忍者ブログ
2007年1月8日設置 サイト→http://warakosu.syarasoujyu.com/
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109


矢座トレミー。アテナ御一行待ちの一服。

仲間が誰も帰って来ないまま、一人で門前払いしろと命じられた。

は?マジで?誰が言ったのそれ、教皇?
あいつ俺がクソ弱いの知ってる?

16歳という難しい年頃で、聖闘士という過酷なヒエラルキーの、矢座というイメージ最下層に入れられてしまった彼。グレるのもむべなるかな。

サジッタという響きは格好良いんですけどね。顔もイケメンなんですけどね。
PR
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」を始めて一週間。

キャンプ場利用者(どうぶつ)43匹、キャンパーLv52、家具コーデアマチュア2級、ミニハニワ(チョコミント)拾い1237個行ったところで私は我に返りました。


・・・変だ。何かがおかしい。


どうぶつの森は今までやったことがなかったけれど、本当にこういうゲームなのか?

毎晩、森で樹をゆすりまくって果物を根こそぎ採取し、海川にくりだしては魚を片っ端から釣り上げ、浮島でクワガタを見つけ次第捕獲し、それらをじゃんじゃん売っぱらってベル(金)を稼ぐ・・・ってもうこれ泥棒か密漁者じゃん。
ポケットキャンプっていうレベルじゃねーぞ。

なんか思考もミヤマクワガタは稼ぐのに丁度いい」っていう感じになってきてるし、その金で自分のキャンピングカーを豪華改装したりしてるし、私はもう社会の害悪ですよ。

どうぶつ達も、最初は可愛かったですよ。
でもね、私がこんなにもリアル仕事からぶっつづけに、まるで副業のごとく一週間休みなく働いているのに、彼らは豪華になっていく私のキャンプ場やコテージで好きにお茶飲んだり花火見たりしてるんです。
そんで定員オーバーになったからちょっと帰ってもらったりすると、「居心地良かったからまた呼んでくれ」とか言われるんです。働けよ。

せめて花壇の水やりぐらいはしてくれてよくない!?
遊び呆けてる動物たちの横で、私の青いチューリップのふたばが枯れている!
育ったら育ったで「花と笑顔を競いたい」とかいうわけのわからない理由でねだられる!
はながらTシャツシロちゃん作るために溜めてるのに!

たまに思い出したように「カチカチのもと」とかくれたりしますけどね、でも「カチカチのもと」はもういらないんですよ。必要なのは「キーのもと」なんですよ、なぜならどうぶつどもが木製家具ばっか要求するからだ。自分らで材木不足に陥らせておきながら、くれるとなったらどいつもこいつもカチカチカチカチ・・・
あとそこのメエ公、お前が喜んでるそのテントは膨大な「ふわふわのもと」で出来てるからな、石よりお前の毛をよこせ。


・・・とまあ、そんなヤクザな気持ちになってきてるんですけれども。

どうぶつの森とは、こんなゲームだったでしょうか。






私は元来、大のつく嫌煙家なのですが、先日Amazonプライムで「ユージュアル・サスペクツ」を人生初見した結果、この世の全ての喫煙者に幸あれみたいな感じになりました。

伝説の喫煙シーン、格好良すぎる。これはいけない。
私も何で今更この傑作を視聴しているのか。

とりあえず格好良い物は全て一回蟹にやってもらいたい。
そんな気持ちから絵にしてみたんですが、

「アッという間に消えて、それっきりさ」

というこのシーンで流れるクソ格好良い台詞が、蟹には確かにぴったりだけど全然格好良くなくなってしまった。

「奴は凄い。自分の存在を謎にした。そして・・・消えた」

確かに。確かにね。それはそうよ。でもニュアンスの違いがでかすぎる。

吸えばいいってもんじゃないですね。


刀剣乱舞、地味に続けています。
最近とても好きになりつつある歌仙兼定。初期刀。
特に尖ったステータスもなく文系アピールだけやたらしてくる面倒な男だと思っていたが、修行に出したら「強さとは違うけど文化を学んでくるよ」みたいな手紙をよこした揚句、打撃を爆上げして帰って来た。
お前の文系って何なんだよ。

極後の主への絡み方もなんか良いです。



・・・ところで、私はどうしてそんな叩かれる側を弁護しがちなのかという話ですが、そりゃこの人に人生の半分以上を捧げていればな。そうなるわな。
どんなに人を信じて裏切られても、蟹を信じて裏切られた数と深さを更新することは不可能だと思う。

私はもう蟹にいや人に多くは望みませんよ。
飲み残しのタピオカ食ってくれるぐらいのことならきっとなんとかぐらいのもんですよ。
クソほど文句言われそう。
私、妄想の中で蟹が優しかった事がかつて一度でもあっただろうか。

人を殴る前に少し考えられるようになったのはあなたのおかげよ。
ありがとうデスマスク。
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109

Copyright © 『日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]