2007年1月8日設置
サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
2個目の金メダルがあると思ってませんでした。
すみませんすみません小平選手!!だって!スケートは平らな国の人ばっかり取ってたから!
おめでとうございます!!
すみませんすみません小平選手!!だって!スケートは平らな国の人ばっかり取ってたから!
おめでとうございます!!
PR
男子フリースタイルスキーSSの解説が、心配になるほど下手だった件。
この解説は某競技ファンから袋叩きにされるんじゃないか、そしてこの人の盛り上がりと結果が違い過ぎて試合についていけない、そんな気持ちでざわついたまま気づけば終わっていました。
解説って大事だと思いました。
この解説は某競技ファンから袋叩きにされるんじゃないか、そしてこの人の盛り上がりと結果が違い過ぎて試合についていけない、そんな気持ちでざわついたまま気づけば終わっていました。
解説って大事だと思いました。
フィギュアスケートで好きなプログラムは何か?という質問をいただいたので考えてみました。
私は、というか多分誰でもそうなのでしょうが、「その選手のために存在している」ような作品が好きです。
羽生のセイメイ、キャンデロロのダルタニアン、ヤグディンのウィンターと仮面の男、バトルのアヴェマリア、高橋の白鳥の湖、キムヨナはそういう作品多いですが中でもレミゼが好きでした。
しかしどれか一つを選べと言われたら、悩んだけどこれだと思います。
2013年全日本の町田樹の「エデンの東」。
あれは何度見ても涙出てくる。
そして次点でランビエールのフラメンコ。
完璧を見たかったですね…
こういう作品に出逢えるかどうか。大事ですよね。
私は、というか多分誰でもそうなのでしょうが、「その選手のために存在している」ような作品が好きです。
羽生のセイメイ、キャンデロロのダルタニアン、ヤグディンのウィンターと仮面の男、バトルのアヴェマリア、高橋の白鳥の湖、キムヨナはそういう作品多いですが中でもレミゼが好きでした。
しかしどれか一つを選べと言われたら、悩んだけどこれだと思います。
2013年全日本の町田樹の「エデンの東」。
あれは何度見ても涙出てくる。
そして次点でランビエールのフラメンコ。
完璧を見たかったですね…
こういう作品に出逢えるかどうか。大事ですよね。
羽生も宇野も凄すぎる。
そして何よりブライアン・オーサーが強すぎる。
フィギュアスケートとは滑り、飛び、そして最後にオーサーが勝つ競技だった。
そして何よりブライアン・オーサーが強すぎる。
フィギュアスケートとは滑り、飛び、そして最後にオーサーが勝つ競技だった。
エアリアル女子、予選で明らかに開催国枠で登場したと思われる韓国の少女が愛しかったです。
他の選手が前に後ろに横にぐるんぐるん回転する中、彼女はただ腕をパタパタしながら真っ直ぐ回るのが精いっぱいで、しかも着地に失敗する。
ああああ腕痛くしてるよ、大丈夫か;
英語解説でも、「彼女はまだたったの16歳だ」「あ」「ああ・・・」みたいな感じで、沈痛な雰囲気だけは伝わってきた。
どの選手もみんなこういう時期があったのだろう。頑張って欲しい。
気の狂った謎の競技ですが、ずっと見てるとこれが最も普通なスポーツなのではないかという気がしてくるから不思議な物です。死んだんじゃないかと思うほどの着地失敗も、思いっきり雪に突っ込むのがなんか羨ましくなってくる。
なんか・・・楽しそうじゃない?ある意味どの競技より雪と戯れてない?
そしてこの競技、無駄に美人多くない?
以前見た時もこの競技、夜に行われていたんですが、昼だと太陽がまぶしいとか何か理由があるんでしょうか。
シュールな競技だ・・・
他の選手が前に後ろに横にぐるんぐるん回転する中、彼女はただ腕をパタパタしながら真っ直ぐ回るのが精いっぱいで、しかも着地に失敗する。
ああああ腕痛くしてるよ、大丈夫か;
英語解説でも、「彼女はまだたったの16歳だ」「あ」「ああ・・・」みたいな感じで、沈痛な雰囲気だけは伝わってきた。
どの選手もみんなこういう時期があったのだろう。頑張って欲しい。
気の狂った謎の競技ですが、ずっと見てるとこれが最も普通なスポーツなのではないかという気がしてくるから不思議な物です。死んだんじゃないかと思うほどの着地失敗も、思いっきり雪に突っ込むのがなんか羨ましくなってくる。
なんか・・・楽しそうじゃない?ある意味どの競技より雪と戯れてない?
そしてこの競技、無駄に美人多くない?
以前見た時もこの競技、夜に行われていたんですが、昼だと太陽がまぶしいとか何か理由があるんでしょうか。
シュールな競技だ・・・