忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[1188]  [1187]  [1186]  [1185]  [1184]  [1183]  [1182]  [1181]  [1180]  [1179]  [1178
昆虫食文化辞典。190ページかけて各国の昆虫料理から風味栄養、採取、養殖方法を語った後に、「Ⅷ.食品混入昆虫」の章が設けられています。
この本に「虫が食品に混入する」という概念があることにびびりました。
散々ミールワームのトルティーヤとか女王蜂幼虫のオムレツとか出しておきながら今さら何を。やっぱり料理じゃなくて混入だったのかあれは。

しかし読んでみるとやはりこの本はこの本でした。

まず、昆虫は種類も個体数も多いのであらゆる食品に混入している、純粋な食品など望めない、と逃げ道を断つところから話は始まります。しばらく、いかに昆虫が普段の食品に入っているかの力説が続き、よって我々は好む好まざるにかかわらず昆虫を食べているのだ、となって、世界にはそうした混入昆虫を気にせず食べている人もいる、という、あたかも人類が積極的に虫を食ってる風な方向へと導いていきます。おい待て。無茶をするな。

そしてこの章の本題に突入します。つまり、「食品に混入した昆虫を知らずに食べたため、具合が悪くなるということがあるであろうか」というところです。
虫が混入したからって何が悪い!食えよ!と言いたいのです。

『日本でも、食物混入昆虫を食べた時の身体に及ぼす影響が調べられている。チャタテムシ目のヒラタチャタテ成虫1,250匹という大量を小麦粉に混ぜて油で揚げたものを、1日1回、3日連続して8人の成人男性健常者に食べてもらい、医師による血液検査などを行った』

無茶をするなよ。

昆虫食を擁護するために大切な何かを見失ってないか。チャタテ虫千匹・・・うおぇ。
『測定値は何れも基準値の範囲内で(中略)したがってチャタテムシを摂取した場合の健康への影響は極めて低いと判断された』
チャタテ千匹はもうそういう問題じゃないんだよ。健康に問題ないから食えとかそういうことじゃないんだよ!

『昆虫自体、あるいはその一部が混入することを防ぐことは事実上不可能である。それではどうすれば良いかと言うと(中略)気にせず食べてしまうことである

ことである、じゃねえええええ気になるわ!めちゃくちゃ気になるわ!

『残留を気にしながら有毒な殺虫剤を使うより、多少とも栄養にプラスになる昆虫を食べるほうがベターであろう

栄養にプラスとか言い始めた!昆虫が混ざってる方が得だみたいな感じになってきた!

『日本では、昆虫などの異物が食品に混入することに異常といえるほど神経質になっていて、購入した食品から例えば、ゴキブリの死骸が見つかったりすると、そのメーカーはロットの全部を回収して処分したりすることになる。これは行き過ぎではないかと思う』

なんでいきなり最強の虫持ち出してきた。

言わんとすることはわかる!しかし!読者の同意を得たいならここはもっとほかのマイルドな虫から入るべきだったのではないか!
ゴキブリに対するハードルがあんたとこっちじゃ全然違うんだよ!気付いて!

著者がいいなあと思っているのはアメリカの混入基準だそうで、一定量に対し虫の痕跡がこれ以上なら欠陥品、それ以下なら許容、というのが食品ごとに決められているのだそうです。
例えばピーナツバターだと「100g中に平均30個以上の昆虫断片が存在する場合」は欠陥品となります。29個以下なら可です。多くね?

そうしたアメリカの、食品ごとの基準が4ページ半に渡りこれでもかとリストアップされているんですが、混入があったとしてそれがどういう欠陥にあたるのかが右端に記載されており、70数件全て「見付きを損なう(見た目が悪い)」になっています。
健康に悪いわけじゃないんだぞという執念の主張を感じます。

著者もとにかく「混入など気にするな」と言いたいだけの章だったのでしょう。「Ⅷ.食品混入昆虫」は、リストを除いて実質わずか3ページ半しかありませんでした。

やっぱりこの本に、「昆虫の食品混入」という概念は、無いわ。
PR
[1188]  [1187]  [1186]  [1185]  [1184]  [1183]  [1182]  [1181]  [1180]  [1179]  [1178

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]