忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345
決してイケメンなわけではないがかっこつけた髪型と身だしなみでかっこよく見えるもののその見た目を超えて仕草、口調等をさらにかっこつけすぎている為、見た目と動作のギャップがマイナス方向に働き本来のかっこよさを損ねた挙句代わりにギャグテイストが入る。


・・・という人のことを「雰囲気が吉川晃司」と説明しています。
ほぼ完璧に伝わる。

PR
歌川国芳と同時期に活躍した西洋の画家を調べたら、ドラクロワとかターナーとか出てくる件。

「民衆を率いる自由の女神」が生まれてる時に、地球の裏側では「狸のキ○タマに潰される人間」とかが絶賛されていたということなのか。
いくら鎖国中で他の国が見て無いからって羽目をはずすにも限度があるだろ。

なんかさあ・・・・ドラクロワとか真剣に歴史を描いてさあ・・・ターナーは印象派を先取りした結果「シャボンの泡」とか酷評されてさあ・・・クールベが村の埋葬シーン描いただけで汚いとか散々言われたりしてさあ・・・
一方で時代に迎合して当時はもてはやされたドラローシュみたいな画家も、近年は「あいつは画家より舞台監督やった方が良かった」とか言われてるのにさあ・・・
国芳が「狸のキ○タマ!ヘーイ!」みたいな絵を堂々出版し、世間に受け入れられ、かつ現代も美術的価値を認められていると思うと何か泣けてくるものがある。

日本って・・・・
歌川国芳展行ってきました。

物凄い上手い。そしてとてつもなく馬鹿。

巨大化した狸のキ○タマが人間の上に覆いかぶさっている図とかあった。それを黒く塗りつぶして影絵にしたら金魚に見えます、とかやってた。狸がノリノリでポーズしててキン○マ部分が本体よりでかいの。
愛すべき馬鹿でなければこの発想はできないと思う。発想だけならまだしも、なぜ描いたというね。

西洋画も色んな遊び画はあるけれど、ここまで何の意味もなくただ馬鹿な絵はたぶん無い。

そしてやっぱり日本の版画の凄さですね、構図のかっこよさがはんぱ無かったです。
角を三角にぶった切るとか、足の親指ギリギリで切るとか、上手くなければできない構図のオンパレードで、何より稲妻の表現がすんごい格好良かった。

面白かったです。とても。
後期展示も絶対身に行く!

30年前の料理本(アメリカ編)から、カキのシチューを作ってみた。

汁ごと沸騰させたカキに生クリームと牛乳を投入し、塩と胡椒で味を調える。
味見。


・・・・・・・


これは駄目だ。


これはとても駄目だ。



シチューとかそういうレベルじゃない。生臭い塩味のホットミルク以外の何物でもない。
速攻で鍋に水を足してタマネギ人参ジャガイモとマギーブイヨン放りこみ、クラムチャウダーの間違った奴くらいには戻しましたが、危ないところだったぜ・・・

新しい料理を試して味見した瞬間に危険に気づくのって、霧が晴れたら足元に崖があったのと大体同じ気持ちだと思う。
危うく料理失敗しかけた春麗と聖衣の墓場の紫龍は、ほぼ同じ衝撃を受けたと思っていい。たぶん。
キグナスヘッドギアのオッドアイは白鳥座のアルビレオが二重星だからだという答えを教えて下さった方々、ありがとうございました。
なるほどそれで!それでアヒルがオッドアイ・・・・・・・


・・・・・・・・・・


いやちょっと待てよ。


本当それで納得していいのか?いや、ネタの出所は納得した。そこは納得したんだけど、無駄なオッドアイという点はなんも変わらず、むしろ微妙なリアルさが加味されたことによってますます無駄に磨きがかかったと思うのは私の気のせいだろうか。
なんというかもう、意味があることすら無意味に思える。

キグナス聖衣は聖衣にどこまで星座の設定を盛り込めるかの限界を探った問題作。
[335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]