忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
どうでもいいんですが・・・


日本シリーズのフジの中継のテーマ曲が三国無双のBGMにだいぶ似てて心がざわめく・・・
PR
オリックス勝ったあああああああ!!!!


おめでとう!!おめでとう!!やったあああああ!!!!
それにしても首の皮厚いなほんとに!!


第一戦、気合入れて見ていたら由伸が打ちこまれ、
第二戦、やはり私は見ないほうがいい、9割大丈夫になってから見よう、と思ってその通りにして満を持してスポナビで様子を伺った直後にスリーランを食らい、
第三戦、むしろちゃんと見るべきなのか?と思ってちゃんと見たらクソほどボロ負けし、

もうこれ絶対無理だ少なくとも私が見ている限りと思って、第四戦からは完全に試合終わってからビデオで見ていました。

今日は・・・今日は流石に見たくて、見たくて、コソコソ様子を伺いつつ、5点差はもう見てもいいでしょって油断したら4点返されたじゃないですか。
全ての電源を切りましたよ。私は。

この10日あまりの日々、ブログに一言でも書いたら負けが確定すると思ってました。

良かった・・・今年はオリックス勝って本当に良かった・・・
嬉しいいいい!!
山崎福也がめっちゃ良かったですね。リアルタイムで見たかったよ!でも見なくて良かったんだよ!多分!

MVPはラオウだったようですが、一人に絞るの難しいですね。リリーフもクローザーのワゲスパックも素晴らしかったですし。吉田正尚のサヨナラホームランが流れを決定づけた気もします。
個人的にはバントが通用することを見抜いて使いまくった中嶋監督のクソ度胸が凄いなって思いました。シーズン中はそんなバント魔ではなかったはず。


いやー、今年の日本シリーズも面白かったです。どっちが勝つか本当に最後までわからなかった。
試合が決まった時に頭抱えた中嶋監督の姿にも、涙で挨拶をする高津監督の姿にもほろほろしました。
両監督、両チームともお疲れさまでした。素敵な日本シリーズをありがとうございました。

ホークス惜しかったああああああ!!!


しかしここまでよく来れたあああ本当に!手に汗握るシーズンをありがとう!
この終わり方は選手のメンタルが心配だが、仕事の負けは仕事で取り返さない限り癒されないもんだ。CS頑張れえええ!!
でも柳田の首は無理させないで欲しくもある。。。

そしてオリックスはおめでとうございます。
せってるのが鷹じゃ無ければ全力応援したかった。本当に魅力的な選手の揃った良いチーム。
中嶋監督が一番信じられないもの見てしまったみたいな顔してたような気もしますが、連覇ですよ。ノーマジック連覇って史上初ですよね。
おめでとうございます!


いやー今年のパリーグ、まさかこんな伝説のシーズンに仕上がるとは。あんなにグッダグダだったのに。
やっぱ面白いですね。野球。



ようやくアポロ13号が事故りました。

長かったここまで・・・読めない英語を無理矢理読んでるせいもあって体感果てしなかった。

プロローグでこそ事故ったアポロ13の状況から入って行ったものの、第一章でアポロ1号の火災に遡り、これがまたかなり詳しく描写されていて、2割読めてるか怪しい私の英語力でも事故当時の悲惨な混乱が察せられたんですが、事故後の調査を語る段でさらに時代が遡ってラベルが調査担当をした墜落事故の話が挟まり、また時代戻ってアポロ1号搭乗員の葬式の描写があり、第二章でアポロ計画のあれやこれやが色々説明され、アポロ8号が月を周回し、ラベルは月面の山にマリリンの名前をつけて帰還し、ようやくアポロ13号行くかと思ったら第三章はいきなり24年遡ってラベルの青春時代からNASA入りするまでを語ると来たもんだ。
一体アポロ13号にはいつ会えるのかと不安になる構成でした。

特に呆然としたのは、それほどまでに色々寄り道をしておきながら、第四章でついに辿りついたアポロ13号の打ち上げシーンはほとんど割愛ぐらいの勢いで描写が無かったことです。
信じられるか・・・?あの格好良いGO/NO GO の流れとか全然無いんだぜ・・・?
気づいたらアポロ13号宇宙にいたよ。

マリリンのシャワーシーンもありませんね。
ただ、先をチラ見したら、この後にクリス・クラフトのシャワーシーンはあるらしいね。

おっさんのシャワーシーン、要る??

クリス・クラフトはこの本に資料として当時の顔写真も掲載されているので、なんとなく全裸も無駄にイメージしやすいんですが。
誰向けのサービスなんだよ。

ちなみに、私は読む際にWeblio辞書を使っています。
最初はDeepLを使っていたんですが、全文を入れないと役に立たないケースが多く、結局辞書が一番だということになりました。
ていうか、たぶん紙の辞書が一番良いですね。読書の友には。
Webは打ちこみ面倒だし広告出るせいで画面重いし。実家に辞書類置いてあるのが悔やまれます。


アポロ13関連のネタをより見つけやすくするためスマホの原語設定を英語にしていたせいかもしれませんが、原作小説をAmazonで買ったらアメリカから取り寄せになってクソほど時間がかかりました。

届いたペーパーバックは想像していた2.5倍の分厚さで、一瞬小包かと思いました。

そうか、あの物語は小説ではこんなに分厚かったのか。
やはり登場人物の心情を文章で丁寧に表現してたりするんだろうな。

と、思って読み始めたプロローグなんですけども。

なんか、毒薬(自殺用の)の話が流行っており、それを聞くとジム・ラベルは「毒薬?そんなものを使わなくたって司令船があるじゃないか。ハンドルを一回転させれば換気口が開いて毒よりよっぽど早く死ねるよ」と笑うのでした、みたいな事が書いてあるようなんですが、アポロ13号そんな使い方する話だったっけ???

その危険極まりないハンドルは一体何の為についてるハンドルなんだ・・・
そして「あなたの血は文字通り沸騰し脳と体の組織は酸素を求めて悲鳴をあげるでしょう」とかDeepLにかけて出てくる文章が全部怖い。
もしかして原作小説はパニックホラーだった?

そんな馬鹿な。


[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]