一昔前に、デーブ・スペクターでもないケント・デリカットでもない、日本語を流暢に話す外人の教授?みたいな知的な感じの人がNHK教育とかに出てたと思うんですが、あの人の名前何だったかあああああ思い出せなくてものすごく気持ち悪い!!!
とにかく彼は確か49ヶ国語をマスターしてる人で、その物凄い言語力を身につけた動機が「いろんな国の女の人とお話したいから」でした。
そんな希薄な動機があるかよと思ったんです、私は当時。
しかし。自分がジェフリー・バトルのインタビューやジェフリー・バトルに関する記事を英語なんぞ物ともせずに読んでいる今、あの言葉こそ誠の真実であったと認めないわけにはいかない。
文法を知らずとも単語がわからずとも、愛があれば心意気だけで読める!マジで!最近のPCはカーソル合わせれば多少の訳は出るしね!
そしたら何かすごい可愛いインタビューがありましたよ。
記者「自分が初めてスケートを滑った時の事は覚えていますか?」
ジェフ「僕はとてもちっちゃかったから、正直に言うと覚えてないんです。始めたのは二歳の時ですから。僕の両親が僕と姉をスケートリンクに連れて行ってくれて、家族でスケートをしてたんです。基本的に、僕は氷の上で歩くのを練習してました。覚えているのは、両親が僕にスケートを教えたのはホッケー選手にする為だったっていうこと・・・・でもそれはうまく行かなかったね!(笑)」
記者「初めて競技会に出たときの事は?」
ジェフ「それは本当に覚えてるよ!ママがビデオを撮ってくれていたから。僕はプログラムの途中で立ち止まって、スタンドにいたママに手を振っちゃったんだ。それからまた少しだけ滑ってたけど、僕はそれが競技会だっていうことに気づいてなかったんです。1988年のはずだから、6歳ぐらいかな。たぶんビリだったと思う(笑)」
記者「あなたは氷上で様々なタイプの演技をしますね」
ジェフ「実際には2タイプです。僕はバレエをやっていました。本格的にやっていたわけではなくて、スケートのためにしていたんだけど、競技会には出ました。なぜかっていうと、その時の先生に無理矢理出されたから(笑)。それから姉とアイスダンスもしていました。僕の方が背が低かったからあんまり上手くいかなくて(笑)、結局やめて、僕は自分が個人でフィギュアスケートをしたいんだってことに気づいたんです。姉はアイスダンスを続けました。彼女は僕がいなくなってからの方がずっと上手くいくようになったんだよ。僕は面白くなかったよ!(笑)」
・・・・・・
彼が家族中から愛されて育ってる様子が目に浮かぶようです。
氷の上でママに手を振ってる6歳のジェフ・・・ってどんだけ可愛いシチュエーションだー!!!こんな話が聞けるなら英語ぐらいいくらでも読むわー!!!
名前を思い出せない人の言ったことは輝かんばかりに真実だったよ。
考えてみりゃヨン様ブームで韓国語をマスターした人があんなにいたじゃないか。
言葉と言う物の存在意義を思い知ったこのごろです。
ジェフの言っていたカート・ブラウニングという選手なんですが、調べてみたところ、不完全ながらも公式試合で世界初の四回転を決めたすごい人でした。チャームポイントは若ハゲで、現在はアイスショーで活躍しつつ現役選手の振り付けも行っているそうです。ジェフもカナダのアイスショーに一緒に出たりしてるみたい。
で、カートが振り付けをしている現役選手の一人がブライアン・ジュベールで、この二人の馴れ初めがすげえんですよ。
2006年の夏にですね、突然ブライアンが来たらしいんです、カートの自宅に。
振り付けと音楽編集の依頼をしに来たようなんですが、その時のブライアンの言葉が、
「僕は実はあなたを全く知らないんです」
というものだったと。一度もカート・ブラウニングの滑るのを見たことが無いと。
カートはびっくりして、俺の事を何も知らないのに君はなんでうちの居間にいるの?と聞いたそうです。
もうこの時点で十分ありえない会話だと思うんですが、この問いに対するブライアンの答えが、
「だってカルガリーでインタビューされた時、あなたはいい人そうだったから」
(When I interview with you in Calgary , you seem nice)
*カートは2006年世界選手権でコメンテーターとしてカルガリーにいた。
どんな動機!?; いい人そうって!!;
ブライアン、お前よく今まで誘拐とかされずに生きてこれたな!!;;
そしてそれに対するカートの対応。
「Okay, let's go」
と答えて、彼はブライアン・ジュベールのプログラムの振付けをすることになりました。
何がオーケーで何がレッツゴーなんだ。
さっぱりわからねええええええ!!これどういう関係!?どういう会話!?
しかもそれだけじゃない、この2006年の夏のブライアンはフランスのスケート協会が賞金をちゃんと払ってくれなかったせいで全然お金が無かったと。
なのでカートは、ブライアンのトロントにおける二日分のホテル代を払ってあげて、後の一週間は自宅に泊めてあげたと。その上音楽編集の代金も払ってあげたと。
「ブライアンは面白くて良い子だよ。彼がベストを尽くすよう祈ってる」って、そりゃ面白いわこんなぶっとんだ子ーーー!!そして貴方も十分面白すぎますからカート!!!
その後もこの二人の関係、なんかものすごく微笑ましい。
今期のブライアンは低血圧・心拍数の上昇・極度の疲労を起こす謎のウイルスに感染してしまい(大丈夫か本当に)、全く本領を発揮できずにとても苦しんでいたそうです。
医者に勧められた通り休んでみたけど中々治らない。ライバル達が滑っているのに自分は何もできず時間は過ぎてゆく。
ブライアンはカートに電話をかけたんだそうです。「少しだけ助けて。あなたのアドバイスがどうしても欲しい」と。
それに答えてカートはカナダから地球を半周してフランスへ。3日間一緒にいてあげたそうです。
健康の問題を解決することはもちろんできませんが、プログラムを滑りきることができないというブライアンに、君は滑ってる間肩に力を入れすぎているから余計に疲れるよ、肩をおろして深呼吸してリラックスして滑りなさい、と言ってあげたそうです。
そしてブライアンは素直にそれを聞いて、ちゃんと肩をおろして滑るようにしていたと。
いい子だよブライアン、つーか可愛すぎる。本当に早く病気が治るといい。
でもってやっぱカナダ人って良い人過ぎると思うんだ。
なんていうか、どんなに火種があろうとマスメディアがふいごで吹こうと、ジェフもブライアンも喧嘩なんかするわけねえよという気がしてきた。カートがいれば大丈夫だよ。
とりあえず、私の中の好感度の高い国、今ぶっちぎりでカナダです。
彼は、「ジェフの演技は完璧だった」と言った上で、「でも四回転を跳んでいないのは残念だ」といい、「今の採点方法では四回転に対してつける点数が低すぎると思う」と言っているそうで、要するに彼はもっと四回転ジャンプを評価する採点基準を作って欲しいと言いたかったようです。
それは、自分を評価してほしいっていうことより、彼がフィギュアスケートの四回転ジャンプをこの上なく大切に考えているからなんでしょう。
彼の世界王者のイメージはたぶんヤグディンであり、四回転が跳べて、表現力があって、そういう人にこそ世界王者になって欲しいという気持ちがものすごくあるんだと思う。いや、皆本当はそう思ってるさ。
ブライアンはジェフが世界王者に相応しくないといいたかったんじゃなくて、ジェフにも四回転跳んでもらいたかったんですね単純に。そしてスケーター達の高みへの挑戦を阻んでいるのが現行の採点方式だと言いたかった、だがその微妙なところが母国語フランス語の彼の英語では伝えきれなかった、それだけのことだったんですよ。ほんとにもう色んな意味で表現力が課題の選手だなあんた。
彼は自分の意見を率直に言っただけでした。場所だって相応しくないとは思いませんよ。負けて悔しかった戦いの感想を聞かれたから自分を偽らず思ったことをきちんと答えた、それがブライアン・ジュベールなわけですよ。
しかしその直後に記者がジェフに対して「何か言い返すことはありますか?」なんつー質問をしたからブライアンの発言が中傷だったってことになっちゃったんですよ。マスコミィィィィィィィィィィ!!!!!!
これ、一番びっくりしてたのはもしかしてブライアンだったんじゃないのか!?
「俺別にバトルが悪かったとは言ってない!」とか実は心で反論してたんじゃあないのか!?でも彼は自分で認めてるほどのシャイ野郎なんで、マイクが遠ざかったらきっともう何もいえなくなったんだね・・・・ブライアン・・・・・生きにくい子だよ本当に・・・・・
ところがですね、マスコミがブライアンの言葉を大いに誤解して問題発言にしようとした時、正しく彼の言いたいことを受け止めた人間が少なくとも一人はいたんです。
なのでその理解した人間、すなわち、何か言い返すことはと聞かれた当のジェフリー・バトル本人はきっぱり答えました。
言い返しはしません、と。
ブライアンには自分の意見を言う権利があります、と。
彼はきっとフィギュアスケートのスポーツとしての側面を魅力に感じているからそう言ったんです、と。
もうほとんど心の通訳してる状態ですね、ブライアンの。
そして続けて、「ただ僕はフィギュアスケートのエレメンツよりプログラムに魅力を感じる、だからそれを表現したいし、表現できたことを誇りに思う。4分40秒に起こることの全てがフィギュアスケートです」と答えたそうです。
現場にいた記者達から拍手が沸いたそうで・・・・なんていうか、四回転とか表現とかいうのと別の次元で、ジェフリー・バトルは世界王者に相応しい品格を持った人ですよ。彼が世界中のフィギュアファンから愛されてる理由がよくわかりますよ。
でもって彼が人格者で素晴らしいスピーチをしたが故に、ブライアンの分がますます悪くなったんでしょうね。
本当に・・・・フランス人て世界一可愛い人種なんじゃないかと思うときがある・・・・
もう、これはあれだ。無理だ。誰か一人応援するなんて無理無理。
皆頑張って欲しい。ジェフの美しいプログラムも見たいし、ブライアンの完成された四回転も見たいし、もう幻になってしまうランビエールのフラメンコがそれでもいつか完成しないかと思ってしまうし、高橋には2年後もヒップホップやって欲しいと思ってしまう。それが好きというものですよ。
あああああバンクーバー五輪楽しみ!
今戦っている選手達が全員怪我無く病気無くカナダのリンクに立ってくれることを願っています。
ようやっと四大陸選手権の伝説に残る高橋選手の演技を見ることができました。
そして思いました。
お前なんで世界王者になれなかったーーーーー!!!!?;
どうしてだよ!!!どうして世界選手権・・・・どうしてええええええ!?!?!?
四大陸でここまで完璧に滑れたのに、こ、ここまで凄まじい点数叩き出してぶっちぎり優勝したっつーのに、どうして世界選手権であんなに崩れたああああああ!!!!!?;;
本当に跳べてんじゃないか四回転2回!!しかもコンビネーションで!!!!相変わらずステップは物凄いしスピンだって綺麗だよ!!なんで!?どうして!?なぜえええええ!?;
もう世界選手権会場に何かが巣食ってたとしか思えないです。神様がジェフ優勝させたくて何かしたとしか。そうじゃないと理屈に合わない。
おいおいおいおい、バンクーバーで金メダル取るの本当に日本かも知れないよこれ!;
毎回オリンピックの時って必ず、世界中が優勝を望む特別な選手っていると思うんです。
この選手こそが優勝して当然だっていう選手には、やっぱり国境に関係なく皆が勝って欲しいんですよね。
スピードスケートのダン・ジャンセンなんか、皆何年待ったと思ってんだ。彼が最後の最後で金取った時には世界中が喜んだっつーか安心したんだ。この世に神はまだいたと。
フィギュアスケートだと、ストイコやヤグディン、プルシェンコ。そして誰よりスルツカヤ。
取れた選手もいるし、そうでなかった選手もいます。場所がソルトレークでさえなければとか、不思議とオリンピックに愛されない選手もいます。
自国の選手の事だといまいち実感みたいなものが沸いて来ないんですが、もしかして高橋大輔という人も世界中が勝利を望む特別な選手になっているのかも知れない。あとはもうオリンピックに微笑んでもらえるかどうかという世界の人なのでは。
・・・っていうか、私の周りの日本国民(特に母)はフィギュアというと真央ちゃんの話しかしないですが、いや高橋がすげええええええから!!!特に今期SP「ヒップホップ白鳥の湖」ってタイトルはギャグみたいだけど、これ傑作だから!!!!ヤグディンのWinter以来の傑作って本当だから!!!!アップテンポの曲でここまで完璧に踊った奴初めて見たわ!!そして私はつい今しがた、ジャパンオープンのチケット予約しました!!
わーい、初生フィギュア!楽しみ!楽しみ!
私は元来、料理関係の番組が好きではなく(だって見てるだけで食べらんないからね)、あれをまともに見たのはわずかに数回だけだったと思います。
で、その数回のうちで最も印象に残っているのが、番組史上唯一の「鉄人・挑戦者とも不出来のため再試合」という結果の回です。
はっきり覚えてますよ。テーマ食材はジャガイモでした。
審査員が皆、食べながらすごく不満そうでね。
しかし私がこの回をはっきり覚えているのは別に微妙な空気につつまれた会場の様子のせいではなく、鉄人と挑戦者の料理がどちらも不出来だったということについて母が次のように言ったからでした。
「あたりまえじゃないの、イモなんてフルコースにするようなもんじゃないわ」
・・・・確かにさ、確かに冷静に考えて全皿イモ入ってたら喉につまりそうだけど、でもなにもそんなに突き放さないでも。
とにかくこのイモの回の結末は母の冷めた一言と共に私の心に刻まれています。
世界選手権の話からどうしてイモの記憶が蘇ってしまったのかは謎です。