忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漢中が蜀の物となった一方で。
もともと呉から借りていた土地・荊州は貸主から返還要求を受けていました。が、守護する関羽はこれを拒否。蜀と呉、同盟二国の間に亀裂を入れた状態で、魏の支配下である樊城に進軍しこれを奪います。
魏はいったん取らせた樊城をさらに外から包囲。
そして・・・・


第九章 樊城の戦い。


長い雨が降っています。
城内には関羽と、その子供達の姿。上から順に関平、関興、関索、関銀屏。
ちなみにこの親子のうち、関平を除く四人が当ステージの選択キャラです。
・・・やっぱりだ。やっぱり心配したとおり関平がイジメに。

関平「城を取らせてから包囲するとは・・・拙者たちは踊らされてしまったのか?」
関興「大丈夫、勝てる。私達が共に戦うのだから」

頼もしさで次男に負ける長男。関平ぇー!;
凛々しく、そして美しく成長した子供たちの姿に関羽は頬を和ませます。
兄者の志と共に歩み、こうして立派に育った我が子らを見る、なんと満ち足りた人生だろうか・・・

関羽「我が子らよ、そなたらの時代、新しき仁の世は目前。いざ!我らの魏と武勇、この荊州にほとばしらせようぞ」

ああ。関羽が、本当にいい顔をしている。
スタッフの愛が関羽の顔だけやたらリアルという形で思う存分表現されている。無双スタッフの、市場に迎合してそうで実は全くしてない姿勢がとても好きだよ。
人気のイケメンより微妙なオッサンの方が3倍は力入れて作られてるからな・・・いや関羽はさすがに微妙じゃないけど曹仁とか・・・いや何でもない。

陣中の兵士達には不安の色が漂っていました。
ある者はホウ統の死を悔やみ。ある者は徐庶を仲間にできなかったのかと振り返り。そしてまたある者は「漢中攻めは電光石火の勝利だったそうです。これは援軍も期待できますね!」と一人でポジティブ。
そうか、これが定軍山でIFフラグを折れなかった結果か。曹休を撃破できなかったら電光石火じゃなかったことになるんだな。その曹休を撃破するためにはさらなる電光石火が求められるんだがな。無双7の時点ではモブだった法正が猛将伝でPC化したことによって、あのステージの法正VS曹休のパワーバランスがぶっ壊れたんだろうと推察している。
曹休もびびったと思うよ。こないだまでモブ将がいたところにある日突然ヤクザが出現したわけじゃん。怖かったろうよ、同情を禁じ得ない。

まあ過ぎた事はともかく。
出陣します。選択キャラは関羽です。
包囲が狭まる前に打って出る。参るぞ関平!
・・・良かった。関羽は関平をちゃんと頼りにしていた。

まずは迫る魏軍の迎撃。我が知略がどうのこうの言ってるモブを倒します。
やー、やっぱり関羽は強い。一打一打がガツンガツン来る。いいねえ。
などと悦に入っていると。

龐徳「水門はそれがしが開け放った!関羽よ、濁流に飲み込まれよ!」

龐徳生きてた・・・!

樊城取ってるからてっきりもうこの世にいないと思ってたよ!しかもお前が水攻めすんのかよ!
うおおお水来た!城の周りがバシャバシャに!関羽軍、壊滅!

関羽「水責めを許してしまうとは・・・関雲長、一生の不覚!」

これは仕方ない。本来水攻めされて負けるはずの龐徳がドヤ顔で水攻めしてくるとはさすがに誰も思わない。
ええい、やむをえん、樊城は放棄する!皆、めいめい東の脱出地点を目指せ!

関平「拙者はここで敵を食い止めます。父上たちは先に脱出してください!」

か、関平・・・!やっぱりお前が一番だ!死ぬんじゃないぞ!
関羽とその子ら三人を含む蜀軍は退却を開始。
もちろん敵がそう簡単に脱出を許してくれるはずもなく、逃げだして早々伏兵に行く手を阻まれます。
それを撃破していると、

関平「拙者はこれまでか・・・父上、皆どうかご無事で・・・!」

関平ーー!!!!

ああああ討死したああああああ!!!
早すぎる死過ぎるだろ色んな意味で!やっぱり一緒に逃がせば良かった!!

関羽「くっ・・・すまぬ関平。そなたの命、決して無駄にはすまいぞ」

関羽の声が苦しそうだ・・・うう・・・

関羽「これ以上子らを失うわけにはいかぬ。皆、必ずや生きてこの地を脱出するのだ!」

『敗北条件変更!関興・関索・関銀屏の敗走にも注意せよ!』


もっと早く出してやれよこのミッション。


関平が!関平がどこまでも仲間外れにされて・・・!関平ぇー!!;
くそっ、またモブ将来やがった!
どけどけどけ!我が子に手を出すなー!!

斬って斬って、走って走って。味方の敗走報告が立て続けに入る中、それでも子供達だけは無事に守って脱出地点が見えてきたところで。
さらなる展開が一行を待っていました。


~CM 大喬編~



「もう、無双なしじゃ生きていけません。
 手に入れて、遊んで。無双に触れていて」
 *正しい台詞は真・三国無双7でお楽しみください

孫策の親愛台詞は大喬に似合うのに、大喬の台詞はまるで孫策に似合わない!
一体誰を相手にしてるんだ!真・三国無双7With猛将伝、絶賛発売中!



関索「もう少しだ!この先へ行けば、戦場を離脱できる!」

関索が希望の声をあげた時でした。

呂蒙「そこまでだ、関羽よ!お前にはこの樊城で消えてもらう!

呂蒙軍団、ものすごくいっぱい出現。

ひいいい!見渡す限り敵だらけ!
いくらなんでも出過ぎだろ、びっくりしたわ!

関羽「おのれ孫呉め!盟を破るとは!」

いや、それはお前が。
借りた物を返さないから。
孫呉は今までかなりよく我慢した方だと思うよ。

ああ、関羽の第二武器を呪符なんかにするんじゃなかった!「星四つ!?マジで!?」って思わず装備させたけど、関羽がでかすぎて攻撃が良く見えない・・・!
おのれ、ここからは脱出できんか!

糜芳「関羽殿!助けに参りましたぞ、こちらからなら脱出できます!」

は!味方来たー!!天の助け!
よし、皆、南へ向かえ!この辺の呂蒙と朱然と陸遜となんかその他大勢はこの関雲長が片づける!片づけた!
子供達は無事に逃げられそうだな。良かった。ありがとう糜芳・・・

伝令「大変です!関所が開きません!」
糜芳「いつもいつも偉そうにしやがって!ここで終わりだ関羽!
傅士仁「もうお前の下でなんかやってられるか!今こそこれまでのうっぷんを晴らしてやる!

『糜芳と傅士仁、裏切り!』


・・・・・。


関興「彼らは・・・父上を裏切ったのか?」(困惑)


ぎ・・・

ぎゃあああああああ!!

痛い痛い痛いやめてやめてやめて!!
裏切るの自体はこの際構わない!けど子供達の前でそういう事を言うのはやめて!!
父上は私の誇りです!」とか「父上の姿、まさに軍神です!」とかさっきから言ってくれてる子供達に大人の事情を見せるなああああああ!!
違うんだ、関興!お父さんはちょっとコミュニケーションが下手なだけなんだ!!職場の人に嫌われてるとかそういうのじゃないんだ!!信じてくれ関興ー!!

関興「・・・裏切ったのなら、討ち倒すしかない」(決意)

あくまで父を信じる関興のいじらしさよ。
ありがとう・・・息子よ・・・(涙)

伝令「伝令!定軍山から、援軍が到着した模様です!」

・・・なに?またなにか関羽の暴露?
と思ったら馬超だった。本物の援軍だ!

馬超「くっ・・・既に潰走しているとは。俺たちは来るのが遅かった・・・!」

いやいやいやいやいるいるいるここに。まだいるよ馬超。

馬超「魏軍め、水攻めをしたのか。これでは俺達の進軍もままならん」

水多過ぎて動けない模様。
・・・なるほどな。定軍山のIFフラグがこういう風に発動するけれど、他がダメだから結局無駄に終わるわけか。
ああ、努力を無にされた法正が草葉の陰で激怒している様が見える。だから頑張るなっつったろー!?お前もあんなんで意地になるから過労死なんかするんだよ!
法正のバカ!法正・・・法正がここにいてくれたら・・・水攻めなんかきっと受けなかったのに・・・

くそっ、裏切り者どもを始末したのに関所は開かない!
皆の者、北へ向かえ!気力を振り絞って北の脱出地点から逃げるのだ!

その道中も強敵+おまけの司馬懿が出てきましたが、撃破撃破撃破。
子供達もよく頑張った。

しかし北の脱出地点にたどり着いてみれば、ここも曹仁に封鎖されていました。
・・・関羽よ、お前は曹仁も龐徳もこんなに元気なまま、一体どうやって樊城を落としたというんだ。
ええい、曹仁、お前がこのステージのラスボスだな!?
覚醒無双でメタメタにしてやる!飛べ!仁ダム!!
ズシャーンズシャーンズシャーン!はあっ!!曹仁撃破!!

同時にイベントイン!

よろめき倒れる曹仁と、とどめを刺すべく歩み寄る関羽&その子供達。
しかし。

「見事なり、軍神」

声と同時に放たれた一本の矢が、関羽に突き刺さります。

呂蒙「だが、ここまでだ。貴様の首、この荊州よりも大きな意味を持つ」


この呂蒙を映すシーン、素晴らし過ぎる。


かっこいいいいいいいい!!!!!カメラワークもBGMも最高じゃあああああ!!!!

魏伝でも蜀伝でも、ここまでかなり影の薄い存在として脇役に徹していた呉。
だが彼らがいったん牙を剥いた時、盤石の土地と将を持つこの国がどれだけ強く猛々しいか。
深紅の衣装で兵を操る呂蒙の姿にそれが凝縮されていて、表舞台に現れる呉の印象が鮮やかに打ち出されます。
同時に、関羽の死がもう逃れようのないものだということも、わかる。
見入ってしまう。何度でも見たい、このシーン。

関羽は自らの手で矢を抜き、前に出ようとする関索を手刀で昏倒させて、関銀屏に預けました。
そして、関興と視線をかわして。

親子の別れのやりとりがあって。

関羽「ゆけい!我が子らよ!!」

・・・・・・





・・・・最期は、やすらかな顔でした。


呂蒙「・・・つくづく見事なり、軍神」


言葉にならない。
関羽も見事だし、呂蒙も素晴らしい。
ありがとうコーエー。PS4。

樊城の戦い、終了です。

PR
やはり不安だったのでもう一回だけ。再再再プレイ。

そしたら曹操を倒すまで曹休は生きてた。

が、「曹操撃破」から「ステージ勝利」が認識される一瞬の間に、法正による敵将二匹の撃破報告。一匹はもちろん曹休。



・・・・負けたよ法正。

このIFフラグを折るのはあきらめました。
・・・・・再々プレイが上手く行ったか、わからない。

ただ、最後の最後でまたも法正が何かを撃破していた。
読み取る前に戦闘終了してしまったから何だったのかわからないけれど。


・・・ちょっと有能すぎやしませんかね、あの軍師・・・
益州を攻略し、曹魏、孫呉と並ぶ国を得た劉備。諸葛亮の天下三分の計は成り、三国鼎立の時代となります。
が、乱世に終わりは見えません。2年後、曹魏が漢中を攻略したのをきっかけに、劉備もまた同地を奪うべく軍を動かします。

第七章 定軍山の戦い。

選択キャラは馬岱・黄忠・馬超。
うーむ!迷ったけれど新キャラの魅力に勝てん。馬岱で!

「俺の出番だねえ。馬岱、行っくよー!」(選択時台詞)

馬岱、お調子者な口調だしノリも良いし、根っから明るい人だと思ってたら、将星モードで豹変したんだよね。あれはびびった。一体彼の奥底に何が淀んでいるというんだ。知りたい。

まずは陣内。あ、法正いたー!
ほんとこの人ポリゴン格好いいな。髪を上げてる左側面からが特に素敵だ。顎を撫でて、腰に手をやって、ちょっと振り向いて鼻で笑う・・・前回と動きが違うよ。作り込み細けぇー!

馬超もいる。「俺は劉備殿に正義を見た!」とか言ってる。お前はこの二年の間に何があったんだ。

馬岱「若ってば、相変わらず暑苦しいよねー。でも、気持ちは俺も同じだよ」

あんたも何があった。そして馬超は確かに暑苦しいが、馬岱が涼しいかと言うとそうでもない。
十分な暑さを感じる。

諸葛亮によると、漢中は漢の高祖・劉邦が立った地。制すれば劉備の名声が高まり、魏に対しても何かと有利になるとのこと。「何としても奪取してください」。
うん、ここまで来たら腹を括るしかないね。ここまでの経緯はどうあれ、勝てば官軍。がんばろう。
さあ、行っくよー!

戦の指揮は諸葛亮。戦の要・天蕩山を奪うため、まずは麓の拠点を抑えろとの指示。おけ。

馬岱の得意武器は妖筆です。でかい筆です。ほっ!よっ!はいよー!
うお、龍出た!虎も出た!
チャージ攻撃の締めに格好いい動物の水墨画が出てくる!普通の武器と違って、ボタン操作後もかなり長い間動きが続くので、クセは強いけど楽しいアクションだ。
いやっほーぅ!敵将、討ち取ったよーぅ!

拠点を押さえて挑発すると、敵はイラついて進軍してきました。
この隙に天蕩山を取りに向かいます。

馬岱もスタイルいいなー。片手で帽子を押さえながら筆で嵐を引き起こす動作が格好いい。
ただ、今ひとつ龍とか虎とかがどう役に立っているかはわからない
敵もあんまりこれでダメージ受けてる感じしないな・・・むしろ画に視点を奪われて徐晃の無双を思いっきり食らったわ。
どういう攻撃なんだこれ・・・

己の技に翻弄され、なかなか天蕩山にたどり着けない馬岱。
そうこうしているうちに諸葛亮が何かを感じたようです。

諸葛亮「敵軍はこの戦を囮にしている様子。漢中よりも重要な何かが動いていると・・・?」

・・・・

・・・・・・・

え、待て。そこで台詞終わり?
なに、どういう意味。このまま天蕩山取っていいの?天蕩山攻めるのが遅いから何かが失敗したの?
おい諸葛亮、何とか言えや!

張コウ「この張シュンガイがいる限り天蕩山は渡しません!さあ、あなたはここで散るのです!」

お前じゃない。
うおおお派手なのが派手に登場してきたせいで、諸葛亮がしゃべれる雰囲気じゃ無くなってしまった!
バカバカバカ!張コウのバカ!その美しい顔にヒゲ描いてやる!撃破!

諸葛亮「天蕩山を制しましたか。では、そこから敵本陣に奇襲をかけてください」

あ、良かったのね、これで。
馬岱は安心して天蕩山に駆け登りました。
そこで彼が見た物とは・・・・・・!



~CM 賈ク編~



「こんな怪しげなレビューを読んでいるか・・・。
 んー、ここは一肌脱ぐしかない。この賈文和、無双の遊び方をご教授しよう」
 *正しい台詞は真・三国無双7でお楽しみください。

賈クが心配してくれる!真・三国無双7、絶賛発売中!


黄忠「うひょー!絶景かな!こりゃあ敵本陣が丸見えじゃわい!」

天蕩山の頂でテンションも有頂天、敵陣を見下ろしながら大喜びでぴょんぴょん跳ねている黄忠の姿!
ジジイすげえ!自分の背丈より高く垂直跳びしとる!
そしてモブ将・李厳もそこに加わる。
二人揃ってぴょーん、ぴょーん・・・
・・・えっと・・・馬岱も一緒に跳んだ方がいいのかな。楽しそうだから参加しようか。
一緒にぴょーん。ぴょ・・・お、タイミング外すと馬岱がちゃんと跳ばない。連続で跳ぶの難しい。
焦らず落ちついて、黄忠に合わせて、せーの。ぴょーん、ぴょーん、よし!ぴょーん、ぴょ・・・あ、クソ。ぴょーん、ぴょーん、ぴょ・・・あ、クソっ!・・・


これに大分費やしましたね。


うおおおお何無駄な事やってんだ!ゲーム上まったくなんの意味もねえ!!黄忠お前もいつまでやってんだ、さっさと攻め込めよ!!

逆落としを実行。
崖から一気に馬で駆け下りるのは大変気持ちが良かったです。
このまま一気に決めちゃうよー!馬岱も上機嫌。早くやりゃよかった。

敵本陣には夏侯淵とその息子・夏侯覇がいました。

夏侯覇「面白い奴だな。一人で何やってんだ?」

まさか見られてたのかさっきの(恥)

いや、でも一人じゃないからね!三人だからね跳んでたの!蜀にはアホが少なくとも三人います!

親子を撃破し本陣制圧。
あ、ああ、撤退していく夏侯淵の声が苦しそう;このまま史実になってしまうのか。夏侯淵、すまん;

するとそこへ曹操が到着。勝利条件が夏侯淵の撃破→曹操の撃破へ変更されました。

諸葛亮「あとは曹操を倒せば漢中は我らの物です」

・・・・うん。恐いけど、うん。わかりました。

曹操の護衛は李典と楽進。よく出てくるなあこの二人。大好きなのに(涙)撃破したくないのに(涙)

曹操「あの劉備がこれほどの勢力になるとはな」

ほんとにな。
今こうして見ても曹操、敬意はあなたの方に感じるよ。天下を治めるべきはあなただという気がするよ。
しかしやむをえない。ここは撃破させてもらいます。
本気の俺は危ないよー!!

・・・で。
曹操を撃破して勝利でステージを終えたまでは良かったのですがね。
どうもIFフラグを立ててしまったようなのです。
『IF条件:曹休を撃破して勝利する』
しらねーよ、誰だお前。
と思いましたが、自分で倒さなくても味方が倒せばIF達成になってしまうようで、どうやらぐずぐずしてるとそのうち誰かが殺ってしまう模様。

つまり、あのジャンプ大会がいけなかったと。

おのれ黄忠。あいつが楽しそうに跳んでるから・・・!

仕方ないので再度シナリオ選択・連続プレイでやり直します。
今度はもう妖筆に負けない。無駄な時間も食わない。
速攻で撃破!撃破!撃破!逆落とし!本陣制圧!よし、この時点でまだ曹休は生きてる!
曹操の到着場所に先回りして、登場したら無双かけて、叩いて叩いて、いいぞあと一二撃でステージ完了・・・・


『法正、曹休を撃破!』


おいヤクザぁああああ!!!!


お前か、お前のせいか!
史実では自分の独壇場の定軍山が、ここでは諸葛亮の手柄になっちゃったのが気に食わなかったのか!?お前すげえな、奪われた見せ場まで倍返しするとかどんだけ執念深いんだよ!
ていうかこのIFフラグだけなんでこんなに立ちやすいの!

くそぅ・・・ちょっともう一回やって、駄目だったらあきらめてこのまま行こう。そうしよう。
法正(字は孝直)について。

「横山光輝先生の三国志は全巻読破&何度か再読しましたが、名前に覚えがないのです。無双オリジナルキャラでしょうか?」(拍手コメントより)

法正は正史・三国志にはホウ統と並んで伝を設けられている、蜀の天才軍師です。
劉備に益州を手に入れさせたのも、この人。
もともと劉璋に仕えていましたが彼に世を治める大器が無いと見限り、「劉璋の惰弱に付け込んでその国を取ってしまってください。あなたが攻めれば俺達が内部で呼応します」と劉備を唆したのです。

劉備は迷いますが結局劉璋を攻め、益州を取ることになります。
で、劉璋の城を包囲した際に、既に劉備に与した法正が劉璋に宛てて出した書簡の中身が、こうです。

「あなたの周りにいる人たちはさぞかし俺の事を悪く言ってるでしょうが、最後の忠義として教えてあげます。実際俺は今まであれだけあなたに忠告してきたのに、あなたは口の上手い脳無しばかりに目をかけてきましたよね。この通り、お国が絶対絶命に陥っているにもかかわらず、まだ見当違いなことをしている。
白水関からこの城まで、通過した場所は全て討ち破りました。離宮も駐屯地も破滅させました。この辺に一万人の兵士がいるそうですが、所詮は敗残兵、使い物にならないでしょうね。持久戦をするおつもりのようですが、俺の計算ではまず食料が尽きて持久どころじゃなくなります。あてもなく守備をしてもどうにもならないでしょうし、張飛の数万の軍勢がすぐそこまで来てます。孫呉の兵もじきに来ますよ。一体どうやって防ぐおつもりで?
俺は愚か者ですけれど、あなたがこの先とるであろう行動が、ことごとく失敗することだけは知ってますよ。ましてや、あなたのおそばの賢い方々が、わからぬはずもないでしょうねえ。ああ、言っときますが、いざとなったらあいつらは簡単にあなたを裏切りますよ。俺は真実、あなたのために心を痛めていますけど。
劉備殿は寛大な方だ。御計画を変更なさって、降伏されたらいかがです?」


かなり要約。かなりソフトに要約してこれだ。全文非常に丁寧に慇懃に言葉を綴っているけれど、相手の頼るであろう人や国をあげては完膚無きまでに希望を砕く繰り返しで、絶望感が凄い。そして時々「俺は愚かですけど」「俺が馬鹿だったんですけど」という卑下があてつけがましく入る。
法正、お前さあ・・・

定軍山で夏侯淵討ちとって張コウをボコボコにしたのもこの人。
劉備が唯一この人の言う事だけは聞いたというほど頼りにしていたそうです。
漢中攻めを成功させた直後に過労で亡くなりますが、その後の夷陵の戦いで蜀が大敗した際は、諸葛亮をして「法正が生きていれば劉備にこの戦を思いとどまらせることができた。もしできなくてもここまで負けはしなかった」と言わしめたほどの人でした。

ただ、性格は最悪だったと。
「以前加えられたわずかな恩恵、ほんのちょっとした怨みにも必ず報復し、自分を非難した者数人を勝手に殺害した」
だそうです。
法正、お前ほんとにさあ・・・


横山光輝先生の三国志に出ていない理由はわかりませんが、彼が登場すると諸葛亮の軍略面の価値が減ってしまうため、あえて出さなかったのではないでしょうか。

あと、性格が悪すぎるからかな・・・

[282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]