忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
あるところに下山咲(しもやまさき)という場所がございまして・・・

そこでは人間達の生活の傍ら、小さなキノコ達が日々、生き生きと暮らしているのでございます。

・・・

・・・ですが、中にはそう小さくないキノコもおりまして。



菌曜連続ドラマ
キノコな僕ら
第二話「オニの目の涙」


「ドクツルタケなんか嫌い!さよならっ!」

そう言い捨てて、菌糸も千切れんばかり駆け出したシロフクロタケでしたが、急なこととてどこに行くというアテも無かったのです。
傘の向くまま走って走って、辿りついたのは湿っぽい土と草の広がる緑地公園でありました。

「シロフクロタケぇぇぇっ!」
「!?うわわわっ!?」

そこで彼女を呼びとめたのは、巨大なまん丸真っ白のキノコ。
ときに径50cmを超えるとも言われるホコリタケ科の奇塊、オニフスベでございます。

「オ、オニフスベっ!?び、びっくりした、急に生えてるから・・・!」

バレーボール大の白玉がある日突然住宅地に群生し、不審に思った人間が役所に通報することもあるとかないとか・・・
実際は無害なキノコでございます。幼菌は食用にもなるのでございます。
今この時シロフクロタケと出会ったオニフスベは、まるい顔をさらにまるく膨らませて、しくしく泣いておりました。

「シロフクロタケぇ・・・おいどんは、おいどんは・・・!」
「ど、どうしたんだオニフスベ。何かあったの?」
「おいどんは、ベニナギナタタケさんに振られたでごわす!」
「えっ!」

シロフクロタケは色々な気持ちを込めて「えっ!」を言いました。
オニフスベはその深いところには気づきません。あまりに大きくまるいからでしょう。

「おいどんは情けないでごわす!惚れたキノコ一本守れない、駄目なホコリタケ型でごわす!」
「そんな、落ち着いてオニフスベ、一体何があったの?」
「カエンタケでごわす!あいつが悪いんでごわす!あいつは猛毒菌のくせにベニナギナタさんの側に生えて、わざと誤食を誘発しているんでごわす!ベニナギナタさんはそれを苦にしてすっかり色も褪せなすって・・・じゃっどん、逃げることもできんと毎日泣き暮らしているんでごわす!あんな綺麗なキノコが可哀想で可哀想で、おいどんはベニナギナタさんを自由にしてあげたくて、おいと一緒に逃げようと言ったんでごわすが・・・ベニナギナタタケさんはそれはできないと。カエンタケと別れるのが怖いと言うんでごわす!カエンタケに脅されているに違いなかでごわす!」
「カエンタケ・・・っ!」

シロフクロタケの傘に色素がのぼりました。

「噂には聞いていたけど、あの猛毒菌め!かよわいキノコを脅すなんて!菌類の風下にも置けない、なんて酷い奴なんだ!」
「シロフクロタケ、人間はなんでカエンタケとベニナギナタタケの見分けがつかんでごわすか?なんで毎年毎年間違って食う奴が出るんでごわすか?ベニナギナタタケさんは昔っからシロソウメン科ナギナタタケ属のキノコでごわす。それに比べてカエンタケは、ついこの間までニクザキン科だったのが今はボタンダケ科でごわす。ツノタケ属がいつのまにかトリコデルマ属でごわす。得体のしれない奴でごわす!ナギナタタケとトリコデルマ、全然ちごっとに、人間はなんで見分けがつかんでごわすか!」

オニフスベは白いはんぺん状の体から黄色い涙を分泌し、憤懣やるかたなく慟哭いたしました。
このまま放っておきますと、いずれ褐色になって胞子を飛ばすようになるのです。
・・・が、今は今。
彼の前にいるシロフクロタケは、気の毒なキノコを放っておく事など決してできない菌でした。

「オニフスベ!私が行ってくるよ!」

彼女は柄をまっすぐ伸ばして傘を振るいあげました。

「行って、ベニナギナタタケと話をしてくる!カエンタケがどんなに猛毒っていったって、怖がる事なんかないんだ!」
「シロフクロタケ・・・!」
「彼女をきっと連れ出してくる!カエンタケのことなんて、さっぱり忘れさせてあげよう!」
「シロフクロタケ、恩に着るでごわす!カエンタケのことを忘れたら、ベニナギナタタケさんもきっとおいどんの事を・・・!」
「それは保証しない!じゃ、行ってくるよ。元気出してね、オニフスベ!」

シロフクロタケは嘘のつけないキノコなのでございました。

まこと、キノコの世界にも色々な性質があるものでございます・・・


PR



ハリウッドの名優が何かの間違いで役のオファー受けてくれたみたいな。蟹。
どうしてこの役を引き受けたんですか?
最初は、冗談だろ!?って思ったよ。僕がこのマスクをかぶるのかい!?って。でも脚本を読んでいくうちに見方が変わったんだ。デスマスクはとても魅力的なキャラクターさ!今の僕はもう彼そのものって言っていいね。
やめとけ。信用無くすぞ。

実在するのであれば甘くて渋いイタリアンの魅力を醸して欲しいけれども、醸せば醸すほどとんでもなく聖衣が似合わないであろうという地獄。
デスマスクって、あれもう奇跡の存在じゃん。



実在したらとてつもない美形定期。

アイオリアは、冥界編では前髪が伸びて色気が増してるのがいい。元巨人で坊主頭だった大田泰示が日ハムに移籍したら髪伸ばして色気が爆発したのと通じるものがある。

なんというか、兄がなれなかった「大人」に、アイオリアはなったんですよね。そう思うとぐっときますね。

キノコドラマを10年待ってて下さった方々、ありがとうございます。
当時のキャラクターや心に残った台詞まで覚えてて下さって、書き手としてこんなに嬉しい事はないです。

私はここ数日キノコを検索しまくったせいでしょうか、ついに怪しい業者からアガリスク茸のDMが届くに至っております。
なんでキノコを調べただけでメールアドレスが把握されてしまうのか。そしてなぜキノコに興味があるなら熊の肝にも興味があるだろうみたいな扱いを受けなければならないのか。
私はキノコをそういう目でみてはいない。

ていうか私が調べてたのドクツルタケとカエンタケとその他もろもろの毒キノコばっかなんですけど、このラインナップから導き出された健康食品って大丈夫なのか本当に。

医学的に証明されないにも関わらず、歴史上キノコが薬になると信じられてきたのは、やはりキノコそのものが神秘的な存在だからなんでしょうね。







キノコドラマ第一話より。
シロと会えるのが嬉しいから早く来て、シロと喧嘩別れしたくないから遅刻されても怒らなかったが、別れるどころか自分たちがつきあってすらいなかった事を知り、硬い松葉に柄を貫かれるようなショックを受けるドクツルタケの図。
ちなみに、松の木の根元はドクツルタケが好んで発生する場所なんだそうです。

リメイクにあたり、色つきで絵を描いてみたんですけどね、私は思いましたよね、なんで主人公二菌をどっちも白いキノコにしてしまったのかなって。
華がねぇー!差し色がねぇー!!
なんかもっとありませんでしたかね10年前の私よ!

いやーでもねー難しいんですよ。ドクツルとシロだからこういう話になったわけで、これがシロじゃなくてニオイワチチタケ(匂輪乳茸)とかだったら方向性がだいぶ変わってくるじゃないですか。絶対巨乳じゃないですかこのキノコ。ドクツルが食われてしまう。違う意味で。

深夜ドラマ枠にもいけるなんて、キノコは万能ですね。
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]