炎に巻かれて味方武将とはぐれた模様。
助けてやりたいのは山々だけど門がちっとも開かないから無理だ。ごめん。
たぶんどっかから回らないといけないんだと思う。そして回ってるうちに二人ともやられちゃうんだと思う。ほら、もう敗走情報入った。な?

申し訳ないけれど二人のことはあきらめて、曹操と一緒に城外へ脱出。
すかさずムービー。

夏侯惇「孟徳!!」

馬をかっとばしてくる惇兄!アンド郭嘉!


典韋(キュン


・・・いや、ほら、徐州のこともあるし、典韋のために駆けつけてくれた感がすごい。
なんか知らないけど郭嘉、典韋への思いやりにあふれてない?酒豪繋がりで仲いいんじゃない?この二人。

しかし仲間と合流しようとしたその時でした。頭上から槍が!そして雨のように矢が!

典韋「殿ォー!!」

曹操を庇って全身に矢を浴びる典韋。
さらに兵士に切りつけられ、ぐはぁ!と呻きます。
ひいいいい典韋が死んじゃう!典韋!典韋!

典韋は兵士を薙ぎ払い、背中の矢を自ら引き抜いて、「こんなことはなんでもねえでさぁ!」と言い放ちます。

典韋「それより、旦那達が来てくれたなら今度はこっちの番ですぜ!」
曹操「無理をするな典韋!その傷では・・・!」
典韋「殿の進む道、邪魔されるわけにはまいりませんや。かかって来やがれ!こっからは御大将には指一本触れさせねえぞぉ!!」


ここ最高格好いい。


いかん、格好良すぎて涙出て来た。典韋が仲間になった時から見てるから、余計に泣ける。
初登場の時には呂布の凶刃を受け止めて曹操を守ってくれて、今またこうして考えるより先に体を張って、本当に典韋は曹操のために一生懸命なんだなって・・・もう典韋の表情とかひとつひとつが綺麗でリアルで胸を打つ。
ありがとうPS4!ありがとう無双!ありがとうハゲ設定!
うああああ典韋ぃぃぃぃ!!お前ほんと漢の中の漢ぉぉぉぉ!!!

ゲーム続行。今度は反撃です。

郭嘉「その傷・・・!一刻も早く手当てをしなければいけなさそうだ。早急に片をつけよう」

ああ郭嘉、いつも典韋の心配をしてくれてありがと・・・!

郭嘉「兵の位置から見て、おそらく張繍は西のどこかに隠れているね。ひとまず、辺りの敵を一掃しようか


早急に、とか言ったか・・・?


空耳だったようだな。それとも何か、軍師界では早急=敵の一掃を意味するのか・・・?
おい、上は何もわかっちゃいないよ。会議室と現場の温度差がすげえよ。

で、でもまあ・・・徐州も、あれ実は隠し通路があって挟撃看破ができるってついさっき知ったし・・・
今回も、アバウトな軍師の指示に典韋の頭が追いついてないだけかもしれない。ごめん、典韋考えないで動くタイプだから。あくまで武闘派だから。

きっと敵を一掃したらすぐに戦線離脱して介抱してくれるんだろう。
頑張るよ。倒すよ。敵を。
せい!やあ!でやぁ!

郭嘉「張繍の籠城には何か意図があるはず。不用意な突入は避け、様子を見ながら進もう」

・・・
し、慎重だね軍師殿。
え、突入っていうか、あくまで張繍倒すの?典韋死にそうなのに?
瀕死の仲間の容体以上に見なきゃいけない様子ってなにかね?

郭嘉「!隆表の斥候・・・!ああなるほど、張繍と連動してこちらを叩く算段か。ということは、じきに隆表の援軍が来るね」

は、はあ。そうなの?

郭嘉「では、こちらも罠をしかけてみようか。伏兵を使って、張繍と隆表を一網打尽にするために」

ミッション:敵の砦(3つある)を制圧せよ!


おい。郭嘉よ。


おかしい。おかしいよ何かがおかしい。
すごい楽しそうな顔してるとこ悪いけど、典韋もう死にそう。肉まん食べてもゲージが半分までしか回復しない。伏兵とかやってる時間が人生に無い。
なあ軍師殿、心配してくれてると思ってたけど、「典韋に何しても大丈夫」と思ってるの実は誰よりお前じゃね・・・?

典韋は死にかけながらも砦を3つ落としました。
兵を伏せます。

直後に現れた隆表の援軍は、鮮やかにその罠に引っ掛かりました。

郭嘉「敵はこちらの罠にかかった。さあ一気に押しつぶすとしようか」


・・・・・・。


・・・そう。あくまで潰しに行くと・・・
もういいや、郭嘉楽しそうだし・・・


これでようやく張繍を撃破し、ラスボス賈クも撃破。
賈クの生け捕りムービーが入り、そして。

曹操「それにしても見事な武勇よ典韋。おぬしは古の英雄、悪来に匹敵するやもしれぬな」
典韋「いやあ、へへ・・・なんだかちとこそばゆいでさぁ」

曹操に褒められてテレテレする典韋。可愛い。
と、その視線がふっと遠くなって。
足元から崩れ落ちて。

曹操「!典韋!」
典韋「・・・すいやせん、殿。俺ぁ、ここまでみてえでさぁ」
曹操「!!バカなことを言うな典韋!わしにはお前が必要なのだ!!」

曹操のこんな悲しそうな顔初めて見た。
夏侯惇に抱えられ、曹操にすがられながら、典韋は笑います。

典韋「へへ・・・ありがてえ・・・お言葉でさぁ・・・」

この言葉を最後に、絶命。
曹操の慟哭を残して、第六話は終了です。


・・・典韋でこんなに泣く日が来るとは思わなかったぜ・・・
第五話 献帝護衛戦

帝から「長安を脱出したいから助けて!」という勅命を受けた曹操。
帝を護衛しつつ速やかに許昌を目指すステージです。

「帝を連れた決死行!」というナレーションからもうわかる。
これは帝が足手まといになるパターン。間違いない。
絶対途中で敵に攫われたり、何かにびびって勝手に逃げ出して行方不明になるんだ。
めんどくせーな帝。(注:まだ何も始っていません)

陣地会話はなく、イベントムービーでスタートです。
全速力で駆ける馬。・・・に引っ張られて敵兵をなぎ倒しながら爆走する馬車
おい大丈夫か。中で帝がガッタガタになってるんじゃないのかこれ。

曹操「このまま一息に許昌まで駆けるぞ!」

でゲームスタート!敵は袁術。こちらは曹操選択で行きます。

とにかく進路の確保を最優先しろということなので、目の前の敵を撃破撃破撃破。
こうして敵にかまってるうちに帝がいなくなるんだろうなー・・・いつの間にか馬車の中にいないとか、悲鳴が聞こえて馬車から攫われるとかそういうイベントが・・・

兵士「伝令!馬車が長安に引き返しています!」


馬車ごと攫われやがった・・・


何やってんだああああ帝ぉぉぉぉぉあんた何も言わないし、たぶん気づいてさえいないだろ!
こんなんで攫われたら間抜けすぎるぞ、おい誰かあのドナドナ止めて来い!

馬車にくっついてた敵武将を撃破し、帝を取り戻します。

が、しかし。それからいくらもたたないうちに。

帝「ひい!な、なんだお前たちは!?」


今度は単体で攫われやがった・・・


まさか二度も攫われるとはな。濃霧でマップ全体が表示されなくて探すのマジ大変だというのに、なんという足手まといっぷり。
しかも霧だけじゃなく呂布まで出て来たよ。帝を渡せと言ってるよ。
「あやつにも帝の価値がわかるのか」とか曹操は感心してるけど、でも待って。よく見て欲しい。あいつ帝っつーか空の馬車を攻撃してる。

・・・まだ中にいると思ってるんだな・・・
やはりバカだ。ほっとこう。

帝は濃霧の中で敵に囲まれているところを発見しました。幸い、割と近くにいました。
見つけたとたん、「はようこの賊どもを始末せよ!」とわめかれて若干イラっと来ましたが・・・まあ良い。
我が覇道を成すためとあらばこの程度のことは我慢しよう。

ここから帝を連れて脱出ポイントまで移動するミッション。
帝は勝手についてきてくれるのでそれはいいんですが、しかし足が遅い!
マップが見られないので、目的地までついたかは真のボス(袁紹)の登場で判断するしかないのですが、帝が来ないと登場しないということに気づくまで散々右往左往させられました。
ああマジ帝。ほんと帝。

袁紹を倒してステージクリア。ここでムービー。
イベントのとは違う、本格ムービーです。とても綺麗です。

蓮の咲く池を眺めながら、女官に酒を注がせている帝。ふてくされたような顔をしています。
・・・あんたそもそも自分から助けてくれ言ってきたくせに、それで実際助けられて何か文句でもあるのか。

曹操は「お察しします」と帝に言います。どうせお前も董卓と同じ、不逞の輩だと思っておられるのでしょう、と。

その言葉を聞き、蓮池に酒杯を投げつける帝。

ちょっと!態度悪すぎるよ帝!あんたがここでこうして酒飲んでられるのは一体誰のおかげよ!?

帝「ちがうと申すか」

曹操は違うとは言いません。結局は自分も董卓も同じだと認めたうえで、しかし世の太平のためだと淡々と説きます。
魏のストーリーだと、曹操は本当に人間出来た立派な大人ですよ。

最終的に帝も、過ぎた乱世を思うよりもお前と共に歩む方が良いのかもしれぬ、と言ってくれました。
そして新しい杯を出して飲酒続行。
・・・杯のスペア用意してるんだな。替えを出す女官が手慣れてるけど、もしかしてしょっちゅう投げつけてるのかな、この坊ちゃん。

ともあれ、帝を戴く事に成功し、曹操は次の局面へと進むのでした。
第四話外伝 濮陽の戦い

曹操が徐州に行ってる留守に呂布が攻めて来た!城を守れ!
というステージで、惇・淵・楽進から選択可。夏侯惇選択。

陳宮が阪神の鳥谷に見えるのと、陣内で「貂蝉を傷つけたら呂布が怒り狂う」という噂が立ってる以外は特にツッコミどころはありません。

あと、夏侯惇の目が射られるイベントはぎゃあああああ!!!ってなった。
痛い!痛い痛い!顔一切映らないけどそれがかえって痛い!!

夏侯惇やっぱり格好いいなー。無双発動時のアップに見惚れてしまう。
流行りの盛り髪がまるで似合ってないのだけが残念だ。検索すると無双6の髪型素敵じゃないの。どうして片側アップを続行してくれなかったの。
でも格好いいなー。120%男!っていう感じがたまらない。

・・・そんな彼が将星モードでなぜああなってしまったのか・・・
(対女性・親愛2~3台詞)

「俺はどうかしてしまったらしい・・・」って本当にどうかしてるから目を覚ましてお願い。
不器用なのはわかるけど不器用過ぎて若干気持ち悪くなってるよ!そしてやっぱどう考えても盛り髪似合ってないっつーの!!(激怒)
大体あの髪が似合ってる男なんて現実でも二次元でも一向さっぱり見たこと無いわ!それをなぜよりによって夏侯惇に施した!坊主の方がまだマシだー!!

ああ・・・夏侯惇は硬派な髪でいて欲しかった・・・(涙)

あ、戦いは呂布と貂蝉と陳宮を殴り倒して終わりました。
曹操から何か一言でいいから、目を心配する台詞が欲しかったなと思います。
郭嘉には無理をするなとか言ってくれたのに、夏侯惇の大怪我には何もないだと?そういうことするから惇が俺を見ろ孟徳と言わんばかりに変な髪形始めるんじゃないのか。
頼むよ曹操。
[293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]