忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111



聖闘士星矢三大集団の中で最も上流階級臭の強い団体・海闘士。
ポセイドンからは社会の底辺など塵ほども眼中になさそうな選民意識を感じる。
そんな神の思想に感化されてついていくのも、食うに困らず育った坊ちゃんだけな気がする。
実際、カノンは感化されなかった。

バイアン、カーサ、イオ、ソレント、きっとそれぞれ親が政治・経済・軍事・芸術で超有名みたいなバックボーンがあるのだろう。
クリシュナなんかもうどっかのマハラジャの30番目の王子とかだったりするのだろう。人として正装させたら絹地に絹糸で死ぬほど刺繍した服着て来るんだろう。ナントカの秘宝とか名前のついたアクセサリーつけてくるんだろう。恐ろしい。
アイザックも自覚無くアレクサンドル2世あたりの血を引いてるんだきっと。

海闘士はもっとモテてもいいと思います。
PR


今キノコドラマすごい進めにくいので、なんの脈絡も無いですがラダマンティス置いておきます。

この人は何で冥闘士になったんだろう。

冥衣は「持ち主を変質させる」鎧なので、中身は弱かろうが凡才だろうが何でもいい。正義漢よりむしろ、永遠の命を欲しがるような臆病で弱い人間の方が取りこみやすいだろう。

ラダマンティスも永遠の命が欲しかったのか。
あるいは、他の何かを対価として提示されたのか。

冥界が地上を飲みこむということは、ある意味、過去の死者が地上に生き返るようなものでもあるだろう。
今地上にいる人間全てを引き換えにしても、生き返らせたい誰かがいたのかもしれない。

そう考えると、「死んでしまった人間を生き返らせようと願った僕が間違っていたのだ」と言ったオルフェに冥衣をボロボロにされ、最後まで直らなかったのは何か象徴的な感じがする。
ラダマンティスはこの台詞を聞いてないけれども、冥衣はハーデスのさじ加減ひとつでいくらでも直りそうな物なだけに、彼の心の微妙な変化を表しているようにも思える。

何より、アルデバランが殺されたことすら直後に忘れた車田先生が、ラダマンティスの冥衣がボロくなっていたことをそんなずっと意味も無く覚えているはずが無い。アルデバランの命は冥衣以下か?馬鹿な。
ラダのボロ冥衣には意味があるはずだ。

なぜ、冥闘士になったのだろう。ラダマンティス。
痛ましい事件です・・・本当に。
被害者の女の子と男性はもう本当に可哀想で悲しいです。何の落ち度も無い。
しかし同時に、ぽつぽつ報道され出した犯人の生い立ちも、どうにもやるせない。凶行は憎むべきものとしても、幼少期に基本的な人間性を破壊されて、それでどうやって幸せな大人になれるというのか。とても難しいですよ。誰かに助けてもらわなければ。

犯人が幸せな人間だったら、こんな犯罪は絶対に起こさなかったはずです。

「死にたいなら一人で死ねばいい」は、私は違うと思います。
仮にそれが実現した場合、「ある人の自殺」というただ違う悲しみに突っ込むだけで、「他人を巻き込まなくて良かった」とは普通誰も思わないからです。起きてもいない通り魔事件を前提に人の自殺をそんな風に思う人がいたら、それはたぶん頭おかしい。
「一人で死ねばいい」は実現しても何も良い事にならない言葉です。そういう言葉に、道理は無いです。

それに、たぶん犯人は死にたくて凶行に走ったわけでないと思うので、その意味でも違うと思います。

犯人は人を苦しめたかったんでしょう。殺したかったと言うより、苦しめたかったんでしょう。愛されて大切にされている人を殺し、完璧に逃げる。人を苦しめるのにこれ以上の手段は無いです。自分を愛してくれない親や周りの人間を苦しめる手段もこれしか無いです。
一人で死ねと言われるような人間だから、一人で死ぬのでは意味が無いんです。

犯人が、幸せな人間だったら良かったんです。
本当に、それだけです。


真・三国無双8 公式設定資料集 上巻 が届き、私は今とても幸せです。

無双で何より好きな点・キャラクターデザイン。
初っ端から夏侯惇正面図のあまりの格好良さに死ぬかと思いました。
さすが過去作で曹操様に絵になる男と言われただけありますよ。あの台詞復活させて欲しいですよ。こんな人が目の前に現れたらずっと見惚れるわ。

何気に賈詡のデザイン画も格好良いし、荀攸はもともと素晴らしいし。
孫尚香が毎作すごく可愛いのも個人的に嬉しいポイントです。
ああ徐盛の衣装も素敵だなあ。

服の下の体のつくりがちゃんとしてるっていうのが、一番魅力的に感じる要素なんだと思います。
夏侯惇とか徐盛とか、服の上から見ても裸が絶対格好良いってわかりますからね。このデッサン力の高さよ。くどいけど夏侯惇格好良すぎません?真面目にずっと見惚れてますさっきから。

はー。格好良いなあもう。下巻も早く届けー!法正ー!
刀剣乱舞は続けていますか?というご質問をいただきました。
はい、電車内の暇つぶしに続けています。

ただ、やっぱりゲームとしてはひたすら繰り返しで、戦闘もこっちが何も考える必要無く勝手に結果が決まってしまうので、楽しいかって言うと楽しくは無いですね。これがパチスロというものかなとも思ったり。

キャラゲーとしても、肝心のキャラクターが今ひとつまた心を撃ち抜いてくるには至らないので嵌れない・・・たぶん、対象年齢が私には若すぎるんでしょう。悲しい事です。

システムも色々、なんかピンと来ないって言うか・・・

特に、あれですね・・・

修行に出て「極」になって明らかに弱体化して帰ってくる仕様がね?

何のための修行。何のための「極」。
私のLv99蛍丸を、Lv99和泉守兼定を、Lv99小夜左文字を、Lv99(中略)を、返せ。
極短刀6本揃えたら7面余裕でクリアできるって・・・攻略サイトに・・・嘘つき・・・

あと、大太刀の極があるのに太刀の極が実装されてないのはなんでかなって・・・
私のLv99江雪左文字とLv99鶯丸とLv99大般若長光とLv99(中略)はこの先何をすればいいの。カンスト・即・お蔵入りなんですけども。

いや、たとえ極にしたって弱体化するから、正直極にしたくは無いんですけどね?
実際、太郎太刀と長曽祢は修行に出さずに手元に置いてますよ、Lv99なのに。


・・・というわけで、やってるけど、どうも今ひとつです。
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]